70作目著書登場(室蘭本線)!!こだわり鉄道つたい歩きPDF読本で

投稿日:2025年06月29日

2025年6月11日(水)~6月22日(日)にかけて鉄道つたい歩きした室蘭本線(総営業キロ218.0㎞)が、”こだわり鉄道つたい歩き”PDF読本の形態で編集できましたので、読者の皆様に早速ご紹介させて頂きます。今回もスピード、コスト、身軽さなどを武器とするネットによる発信方法です。お陰様でこれまで69作目までが国立国会図書館に納本済みです。なお、JR線の本線踏破は、昨年の6月達成した高山本線以来となります。これで通算19本線踏破したことになります。嬉しい限りです。

 

<JR25本線の踏破状況>

2万キロ踏破のためには、本線の踏破が不可欠になると思います。

※1.宗谷・函館・東北・奥羽・羽越・中央・高山・総武・信越・北陸・東海道・紀勢・関西・山陽・山陰・鹿児島・日豊・長崎の18本線が踏破済み。

※2.石北・室蘭・釧網・根室・筑豊・豊肥の6本線未踏破のうち、室蘭本線を2025年6月21日(土)踏破。

※3.久大本線(久留米~大分:141.5㎞)については、天ケ瀬~大分の区間(82.0㎞)を2025年2月踏破済み。

※4.2025年6月6日、大半が廃線と地なっている日高本線と留萌本線が判明したので、JR本線は27本線となる。

 

本作品も節目の70作目として近々国立国会図書館に納本したいと考えています。

 

次をクリックすると室藩本線が閲覧できます。

第1章 室蘭本線とは 1頁~20頁

第2章 岩見沢~苫小牧 21頁~53頁

第3章 室蘭~苫小牧 54頁~93頁

第4章 長万部~東室蘭 94頁~139頁

第5章 まとめ 140頁~160頁

こだわり鉄道つたい歩き一覧表   (国立国会図書館検索手引き)

下記をクリックするとこれまでに公開した全てのPDF読本などがご覧頂けます。

<樫原勉文庫最新版>(2025年6月29日現在)

http://www.kassy-kan.net/blog/?p=46135

 

①日本縦断の旅(稚内~鹿児島) 6作品(国立図書館納1冊分)

②日本横断歩き鉄の旅 59作品(国立国会図書館納本第1編~第48編分の6冊分)

③こだわり鉄道つたい歩き 58作品(国立図書館納本57冊分)

④わいわい道中記 1作品

※国立国会図書館納本(1+6+58+1+書籍4冊=70冊)

第60編(室蘭本線)PDF読本登場!!日本横断歩き鉄の旅

投稿日:2025年06月29日

2025年6月29日(日)、室蘭本線(第60編) が”、日本横断鉄の旅”PDF読本としてできましたので、ご紹介いたします。本シーズは、”こだわり鉄道つたい歩き”PDF読本のダイジェスト版で、旅の手帳としてもご活用頂けます。

下記をクリックすると、室蘭本線沿線の各駅舎をダイジェスト版で閲覧することができます。

下記をクリックするとこれまでに公開した全てのPDF読本などがご覧頂けます。

<樫原勉文庫最新版>(2025年6月29日現在)

http://www.kassy-kan.net/blog/?p=46135

 

本編の創設により、通算123作目の”歩き鉄PDF読本”(デジタル著書)登場となります。内訳は”日本縦断の旅”が6編構成、”日本横断歩き鉄の旅”が61編構成(第1編〜第54編、第57編、第60編、第61遍、第64編,78編.83編,84 編)、”こだわり鉄道つたい歩き”が58巻構成(第2巻~第60巻)、そして”わいわい道中記”(2冊)。また、本編により”日本横断歩き鉄の旅”のPDF読本の総営業キロは1万4千874km(駅舎数5,347駅)のため、カッシー館における公開率は88.3%)となります。

※公開率=日本横断のPDF読本の総営業キロ/通算営業キロ(1万6千837km)

室蘭本線の旅!!その12(神奈川への帰宅)

投稿日:2025年06月28日

2025年6月22日(日)晴れ、2025年6月11日(水)から始まった11泊12日の室蘭本線の旅も、本日で終わり。長いようで短い旅であった。天や神のご加護もあり天気にも恵まれ、一度も傘を開くことなく、20度前後の素晴らしい環境で室蘭本線(営業キロ218km)を踏破でき、これまでの1週間以上の旅で最高のコンディションによる下のゴールとなった。加えて、SNSやSMSを通じて心温まるメッセージも強い味方となった。この場をお借りして熱く厚く御礼申し上げます。

