2021年11月の記事一覧

地球直径相当キロ突破!!福知山線の旅で

投稿日:2021年11月18日

2021年11月12日(金)から6泊7日の福知山線の旅、天気にも恵まれ、しかも紅葉が見頃な時期に、地球の北極から南極までくり貫いた直径相当の距離(1万2千739㎞)を突破する記録が、約21年半の歳月を経て達成でき感無量の思いとなった。突破した駅は福知山線の”丹波竜の里”下滝駅。突破日時は、2021年11月14日(日)12時58分。正に”塵も積もれば山となる”と”継続は力なり”を強く感じた至福のひと時であった。

※尼崎駅

※記録メモ

一方、11月16日(火)14時11分、2年前から懸案事項であった柏原駅から尼崎駅までの区間(営業キロ80.0㎞)が尼崎駅で歩き終え、福知山線(福知山〜尼崎:106.5km)が繋がった。加えて、11月17日(水)神戸電鉄の三田駅から有馬温泉駅までの営業キロ(14.5km)を歩き、有馬温泉までも足を運ぶことができ、天や神、そして地元の人などに感謝の気持ちで一杯となった。そして、上方修正した最大の歩き行程計画が、全駅舎立ち寄りの下、有言実行でき感無量となった。

※有馬温泉(ねぎや陵楓閣)で祝杯

今回の旅で、道場〜武田尾〜西宮名塩の区間は、山と川の障害物が前方に立ち塞がり、これまでのウォーキング史の中でも3本の指に入る難関コースであった。それ故、ネットや地図などで相当勉強して臨んだ。道場駅から武田尾駅の区間は想定通り、大きく迂回を余儀なくなれた。しかし、武田尾駅から西宮名塩駅区間は、観光案内所や友人からの情報から廃線跡を歩く道筋を教えて頂き、大きく迂回から免れ一日省力化することできた。その結果、神戸電鉄線を歩く機会が得られと同時に初の廃線跡を歩くという観光機会が得られ、関係各位に感謝の気持ちで一杯となった。

※丹波竜、下滝駅前にて

これで通算営業キロは1万2千790㎞(歩き日数624日:日本の鉄道の46.2%達成)となった。また、暦年で1,198㎞(歩き日数58日)と自己記録更新中である。

※柏原駅界隈の”実のや”にて(記録達成の前祝)

♫・・・・・・(^^♪・・・・・(^^♪

本プログについて、何人かの仲間に情報発信したところ、心温まるメッセージを恵送いただきました。”デジタル時代到来”と”タイトルの大切さ”をひしひしと感じる瞬間でした。

○検索してみました。凄い5番目に出てきました!!

○検索上位はすごい!天候に恵まれて良かったですね。

○すごいですね。ついでに小生のツィッターで紹介してもいいですか?

○ははっ。なかなかのものですね!

○ホントですか!?さっそく検索します。

○流石ですね!コピーライター樫原

○軽く言っているけど大変な事実デスヨネ!一歩一歩の積み重ね。一歩の重さを感じています!地球一周を目指して〰️ーーまとめもグレードアップして益々充実していますね!夢果てしなく続く♫

○早速検索してみました‼️上位ヒットしました❗地球直径相当突破おめでとうございます。21年半もの歳月を経て達成されたんですね。本当に継続は力なりですね♪今度、お会いした時に旅のお話を聞かせてくださいね❗楽しみにしております。

○素晴らしい。私が検索したら堂々4番目でした。

○おおっ!!出てきました!出てきましたスゴイ!スマホ持って9ヵ月足らず もう驚きの連発ですよ!!

○「地球直径相当突破」のネーミングは、記録と記憶に残りますね。「塵も積もれば山となる」、「継続は力なり」は僕も好きな言葉です。日々、何事にも怠らずコツコツと継続して積み上げた結果は、誰にも負けないものだと思います。以前、「尖ったものを身に付けろ」とアドバイスをいただいたので、僕もこれからも色々とチャレンジして、誰にも負けないものを身に付けようと思っています。

○規模がデカいですね!

