秋田・山形・群馬の旅!!その7(小砂川〜本楯)

投稿日:2020年07月13日

秋田・山形・群馬の旅の第7弾は、7月1日(水)曇り雨の中、小砂川駅から本楯駅までの営業キロ21.5㎞に挑戦する。朝、ホテル(魚民)で朝食をとってからの移動になる。本日は、酒田駅までの踏破を考えていたが、南鳥海駅を過ぎた辺りから大雨に遭遇し、本楯駅で断念する。しかし、運よく数分の待ち合わせで酒田行の電車に乗れる。

※魚民での朝食、小砂川駅

本日2回大雨に遭遇した。一回目は遊佐駅に向かう際、二回目は本楯駅に向かう際。加えて、この区間は水田が一杯で道筋が途切れる場面が多く登場する。また、大雨のために道筋を充分に確認できず、これまでの第六感を頼りに歩いた。その分無駄な歩きが多々あり相当の労力を費やした。ただ、リュックを背負っていなかったので、労力の軽減があり助かった。今回の旅で最も苦しい環境であったかも知れない。今思えば、やり抜くことの大切さを、改めて自分なりに勉強できた区間であった。

本日の駅舎立ち寄り時刻は次の通り。

小砂川(8:33)〜女鹿(めが、10:12)~吹浦(ふくら、11:24)~遊佐(ゆざ、14:16)~南鳥海(15:46)~本楯(もとたて、16:46)

①8時39分、上浜郵便局前を通過。9時、7号線に合流する。9時17分、秋田県と山形県の県境にさしかかる。9時28分、和牛がトラックで輸送される場面と対面する。9時35分、三崎公園の案内板前を通過。この界隈の海岸線の景観は最高であった。男鹿と女鹿の地名の由来がわかったような気がする。10時4分、数年前、カタツムリと対面する。数年前の宗谷本線(佐久駅から筬島駅)の場面を思い出した。10時8分、アマハゲの里があった。10時12分、女鹿駅に到達する。朝、上り列車を待機するための線路があった。

※上浜郵便京、山形・秋田県の県境

※和牛運送トラック、三崎公園

※カタツムリ、アマハゲの里(女鹿)、女鹿駅への案内

※女鹿駅と時刻表

②吹浦駅への道筋、国道を下りられる道路がなく、もしかすると通り過ぎたのではないかと何度も疑心暗鬼となる。運よく、国道を下りる脇道があり、ダメ元でこの地点から鉄道に近づくことにする。結果的に大成功であった。脇道を暫く下ると、民家が広がっていた。道筋で人と出会い、吹浦駅の道筋をお伺いする。「道なりに歩いた先に吹浦駅がある」とのことであった。11時24分、やっと吹浦駅に辿り着く。駅前には我国の鉄道開祖の佐藤政要養氏の像があった。

※吹浦駅への道筋

※吹浦駅への路、吹浦交番、吹浦駅

※吹浦駅前(佐藤政要養氏の像)

➂ここから遊佐駅までは、どしゃ降りの雨に遭遇し、視界を閉ざされ、30分位水田の迷路に入り、相当のエネルギーを費やす。奇数・偶数の標識を目にする。困っていたところ、地元の人と運よく対面し、遊佐駅への道筋を教えてもらう。しかし、集中力が散漫になっていたのか、解釈を誤ってとんでもない方向に向かう。何となく変だと察知し、方針を変更する。すなわち、鉄道に近づく戦略に切り替える。大成功であった。暫く歩くと、前方に鉄道が現れ、安堵する。そして、鉄道に沿って歩いた先に遊佐駅があった。

※遊佐駅への道筋

※遊佐駅

④14時53分、岩川踏切を特急電車が通過して行く。14時58分、住吉神社を通過して暫く行った先で地図のロストに気付く。5分位戻った先で地図を見つけ安堵する。ロストに気がついた地点に戻って進もうとするが、15時8分、行き止まりとなる。岩川踏切まで引き返し、この踏切を横切り鉄道の右側を歩く。ここでも行き止まりの場面をくり返し、やっと15時46分、南鳥海駅に到着する。この駅で朝の車掌さんと再度対面する。

※南鳥海駅

⑤南鳥海駅を過ぎた辺りから、雨が強くなりかける。16時18分、448歩ある大正橋を渡る。雨でメモ取れず。県道60号線を進む。雨の中、やっとも本楯駅(16時46分)に到着する。6.4㎞先の酒田を目指す予定であったが、複雑な道筋の歩きは無理と判断し、この駅でアップする。

※本楯駅への路、大正橋、第二本楯踏切

※本楯駅への路、本楯駅

⑥不燃焼の気分で、酒田駅に戻る。ホテルに面した魚民で、本日の疲れを癒す。

 

本カッシー館では、皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
benkassy.kan@gmail.com まで、メールでお気軽にお送り下さい。
なお、お手数ですが実際にメールされる場合は@を半角に変換の上、送信をお願いします。

最近の記事

アーカイブ