※アパホテルチェックアウト

※特急で南千歳駅まで移動

※新千歳空港駅

今回の旅、3つの区間に区分して踏破したのが大成功。一方、6月18日(水)、日本一の秘境駅とされる小幌駅(こぼろ)踏破には命がけで臨んだ。それ故、今回の旅が6月18日で幕を閉じることも自分自身覚悟で臨んだ。しかし、天や神のご加護があり生かされ、6月19日からの旅も続けられた。確率は低いが死も覚悟で臨んだ。それ故、小幌駅に足を踏み入れた時は、神秘的な気分と同時に大達成感で一杯となった。

※小幌駅

第一弾:岩見沢~苫小牧(営業キロ75.8㎞):6月12日(木)~6月14日(土)の3日間:苫小牧泊

第2弾:室蘭~苫小牧(営業キロ65.0㎞):6月15日(日)~6月17日(火)の3日間:苫小牧泊

第3弾 :長万部~東室蘭(営業キロ77.2㎞):6月18日(水)~6月21日(土)の4日間;東室蘭泊

本日は特に予定を入れていないので、ホテルでゆっくり朝食をとった後、特急などで新千歳空港駅に移動。そして、この駅の4階にある”新千歳空港温泉”で、11日間の疲れを癒す時間も設けることができ、最高の11泊12日の旅となった。なお、この温泉は2014年6月以来2度目となった。命も生かされ次の旅も頑張る所存。18時、帰宅するや否や3軒の息子家族から父の日のプレゼントが届いており、感謝の気持ちで一杯となる。旅はいいものですね。完

※新千歳空港温泉

※新千歳空港ビル内(観光客で一杯)

米登場口前

※新千歳空港から羽田空港へ

※父の日のプレゼント(1週間遅れで手にする)

(^^♪・・・・(^^♪・・・・・

室蘭本線の旅の締めとして、フコク生命時代の友人長尾昇蔵様から次のようなメッセージを頂きました。感謝と感激で一杯となりました。ご紹介します。

改めて「室蘭本線の旅」を読み返しています。社是「艱難辛苦」を思い出しました。かつて通算8年間、毎月1回の定期訪問した室蘭営業部管内(室蘭、東室蘭、伊達、洞爺)の沿線をじ~っくりと拝見させていただき感激も新た!特に有珠山噴火で同僚やお客様の避難先に何度も援助物資を運んだこと。平時に戻っては“むろらん焼鳥”“伊達温泉ジンギスカン”“豊浦ケンタロウ苺”等々……記事以外の事まで思い出しております。改めてカッシーの健脚と幸運に感謝し、更なる冒険を期待しております。ありがとうございます、おめでとうございます。

室蘭本線の旅!!心温まるメッセージ受信(後編)

投稿日:2025年06月28日

〇北海度は室蘭ですか。梅雨がないと聞きますので天候の心配は少ないけど熊は要注意!!熊よけの鈴付けてください。どうぞ気を付けて楽しんで来て下さい♪北海道も暑いので気をつけてください。あと少しとは何処迄辿り着いているのでしょうか?やっと辿り着きましたか?本当にお疲れ様でした。さぞかし祝杯のビールが美味しかったでしょう。ともかく自宅に到着する迄まだ気を付けてお帰りください。

〇連日天候不順な排日くれぐれも大切なお身体にご自愛下さい!

〇熊さんにあいませんよう気をつけて!(熊の彫刻)確かに迫力!無事で何より!

〇これから暑くなって来るので、熱中症に気をつけて歩いてくださいね!

〇すごいとしか言いようがありません。室蘭本線踏破のご成功を御祈りします。熊の危険とは凄い。これはしかしかではないか。驚き。

〇フレー!!フレー!!勉。’(白樺の並木道)綺麗ですね。鹿相当いますか?増えすぎて困っているみたいですが。

〇お疲れ様です。北海道も気温の高い日があるかもしれないので、熊出没と共に気を付けて下さいね。(熊彫刻画像)熊、インパクトありますね(笑)先が長いので無理をされないように・・・お疲れ様です・140キロなんてびっくりしました。ファイト!!ご無事で何よりです。

〇熊には本当に気をつけて下さいね。樫原さん北海道は梅雨が無く良い季節でしょうか?でも熊は怖いですね。長い道中無理をせず、どうぞお気をつけて~この時期の北海道はいいでしょうね~クマに気をつけて~樫原さんおはようございます!熊には気をつけてくださいね・・!駅の一部みたいですね。北海道のお客さんが、ベルコベルコと言ってるのが、なんだかわかります(笑)