○見ました。地球直径相当12,739kn、鉄道つたい歩きでの突破、本当におめでとうございます。15,000km達成に向けますます頑張って下さい。

明日から福知山線!!踏破なるか

投稿日:2021年11月11日

2021年11月12日(金)から6泊7日の日程で、福知山線(柏原(かいばら)〜尼崎:営業キロ80㎞)に挑戦。なお、福知山線の福知山駅から柏原駅までの26.5㎞は、2019年7月1日(月)踏破済である。また、大阪駅から尼崎駅までの7.7㎞も、2009年3月17日(火)東海道本線の範疇で踏破済である。それ故、柏原から尼崎まで踏破すれば、福知山線(福知山〜大阪:114.2㎞)の踏破が完成する。沿線地図によると、道場〜武田尾〜西宮名塩の区間は、複雑で大変な感じであるが、天や神、そして地元の人の助けを借りて何とか有言実行したいものである。運よく天気は良さそうなので。

願わくは、福知山線の踏破を記念して、有馬温泉に繋がる神戸電鉄の三田線(三田〜有馬温泉:営業キロ13㎞)にも足を伸ばしたいものである。全ては、道場〜武田尾〜西宮名塩の区間が順調に歩ければの話であるが・・・。

今回の旅の目玉は、あくまで福知山線の踏破地球直径相当の距離(1万2千739㎞)達成てある。どの駅で直径相当をクリアできるか今から楽しみである。ささやかながら、最後の宿泊先は生まれて初めて有馬温泉とし、二つの達成を祝う旅プランとした。今から楽しみである。

今回の旅も帽子やマスクなどのグッズを着用して頑張ります。どこかで見かけたときは、激励の言葉をかけて頂ければ幸いです。

なお、今回の旅が無事終了すれば、”日本横断歩き鉄の旅”PDFに第27編(福知山線・舞鶴線・小浜線)として、将来執筆計画。

国立国会図書館での閲覧!!夢叶う

投稿日:2021年11月08日

2021年11月8日(月)、国会議事堂に面した国立国会図書館に参上しました。趣旨は私がこれまで納本した7冊の著書(4冊書籍、3冊PDF)がどのような態勢で閲覧できるかの確認のためです。2010年3月初めて国立国会図書館に納本して以来、「いつか訪問し閲覧したい」という夢が、11年8カ月の歳月を経てやっと本日叶い嬉しい限りです。思った日が吉日!!有言実行の大切さを強く感じた瞬間でした。

書籍に関しては、資料の請求手続きが必要なためパスしました。一方、PDFは電子情報のため、端末上でタイムリーに閲覧できるとのことで、先ず「国立国会図書館サーチ」の検索キーに”樫原勉”を入力し、7冊の著書一覧を登場させました。次に7作品のうち、電子情報の範疇にある「日本縦断の旅」と「日本横断歩き鉄の旅」を選択し、それぞれ1編ずつ検索し、PDF作品を端末に呼び出しました。そして、カッシー館と同様な画面(立ち寄り駅舎や到着時刻など)が出ることを確認しました。感動また感動の瞬間でした。同時に、歩く鉄道作家として、8冊目以降著書納本に頑張ろうというエネルギーを頂きました。

正に、”百聞は一見に如かず“の諺にピッタリのひと時でした。

※運転免許証などを受付に提示しカード入手(3年間有効)、平日の場合、受付時間は9時30分〜11時、16時〜18時

第22編(武蔵野線・京葉線)PDF登場!!日本横断歩き鉄の旅

投稿日:2021年11月08日

2001年4月から2021年11月にかけて、武蔵野線(府中本町〜西船橋:営業キロ71.8㎞)、京葉線(蘇我〜東京:43.0㎞)、そして武蔵野線と京葉線を接続する二俣支線(南船橋〜西船橋:5.4㎞)と高谷支線(西船橋〜市川塩浜:5.9㎞)の各駅舎立ち寄りを終え、本日その証跡となるPDFが20年の歳月を経てできましたのでご紹介します。なお、本編には武蔵野線(西船橋〜東川口)で一緒に歩いた”わいわい会(高松一高同窓の歩き会)”の活動模様も掲載しています。

本編の創設により、早くも28作目の”歩き鉄駅舎PDF”登場となります。歩く鉄道作家として、嬉しい限りです。内訳は”日本縦断の旅”が6編構成、”日本横断歩き鉄の旅”が22編構成(第1編〜第20編、第22編、第24編)。

