2021年11月の記事一覧

福知山線の旅!!その4(道場〜西宮名塩)後編

投稿日:2021年11月24日

※武田尾駅前案内板

※廃線跡玄関先案内板

②駅前には廃線跡を歩く案内図があった。桜と紅葉の見頃な時期について記載があった。紅葉が見頃な時期に観光でき最高であった。武田尾駅舎内も観察する。この駅はトンネルとトンネルの間にあった。地上に出ている路線距離は駅構内を含め300mある区間であった。沢山の観光客の姿があった。観光客の多い道筋を歩き、廃線跡を歩く玄関口まで出向く。11時6分、生瀬入口で33歩ある橋を渡る。ここから枕木が残っている廃線跡を武庫川沿いに、見頃な紅葉を堪能しながら歩く。初めて廃線跡を歩くので、最高の観光気分にもなった。しかし、一方では枕木による段差を、転倒しないよう用心して歩くことを余儀なくされた。11時14分、最初のトンネルに出会う。

※玄関先の歩道、第1番目のトンネル

11時18分、2番目のトンネルと出会う。トンネル内は暗闇で懐中電灯が必要であった。しかし、廃線跡を歩くのは当初予定もしていなかったので、持参していなかった。それ故、他の観光客の灯りを頼りに進む。11時24分、”ふるさと桜ずつみ回廊/さくら名所たけだお”に到着する。この前で武田尾駅前で出会った若者と出会う。ここでも出会いとは不思議なものだと痛感する。お母さんと一緒に観光していた。この若者に写真を1枚撮ってもらう。御礼を言いながら今回持参したチラシを渡しこの若者と別れる。武田尾駅からの観光客の大半は、この辺りまで歩き、再度武田尾駅に引き返す行程であると推察された。

※廃線跡歩き誕生記念

このトンネルを出ると橋梁

※唯一の橋梁

ここからは、西宮名塩方面に向かう観光客は激減する。一方、懐中電灯をともしながら、生瀬駅や西宮名塩駅からやって来る観光客と多数対面する。それ故、これからは懐中電灯を持参していないことが致命傷となる。11時37分、3番目のトンネルがあった。このトンネルは懐中電灯なしで歩くことができた。このトンネルを出ると132歩ある橋梁があった。この橋梁は歩道とし加工されていた。この橋を渡ると、4番目のトンネルがあった。このトンネルも短いため、懐中電灯はいらなかった。しかし、5番目のトンネルは長く、懐中電灯がなければ、暗闇で全く歩けなかった。暗闇の怖さを始めて体験する。それ故、ストッする。運よく、10m位後ろに懐中電灯を持参した若いカップルの姿があった。事情を説明し、この灯りに追随させてもらう。それにしてもこのトンネルは長かった。このトンネルを出るや否や、お礼を言ってカップルと別れる。

※特に第5番目のトンネル?、風光明媚な光景を背後に

※最後のトンネル界隈

※生瀬駅・西宮名塩駅近し

この先で生瀬方面からの観光客に出会い、「あとどれくらい生瀬駅までありますか。そしてこれからトンネルはいくとありますか」と質問する。「まだ3㎞位はありますよ。少し長めのトンネルがあと一つあります」と回答を頂く。

これを受け、6番目のトンネル対策として、次男坊家族に教わったスマホの灯りを活用することを思い出す。そして、6番目のトンネルはこの灯りを頼りに進む。しかし、トンネルを出た先で、この灯りを止める方法がうまく操作できず右往左往する。運よくトンネルを出た先に2人連れの女性がいて、彼女等のサポートを受けて、無事スマホの灯りを消すことができる。加えて、「生瀬駅までの所要時間」を尋ねる。「私達は西宮名塩駅からやって来ましたのでわかりません」ここで、初めて西宮名塩駅が登場する。この情報を聞いて、生瀬駅から西宮名塩駅に終点目標を急遽変更する。トンネルの近くで寛いでいた年配の方から、生瀬駅まで20分位とお伺いする。3人の方に全国鉄道つたい歩きに関し話し、チラシを手渡し、お礼を言って別れる。