※ベルコ苫小牧シテイホール

〇相変わらずすごいすごいですね。また頑張ってください。

〇11泊?お仕事はもう引退されたのですか?クマ、怖いですね。お気をつけて。地理はよくわかりませんが、熊にはお気をつけて下さい。

〇(小幌駅に関し)残念ながらトンネルとトンネルの間で隣接する道路はないはずです。戦時中に石炭輸送列車の交換の為の信号所として作られたようです。列車でしか行けないと聞いています。そう言えば依然、「タレントの団長安田さんが秘境駅利用者を探す番組」で駅前野宿3日目に学生が降りて、父親が迎えにきたという番組をTVで見たような気がします。また、隣の礼文駅近く会社に「法人担当」として職員の支援で訪問したことがありましたが、車で小幌海岸を大きく迂回して静狩に抜けたのに随分時間が掛った事が思い出されます。20~21年前の話です。

※小幌駅

〇いよいよ四度目の我が北海道の旅、と言っても我が家とは随分離れていますが、北海道と聞いただけで親しみを感じます。最近は住宅街にもヒグマ出没!まして人里離れた秘境駅(小幌駅)、くれぐれも得意の格闘技に頼りませんように!クマ鈴に慣れた熊は「食べ物を持っている」と認識して襲ってくる賢いヤツも居るようです。ラジオのボリュームを上げるとか、カラオケを大声で歌うとか、爆竹を鳴らすとか、色々な手法でご無事を祈ります。スタートはいかが?道南は少し暑くなりましたが、木陰は快適な日和です。室蘭本線の歩き旅、ご成功をお祈りし、紀行文を楽しみにお待ちしております。いよいよ小幌駅ですね!お気を付けて行ってらっしゃ~い!快挙達成をお祈りしております。おいしいお酒をいただいてください。おめでとうございます。今宵は祝い酒ですね。またまた、大袈裟な!でも、その心構え(命がけで挑戦)こそ大切なんですよね!明日も頑張ってくださいね!大変お疲れ様でした。本来の歩きとは別な意味で気苦労があったと思いますが、踏破の感慨ことさらのことと存じます。戦いの日々の記録を楽しみにお待ちしております。おめでとうございます。

〇それにしても、レガシー作りすごいですね~あちらはまだ天気良さそうなので、熊それだけ気をつけて下さい。何しろ、秋田大学に熊でているそうだし、津軽海峡えたらヒグマですから~立派です。お疲れ様でした。

〇カッシー館除いてきますね。読むのがわくわく。11泊とは長旅楽しんで下さい。室蘭ですか。ヒグマ出没注意地帯ですね。気をつけてくださいね。ワクワク少しヒヤヒヤしますね。頑張って下さいね。140キロ素晴らしいですね。暑いのではないでしょうか。引き続き頑張ってください。応援しております。暑い日になりましたね。与謝野晶子記念碑羨ましいです。一度はみてみたいです。残り二日頑張ってくださいね。お疲れ様です。北海道は地名も難読ですね。素晴らしい旅の仕上げまとめ、またワクワクですね、アップ出来たらお知らせお願いします。

〇素晴らしい成果、おめでとうございます。来週から室蘭本線との事、6月の北海道良いですね。お気をつけて頑張って下さい。9年前の奇遇を思い出します。6月の北海道を楽しんで下さい。熊は心配ですね。くれぐれもお気をつけて。ご苦労様でした。明日から長万部東室蘭との事、礼文から豊浦辺りの海岸線は素晴らしい景色が見えると思います。頑張って下さい。文学碑公園からの奇岩や有珠山そして噴火湾の遠くに見えた駒ヶ岳の絶景を懐かしく思い出しました。残り2日間頑張って下さい。秘境駅小幌踏破とは凄いですね。おめでとうございます。

※大岸海岸

〇明日から本番ですね!クマに遭遇しないことを願っております。梅雨のない北海道は、良いですね!無事踏破を祈ります。順調に進んでいますね!いいですねぇ!AIも分析していましたが、行動力は凄いですね!無事の踏破を祈っています!気を付けて!無事踏破(ゴール達成)出来、おめでとうございます。歴史が塗り替えられ素晴らしいです。お疲れが出ませんように!ブログ楽しみにしています!