下記をクリックすると各沿線の駅舎を動的に閲覧することができます。

武蔵野線・京葉線 (府中本町~西船橋、東京〜蘇我、南船橋〜西船橋〜市川塩浜)

 

♫‥…♪…‥♪‥‥・・・(^^♪・・・・・・

第22編の投稿情報を友人に発信したところ、心温まるメッセージを恵送頂きました。その一部をご紹介します。元気を頂き、感謝また感謝です。

○武蔵野線、京葉線、リベンジ踏破おめでとうございます。越中島は貨物線があり、車窓から少し見えますね。東浦和は妻の勤め先の最寄り駅で近くに見沼田んぼがあり、多くの撮り鉄を見かけます(カメラ)天候に恵まれて良かったですね。日頃の行いの賜物ですね!!

○拝見しました。京葉線や武蔵野線は馴染みの路線ですが、“つたい歩き”となるとご苦労がおありですね。ジムに行かれているお話は以前伺いましたが、体力がないと“つたい歩き”も続かないですね。隠れたご努力に脱帽です。私は、3年ぶり6日に日本体育大学で体力測定を受けました。普段歩いているので足腰は良好ですが、握力や柔軟性がやや劣っていることが判明しました。何とかしないといけません。来月、同大学で筋トレの基礎を受講する予定です。

○葛西臨海公園からスタートされたんですね!私、江戸川区出身にて嬉しいです♪実家には母と兄が健在しております❣️

○カッシー館拝見しました❗今回は私の通っていた大学のある新座や知ってる駅が沢山出てきて懐かしさを感じました。いつもありがとうございます。これからも頑張って下さいね~

○葛西臨海公園は地元の駅であり、今回のシリーズは親近感がありました。

○カッシー館拝見しました。私は武蔵浦和で、通勤で武蔵野線を利用していますが沿線の駅は降りた事もない駅が大半です。樫原さんが立ち寄った際の写真を見て、各駅周辺の様子を初めて目にしました。

○ジムにも通っているとの事、体力を鍛えますます頑張って下さい。

○いつも精力的ですね。小生は最近だらだらしていて、樫原さんを見習いたいです。

○お久しぶりぶりですが、お元気な様子、何よりです!立ち寄らせて頂きます。お好み焼きつくしのみさなんにも!お気をつけて!是非とも、仲間達と一杯やりましょう。楽しみにしています。

○拝見しました。地元の路線と違い、今回の武蔵野線、京葉線は馴染みの駅がたくさん入ってました。

○よく歩いて頑張っますね気をつけくださいね。しかし、元気ですよね!!脱帽します。

○カッシーさんおはようございます。随時更新されていて、退職された今でもお忙しい毎日かと思います。赤穂は牡蠣のシーズンに入りましたよ!緊急事態宣言も解除されて以降、日常が戻ってきたという感じがします!!

○ご連絡ありがとうございます!武蔵野線は割と身近です。

○ご連絡ありがとうございます。カッシー館におじゃまさせて頂きます。楽しませて頂きます。

○おっ、近場ですね。ご連絡ありがとうございます。

○着々と記録投稿されてますね!連絡ありがとうございます。

リベンジ10回目!!京葉線(葛西臨海公園〜東京)、京葉線支線(南船橋〜西船橋〜市川塩浜)後編

投稿日:2021年11月07日

➂葛西臨海公園駅には12時58分到着。噴水がある、観覧車が見える、葛西臨海公園駅前には沢山の観光客の姿があった。葛西臨海公園を散策しながら、新木場駅を目指す。葛西臨海公園を出た先で螺旋階段(13時16分)を経由し、地上に出る。この動きが片道1時間位迂回する原因となった。13時26分、中川が前方を遮る。国道357号線は頭上20m位にあった。この国道に戻ろうと引き換えす道筋、自転車に乗った人と対面。「中川を渡るには大きく迂回し、清砂大橋しかないと思いますよ。私もこの橋を渡ります」多少パニック状況になっており、この人の意見をそのまま採用し、再度中川土手に近づき、清砂大橋まで迂回する。しかし、随分遠かった。2㎞位あっただろうか。迷ったと気付いた段階で冷静になりナビで検証すべきであった。大きな判断ミスをした。