※廃線(旧線)の路線図

この地点から少し行った先で廃線跡歩きは終了となる。その地点に廃線跡の地図(12時46分)がある。運よく、西宮名塩駅への道筋の案内板もあった。加えて、この道筋を少し歩いた先で、通行人に出会う。「西宮名塩駅の道筋について」お伺いする。「ひたすら真っ直ぐ進めば到着します」と教えて頂く。13時、第1日目で右往左往した界隈にある尼子谷川(51歩)を渡る。頭上近くには先日通過した尼子谷橋があった。13時6分、塩瀬中学校前を通過。その先に西宮名塩駅(13時11分)があった。これで、福知山、柏原そして川西池田が繋がる。駅に離接したビルにあるマクドナルドに立ち寄り、1時間位休息する。この休息時間を利用し、何人かの友人に本日の廃線跡歩きの感動などもSNSで発信する。

※西宮名塩駅への路

※尼子谷橋、塩瀬中学校

※西宮名塩駅

※西宮名塩駅

➂西宮名塩14時21分発の電車で尼崎駅(14時44分到着)に向かう。ここから、尼崎市内を散策しながら阪神尼崎駅界隈にある尼崎線セントラルホテルまで歩く。ホテルには15時50分到着する。ホテルで寛ぎ、汗を流した後、ホテルのロビー界隈にある”あうん”で本日の疲れを癒す。本日は精神的にも肉体的にも困憊したが、難解コースを無事達成でき充実した一日であった。また、地元の人に大変お世話になった、感謝感謝一杯の一日でもあった。

※尼崎駅、玉江橋

※ホテル界隈、尼崎セントラルホテル

※”あうん”で祝杯

福知山線の旅!!その4(道場〜西宮名塩)前編

投稿日:2021年11月23日

2021年11月15日(月)晴れ、福知山線の旅の4日目は、道場駅から西宮名塩駅までの営業キロ8.2㎞に挑戦する。営業キロは8.2㎞と今回の旅の中では最も短いが、特に道場駅から武田尾駅までの営業キロ5.0㎞は、山や川が前方に立ち塞がり、大きく迂回を余儀なくされた。先日記載させて頂いた通り、これまでのウォーキング史の中で3本の指に入る難関コースであった。また、武庫川を適宜越えながら、分岐が幾つかあるくねくねした山道を歩くコースであったので、ひとつ誤ればとんでもない方向に行く恐れがあった。しかも歩き当初は靄がかかり、先日の小海線の清里駅と同様視界が50m位であったので、不気味な道筋となった。それ故、道場駅から武田尾駅までの道筋は、精神的にもプレイヤーを要した。

※柏原駅、新三田駅(新三田〜高槻まで各停)、靄がかかった道場駅

ただし、武田尾駅から西宮名塩駅までの営業キロ3.2㎞区間は、観光客の多い廃線跡を歩くコースであったので、精神的にも楽であった。また、観光としても楽しむことができた。ここでも”こだわり鉄道つたい歩き”九カ条に登場する「憂後楽の考え方」で歩けた。もし、西宮名塩駅から道場駅を目指す歩き方であれば、踏破できなかったと思われる。

※道場駅

道場駅からの立ち寄り時刻は次の通り。

道場(6:58)〜武田尾(10:50)〜西宮名塩(13:11)

①寒さのため、ホテルを5時20分頃出て以来、靄で視界は50m位であった。6時47分、道場駅に到着する頃は多少薄れてきたが、山間は依然視界50m位であった。道場駅を下車するや否や、駅前にいた乗客に道場駅から武田尾駅までの道筋を地図をお見せしながらお伺いする。「あちら方面は歩いたことがありませんのでわかりませんが、地図にある通り、遠回りする道筋はあると思います」との回答がある。このアドバイスは精神的にも和らげてくれた。

※kめじ側道橋、靄がかかった道筋を歩く

靄がかかった道筋を歩く。100m位歩いた先にかめじ側道橋があり、この橋を万歩計で測定しようとしたところ、所定のジーパンのポケットにはないので、落した恐れがあると思い、2往復する。一時は諦めかけたが、冷静に振り返る。道場駅前で万歩計を使用した際、無意識でショルダーバッグに格納していたことに気付く。ホットする。7分位ロスタイムが生じる。再びかめじ測道橋に到着。万歩計で122歩あった。