〇連絡ありがとう/お疲れ様です/ありがとう

〇昨日から九州佐賀へ旅行に来ています。疲れて寝てしまいました。来週北海道ですか。気をつけて大胆に満喫してください。くれぐれも熊には、注意してください。無事祈願成就するよう心より祈念いたします。北海道気温はどうですか。広島は、高温で大変でした。長い旅になると思いますが、気をつけてください。暑さ大丈夫ですか。熱中症に気をつけてください。あと2日間頑張ってください。室蘭本線踏破おめでとうございます。心よりお慶び申し上げます。一日一日を大切にした証でしょうね。

〇69作も完成されるとは素晴らしいですね!おめでとうございます。健康に留意して楽しい旅を満喫して下さい。もう少しですね!頑張ってください。おめでとうございます。

〇6月の北海道は最高ですね。室蘭本線の旅、天気が安定し、無事踏破できることをお祈りしております。素晴らしい旅のご報告ありがとうございます。引き続き、お気をつけて一歩一歩をお楽しみください。お疲れ様でした。無事に踏破できなによりでした。おめでとうございます、どうぞお気をつけてお帰りください。

〇久振りにゴルフに出かけましたが。途中で体調不良で戻ってきました。元気な人が羨ましい限りです。来週からの長旅を楽しいでください♪北海道を満喫してますね!本州は梅雨の真夏の天気ですが、そちらの方は如何ですか?引き続き楽しんでください。充実した旅で気分良くねむれますね♪私の方は、万博パブリオンの3日前抽選の為、0時から先着順の予約です。

〇(69冊著書とは}本島に素晴らしいです。明日迄函館に滞在です。昼間は半袖にならないと暑い陽気です。風邪が出てきたら肌寒いのでウインドブレーカー的なものは必携です。エー熊!安全第一で楽しいで下さい。お疲れ様!熊は大丈夫でしたか?お気を付けて!!左足ふくらはぎの肉離れ、右腰の痛み等を発症している我が身からしたら、黄金の日日を過ごされています。途方もない距離、大変お疲れ様でした。

〇後ほどカッシー館を楽しませていただきます。また、室蘭もお気をつけて、楽しんできてください。140キロですか!凄いですね。結構暑かったのではないでしょうか?今夜の祝杯は。さぞかし美味しかったのではないですか。とにかく、おめでとうございます。

〇69作の著書お疲れ様!12日間の北海道の旅!楽しんできてください、凄いすごい。

〇今度は北海道ですか。とにかく貴君の偉業には感心します。お身体に気をつけて頑張ってください。

〇カッシー館拝見します。行ってらっしゃいませ。北海道はヒグマなので出会わないことを祈ります。引き続き、気をつけて挑戦をなさってください。

〇来週からはお気をつけてお出掛け下さい。

 

室蘭本線の旅!!心温まるメッセージ受信(中編)

投稿日:2025年06月27日

〇(室蘭駅舎)洒落た建物ね!!先日の白樺と追分駅の写真あれがみたいわ気候も踏破には持ってこいなのでしょうね!こちら最高気温34度越え湿度も高く病み上がりには堪える!!熊に遭遇しませんように!ウーン北海道やね広々とした道路。食べ物やさん?でっかい熊と鮭?のある建物。炭鉄港につては調べましたよ。何ですって!!140キロ踏破ですって!!信じられない。車での移動だって相当なものよ。もう貴方は人間ですか!!それともモンスターこちらは地図上でウンウンなるほど・・と頷くばかり。12日間も毎日毎日ひたすら歩く。どうか77キロもの道のり頑張って達成したあかつきには、きっとそれにまがう大きな喜びが待っているでしょうから。写真送ってくださって有難う。人っ子の気配は無いけれど野生の鹿がご挨拶!!!癒されますね。すごい山の中ね!!小幌駅の乗降は1日何人かしら・・と思ったり。そもそもこんな山の中に人は住んでいるのか。鉄道が通っている限り人はいるものとおもったりですよ!!さて、チョット疲れていませんか!?元気印のカッシーさんだけど今回は長旅です。くれぐれも無理なさらずにね!!!熊に遭遇しないで本当によかったよかった!!人生で事故さえなければそいう時(命がけで臨む)もあってもいいのかも!!!

※室蘭駅

「なにかを光らせるには光るまで磨くだけでいい」齋藤茂吉/努力を続けることで目標を達成できる。まさしくカッシーさんのことですね!!