※葛西臨海公園駅

※葛西臨海公園駅前、葛西臨海公園散策

※観覧車の横から、誤つて螺旋階段を下りる、頭上に国道357号線

※清砂大橋までの迂回への路

14時7分、東西線に並走する清砂大橋(547.3m)には、ロスタイムも含め14時7分到着。この橋は永代通りに続いていた。14時43分、新木場駅に繋がる明治通り交差点に到着。ここから、新木場駅まで遠し。次の潮見駅に繋がる交差点を確認しながら進む。15時3分、夢の島大橋(万歩計で273歩)を渡る。風光明媚な東京湾が一望できる。この橋を渡ると夢の島公園があった。”木のまち”新木場駅には15時20分到着。駅前の交番で参考のため、葛西臨海公園駅から新木場駅まで国道357号線歩道を経由して来られるかどうか確認する。色々お骨折り頂き、「20年前と同様歩道がある」と確認する。これで1時間迂回した労力が報われる。御礼を言ってこの場を後にする。

※清砂大橋からの風景

※永代通りから明治通り

※夢の島大橋からの風景、夢の島公園

※新木場駅

④ここからネットで印刷した地図を片手に東京駅を目指す。お蔭様で越中島駅界隈で日没するが、路に迷うことなく、歩くことができる。ただし、要所要所で、確認のため、地元の人に確認しながら進む。聞きたい時に通行人に出会う。流石大首都東京である。それにしても川越えが多い複雑な道筋であった。特に、潮見駅以降は京葉線は地上ではなく、地下に潜る。それ故、用意周到な地図がなければ迷子になるし、複雑な水路にぶつかり行き止まりとなる。まさに綱渡りの旅であった。

※夢の島大橋、砂潮橋、遠くに京葉線

※潮見駅

15時49分、169歩ある砂潮大橋を渡る。遠くに海外線を跨ぎ、京葉線があった。15時59分、JR線を跨ぎ鉄道の右側となる。その先に潮見駅(15時59分)があった。構内を通り、鉄道の左側となる。潮見駅西口があった。ここから東京駅まで鉄道の左側をキープして歩く。

⑤16時8分、119歩ある暁橋を渡る。16時27分、国道319号線下を潜る。16時28分、81歩ある蛤橋を渡る。16時37分、68歩ある浜園橋を渡る。越中島駅には16時48分到着する。

※潮見駅から越中島駅までの路線図

※暁橋からの京葉線、越中島日駅への路

※浜園橋からの眺め、深川第三中学校

※越中島駅(数分の差で辺りは急に暗くなる)

⑥越中島駅からは日没の条件の下歩く。16時58分、清澄通りに出る。東京海洋大学がある。17時1分、272歩ある相生橋を渡る。ここからも大都市東京の素晴らしい光景を堪能できる。都営大江戸線と東京メトロ有楽町線が合流する月島駅には17時9分到着。17時18分、階段を上り、佃大橋(370歩)を渡る。ここから隅田川の夜景を堪能する。17時23分、階段を下りる。17時53分、有楽町線の新富駅に到着。この駅に面して、新大橋通りが続いていた。日比谷線も合流する八丁堀駅には17時44分到着。

※越中島駅から八丁堀駅までの路線図

※清澄通り、東京海洋大学、相生橋

相生橋からの風景

※地下鉄月島駅、新月陸橋、階段を上り隅田川を渡る

※隅田川界隈の夜景

※地下鉄新富駅、新大橋通、八丁堀駅

※八丁堀駅

⑦国道408号線を歩き、東京駅八重洲口には18時5分到着。18時14分発の中央線で新宿経由で自宅に。

※東京駅

※大丸、東京駅、中央線(東京駅)

本日は6日前の歩きに引き続き、ウォーキング日和に恵まれ、天や神に感謝また感謝。これで武蔵野線・京葉線のリベンジを含めた踏破ができたので、”日本横断歩き鉄の旅”PDFの第22編(武蔵野線・京葉線)を近々執筆したいものだ。

4 / 512345

最近の記事

アーカイブ