※JR線下を横切る、背後は新名神高速道路

7時24分、JR線下を潜り、鉄道の左側となる。今度は7時26分、JR線下を潜り右側となる。武庫川に沿って歩く。鉄道は河岸の向こうにあった。途中想定外に車の往来があった。ただし、先程の側道橋以降は通行人とは一切会わず。7時39分、武庫川に沿って北神吉田建設のいう企業があった。また、民家は見当たらなかったが、幾つかの企業が武庫川を挟んであった。途中、車から降りて来た人と対面し、武田尾への道筋をお尋ねする。「ここから先、一度も行ったことはありませんが、大きく迂回して山道をくねくね歩けば到着できると思います。お気をつけて歩いて下さい」との回答がある。ホットする。7時54分、橋が出現する。この橋をわたるべきかどうか、ナビと地図で検証する。今、考えるとこの場面が最大の岐路であったような気がする。

※最大の岐路(この橋を渡る)、武庫川を右手に歩く

※新名神高速道路、靄がっかった山道を歩く

検証の結果、114歩ある武庫川を渡る。鉄道は左手トンネル内にあった。ここから武庫川に沿った山道を上る。2015年6月27日(土)16時過ぎ、宗谷本線の北星駅(現在廃駅)から日進駅まで歩いた場面を思い出した。あの時は右手に天塩川、左手に宗谷本線が目線位のアングルで走っていた。熊が出没するような場面でもあったことを。ここからも数台の車と対面する。自分が間違った道筋を歩いていないことを検証できホットする。宗谷本線の時は1台であったが。8時5分、3台目の車と対面する。8時21分、前方トンネルから出た道場方面に向かう車両を見かける。いつの間にか靄は消えていた。ここから、急な斜面を上る。真っ直ぐにある道筋はロープをはり通行止めとなっていた。この区域が当初は歩けるのではないかと考えていたが、歩くのは不可能と現地を見てわかった。「百聞は一見に如かず」の格言にピッタリの場面であった。

※左側の路を上る(右手はロープをはり行き止まり)、鉄道を横切る

8時27分、トンネル越えでJR線の左側となる。8時31分、新名神高速道路下を潜る。8時32分、車と対面する。8時33分、右手に川下川ダムがあった。ここからは、川下川に沿って歩く。くねくねした山道を淡々と歩く。9時3分、峠に到達。9時22分、車が私を追い越して行く。9時27分、希望の家”身体障碍者授産施設社会福祉法人”があった。この前で初めて通行人と出会い、ホットする。ここから数分歩いた先で民家が見えて来る。9時35分、玉瀬浄水場に到達。のろう橋(境野川)を渡る。9時40分、幹線道路(33号線)に出る。民家先で武田尾駅への道筋をお伺いする。「真っ直ぐ歩けば行けます」と教えて頂く。しかし、ここから武田尾駅遠し。

※新名神高速道路、川下川ダム

※川下川に沿って歩く(歩いても歩いても民家見えず)

※ひたすら川下川沿いを歩く

※希望の家、玉瀬浄水場前

9時45分、玉瀬バス停(阪急バス)前を通過。10時2分、武田尾辻バス停前を通過。坂道を下る。10時18分、新名神高速道路が再度登場し、分岐点があり、直進すべきか右折すべきか迷う。ナビとこれまでの第六感で直進する。大正解であった。暫く歩くと新名神高速道路下を潜る路が登場する。分岐点で右折する。10時18分、高速道路下を潜る。

※境野川、武田尾の標識、新名神高速道路

※大岩稲荷大神、武田尾稲荷神社、遠くに武田尾駅

10時25分、大岩稲荷大神前で本日の安全を祈願する。10時30分、路線バスと対面する。10時37分、武田尾稲荷神社前を通過、その先に廃線跡を歩く玄関先があった。うっかりして、ペットボトルを電車の乗車区間でロスト。それ故、水分補給がないまま、4時間位も耐えた。やっと、10時40分、自動販売機が見つかり安堵する。その先で「廃線跡を歩く道筋」について若い男性から質問を受ける。「ここから数分歩いた先にあります」と回答する。廃線跡を歩く観光客の多数と対面する。武庫川を渡った先に武田尾温泉があった。前方には武田尾駅が200m位先にあり、尼崎方面の電車がやって来る場面に出くわす。武田尾駅には10時50分やっと到着する。ホットする。後編に続く!!