〇室蘭本線踏破おめでとうございます!つつがなくの踏破本当に良かった!!ちょっと心配した時もあったけど、よく頑張ったと思います。きっと今後の人生に何らかの大きな糧が得られたのではないでしょうか!本当におめでとうございます。幸運も味方に!超ラッキーでしたね。

〇いよいよ、明日から室蘭本線の旅ですね。11泊12日の長旅ですが。熊には気を付けて頑張ってください。(白樺の並木)大地という景色ですね。ウォーキング日和ですね。だいぶ、疲れがたまっていると思います。鹿さんに癒されますね。無理をしないで、頑張ってください。おめでとうございます。長旅歩き、お疲れ様でございました。いつもにも増しての達成感ですね。美味しいお酒が飲めましたね!浸りながら、気を付けてお帰りくださいませ。

〇北海道の日中は27~28度と快適モードですね。体調に気をつけて頑張って下さい。目標無事達成おめでとう!乾杯!素晴らしいチャレンジャーだ。

〇熊が出没するようなところなんですね!充分に気を付けて行ってきてください長旅お疲れ様ですお天気が良さそうで良かったですね。野生の鹿でしょうか?可愛いですね(大岸海岸の写真)お天気が良くて、素敵な景色ですね。踏破おめでとうございます!無事に達成でき良かったですね気を付けて帰って来て下さい。

〇熊恐いですね。お気をつけて。お疲れ様です。ほぼ半月の行程頑張っていますね。素晴らしいです。道中自然との触れ合い.サイコーですね。頑張って踏破して下さい。どうぞお気をつけて。お疲れ様です。素晴らしい大自然の景色に心が洗われますねあと2日の行程、無事成し遂げられますよう頑張って!ついに長旅での踏破おめでとうございます。お酒が美味しかったのではないでしょうか。帰路も引き続きお気をつけて

〇今日から北海道いりですね。クマとは恐ろしい。出会ったら目を見つめて後ずさりをわすれずに。(白樺の並木)北海道らしい景色で素敵ですね。白樺がきれいです。カッシーさんお疲れ様です。北海道満喫してますか??長い歩き旅ですが、頑張ってください。野生の鹿かわいいですね。終わりがちかづいてみれば、あっという間の11日間になりそうですね。広い海良い景色ですね。とうとう70作目ですか。おめでとうございます。難所駅(小幌駅)を突破できたことは、やり切った感満載ですね。ますます自信が付きますね。今日は帰路につかれる日ですか?1日ゆっくりされて、またこれからの旅に備えてください。

〇凄いパワーですね。北海道は梅雨もなく、夏でも木陰は寒いくらい、最高の季節かと思います。11泊の長丁場、踏破の成功を御祈り致します。北海道へは飛行機でしょうか。良いご報告を期待しております。(栗山駅)写真ありがとうございます。侍ジャパンの栗山監督が栗山村に住んでいて野球場を作ったらしいです。(白樺の並木)カラッと気候でウォーキングに最適です。学生時代、北海道遠征で登別の女子高生と知り合ったことを思い出しました。一歩50センチメートルとして140キロは28万歩、10日換算でも1日2万8000歩、素晴らしい。秘境中の秘境の踏破成功おめでとうございます。北海道の豊かな緑と雄大な海の風景に心が洗われます。秘境小幌駅の踏破成功おめでとうございます。

※白樺の並木

〇熊!?十分お秋をつけてください。かなりの長丁場ですね。無理をなさらないよう気をつけて下さい。東京はめちゃくちゃ暑いです。熱中症に気をつけて下さい。おめでとうございます。

〇お元気ですね、来週から11泊12日の長期戦に挑戦ですか、無理をなさらず頑張って下さい。太平洋に沿っての旅ですね。12日間というと長丁場ですが。体調とよく相談して無理をしないようにして下さい。また、熊には気をつけてください。お疲れ様です。関東は梅雨の中休みです。今日は私の住んでいる流山でも35度まで行きました。少なくとも来週までは猛暑が続くみたいです。室蘭辺りは涼しそうですね。でも、長丁場ですし、樫原さんも若くありませんので、無理をなさらないで下さい。「今回の旅を通じ、何か得たような錯覚もしました」とありますが、新橋辺りで飲みながら聞かせてください。

〇私は体調不良で外出は無理なので残念です。樫原さんはお元気そうでなによりです。健康を楽しんでください。お互いにとしですのでご自愛ください。

〇頑張って下さい!お疲れ様でした。

〇はーい(室蘭本線の予告プログ)拝見しましたよ~カッシー館は撮り鉄道たくさんの方が見てるんでしょうね~北海道に行くんですね~美味しい物を堪能して来てください。熊避けベルを下げて歩いてくださいね。

〇応援しています。はい、みちろん。(白樺の並木道)いですね~(鹿の写真)すばらしい。

後編に続く!!

1 / 38812345...102030...最後 »

最近の記事

アーカイブ