※武田尾駅

※武田尾駅、廃線跡玄関先

2年振りに役員会!!高松一高関東桜紫会

投稿日:2021年11月23日

2021年11月23日(火)晴れ、高松一高関東桜紫会の第34回役員会が2年振りに開催される。コロナ対策として、試験的な意味もあり、会議室ではなく屋外の増上寺界隈の公園での開催となった。役員13名のうち7名の参加があった。

14時より2時間にわたり、当面の課題や第15回高松一高関東同窓会など審議される。地べたに座っての会議であったので体力的には疲れたが、マスクをしながらも対面での会議であったので意義ある2時間であった。当面はこのような会議が予想される。

会議のあとは、増上寺界隈の蕎麦屋で久しぶりに懇親を深める。有意義な一日であった。

地球直径相当!!発信力に感動と驚き

投稿日:2021年11月23日

2021年11月18日(木)、”地球直径相当キロ突破”のタイトルでカッシー館ブログに投稿したところ、2021年11月23日(火)7時23分現在、Yahoo検索キーで「地球直径相当」と検索すると、32百万検索数から第7位(本体)と第15位(画像)で、次のような画像が、ネット上に出力されました。自然科学分野の中に”カッシー館の記事”を登場させて頂き、感動また感動で一杯になりました。改めてタイトルの大切さとニュース性の重要性を痛感した次第です。スマホからは、本記事に関しては、”他の人はこちらからも検索”として、地球誕生、太陽直径、地球質量、地球一周長さ、地球自転、地球太陽距離、地球月距離が掲載されていました。

一方、カッシー館の閲覧状況は次の通りです。引き続きご愛好宜しくお願い申し上げます。

○全国都道府県別状況

○カッシー館コア部分の順位

福知山線の旅!!その3(篠山口〜柏原)

投稿日:2021年11月22日

2021年11月14日(日)晴れ、福知山線の旅の第三日目は、篠山口駅から柏原駅までの営業キロ21.6㎞に挑戦する。丹波大山駅から2㎞位歩いた先地球直径相当キロである1万2千739㎞に到達する。また、下滝駅が突破駅となる。ウォーキングを開始した2000年5月3日(水)から起算し、約11年半の歳月を経た621回目の活動で達成したことになる。それ故、本日は地球直径相当キロ突破の記念日となるので、ゆったりした気持ち臨んだが、一方ではウキウキドキドキした気持ちで一杯となった。

※グリーンホテル松風

※下町の居酒屋”実のや”、柏原駅

※柏原駅、篠山口駅からの眺め(丹波大山方面)、篠山口駅(西口)

昨日、前倒した関係で、ゆっくりホテルで朝食を済ませ、ゆっくり目の柏原8時35分発のダイヤで篠山口駅まで移動することができる。

各駅舎到着時刻は次の通り。

篠山口(9:12)〜丹波大山(9:55)〜下滝(12:58)〜谷川(14:13)〜柏原(16:26)

①篠山口駅前の撮影後、丹波篠山市内を経由して丹波大山駅を目指す。こぢんまりした街並みが続いていた。9時22分、JA丹波ささやま前を通過。9時30分、河原の草掃除をしている町内会グループがあった。このグループに丹波大山駅の道筋をお伺いする。「この坂を上り下がったところに駅があります」と教えて頂く。9時35分、住吉台口バス停(神姫グリーンバス)があった。山を下って線路に近づいた先に丹波篠山駅(9時55分)があった。この駅で、暑くなり、上着の下のシャーツを1枚脱ぐ。

※篠山口駅からの風景

※丹波大山駅への路、河原で草刈り、丹波大山駅への路

※丹波大山駅

※丹波大山駅、篠山川、川代ダム沿い

※川代ダム、犬に挨拶、川代1号トンネル

②10時9分、鉄道下を潜り鉄道の右側を歩く。その先に163歩ある小滝橋(篠山川)があった。この橋を渡り終えると、102歩ある丹南橋(宮田川)が続いていた。川代ダムがある桜並木を歩く。10時27分、川代ダムに到着。10時36分、伊出屋橋(大山川)を渡る。その先で、犬から歓迎を受ける。10時43分、川代恐竜街道を歩く。11時3分、県道77号線(篠山市大山下)を通過。11時5分、893mある川代1号トンネル前に到着。このトンネルは歩行者が侵入できないので、紅葉が見頃な川に沿った路筋を歩く。11時7分、紅葉が舞う神秘的な場面に出くわす。この辺りで地球直径相当キロに到達しなのではないかと推察。恰も、お祝いをしれてくれているような心境となった。

※紅葉舞う(神秘的な場面に遭遇)地球直径相当キロ到達地点

※これから下滝駅まで5.1㎞地点、福知山線第1篠山橋梁

11時10分、2人連れの自転車野郎と対面する。11時13分、川代橋界隈で清掃センターがあった。その先で、丹波大山駅から4.2㎞、下滝まで5.1㎞地点に到達。11時27分、大阪方面に特急”こうのとり”が通過して行く。その先で紅葉が綺麗な地点に到達。感動の余りスマホで撮影し、何人かのメンバーにSNSで送信する。11時31分、左手に福知山線第1篠山橋梁があった。その先で県道77号線に合流する。11時47分、丹波篠山市から丹波市となる。

※県道77号線に合流、川代公園

※吊り橋

12時15分、川代公園に到着。90mある吊り橋を渡る。日曜日ということで沢山の観光客の姿があった。12時31分、恐竜丹波竜化石発見地前に到達。この化石の前で若者のバイク野郎に写真を撮って頂く。帽子を見て、驚く!!「オジサン全国を歩いているのですか。凄い」と声をかけてもらう。「この地点が地球直径相当突破の記念として写真を撮ってもらいました。ありがとうございました」と言って、チラシを渡し別れる。いい記念写真となった。

※恐竜丹波竜化石発見地前、寿と記した家屋

ここから淡々と歩いて、”丹波竜の里”下滝駅には12時58分到着。この駅は記念すべき駅の一つになろう。

※下滝駅(地球直径相当達成駅

※下滝駅

➂13時18分、県道77号線の直ぐ左側に単線の福知山線があった。13時23分、篠場橋(篠場川)を渡る。丁度、大阪方面に向けて”こうのとり”が通過して行く。13時53分、今回の旅で初めて風を冷たく感じる。13時54分、6人組の年配の自転車グループに対面する。14時3分、遅まきながら岩上神社で本日の安全を祈願する。14時8分、池谷踏切を横切り鉄道の左側となる、14時13分、加古川線が合流する谷川駅に到着する。一両編成の電車が駅で待機していた。加古川線も合流するだけあり、駅前は賑やかであった。駅前には恐竜の像もあった。

※谷川駅への路

※谷川駅

※谷川駅ホーム、駅前の恐竜、加古川線の車両

④14時21分、第二玉巻踏切(加古川線)を横切る。そして、その先で谷川踏切(福知山線)を横切る。福知山線の右側を歩く。14時43分、JR線下を潜り、鉄道の左側となる。14時45分、県道86号線(丹波市山南町玉巻)を通過。15時9分、ため池前を通過。15時11分、JR線トンネルに入る。15時14分、JR線を跨ぎ、鉄道の右側となる。15時18分より、505mある奥野々トンネルを通過する。15時34分、工場が辺りに登場する。そして、次第に道路と線路が接近すると同時に民家が増えて来る。15時55分、小倉新橋(柏原川)を渡る。16時1分、下小倉交差点で国道176号線と合流する。柏原の街並みが広がって来る。柏原駅には16時26分到着。

※谷川踏切、福知山線と加古川線、福知山線下潜る

※柏原駅への路、奥野々トンネル、柏原駅への路

※下小倉、柏原駅への路

※柏原駅

⑤ホテルで汗を流した後、本来ならば下町の居酒屋”実のや”で祝杯をあげたいとことだが、本日は定休日のため、イタリアンレストラン”ヴォーノ・ビアチエーン”で祝杯をあげる。充実した一日であった。

※イタリアンレストランで祝杯!!

2 / 512345

最近の記事

アーカイブ