山陰本線・舞鶴線の旅!!その3(胡麻〜綾部)前編
投稿日:2021年03月26日
2021年3月22日(月)曇り〜晴れ/一時雨、山陰本線の踏破旅の三日目は、胡麻駅から綾部駅までの営業キロ29.1㎞に挑戦する。このコースは冒頭でもご紹介した通り、これまでのウォーキングで5本の指に入る難解な道筋であった。特に、胡麻駅から下山駅までと安栖里駅から立木駅までが難しかった。しかし、余り大きくぶれることなく踏破でき、達成感と満足感で一杯となった。
※福知山駅、園部行き、京都丹波鉄道の車両
本日は福知山6時42分発の園部行きの始発(2両編成のワンマンカー)で、胡麻駅まで移動する。山家駅で下り電車と離合する。胡麻までの駅舎で立派と思われた和知駅で、上り特急電車通過待ちあり。10分〜15分と長く感じた。2年前に園部からの歩きで終着駅となっていた胡麻駅には7時49分到着。
※園田行きの車両(福知山駅)、胡麻駅
本日の胡麻駅から綾部駅までの各駅舎立ち寄り時刻は次の通り。
胡麻(7:49)〜下山(9:41)〜和知(11:50)〜安栖里(あせり、12:53)~立木(14:14)〜山家(やまが、15:15)〜綾部(17:12)
①胡麻駅に到着するや否や小雨となる。7時58分、胡麻踏切を横切り鉄道の左側となる。8時3分、広野バス停(南丹市営バス)前を通過。8時10分雨上がる。8時12分、牛舎前を通過。高台を淡々と歩く。8時45分、鳥渕牧場があった。
※胡麻駅、胡麻駅界隈、胡麻踏切
※牛舎、高台を歩く
※鳥渕牧場、住宅街に入る、遠くに橋梁
9時10分、スーパーマーケット(サンダイコー)を経由し住宅街に入る。住宅街で右往左往するが、何人かの支援を得て、やっと9時24分、遠くに高屋川橋梁を見つけ安堵する。橋を渡り、府道80号線から分岐した道筋(府道26号線)に下山駅への案内板(9時29分)があった。バスが府道26号線の坂を上って行く。府道80号線でも下山駅には行けるが相当遠回り。26号線と80号線の段差は100m位あった。9時33分、高屋川橋梁を潜り、鉄道の右側となる。道なりに歩いた先に下山駅があった。駅前には市営バスが停まっていた。この区間、右往左往で10分位ロスタイムが生じたが、概ね順調に踏破できた。
※26号線にあつた下山駅への標識、高屋川橋梁、26号線からの下山住宅街
※下山駅への路、下山駅
※下山駅、80号線への路、黒瀬橋交差点
②胡麻駅から200m直進するが、80号線には出られず躊躇する。地元の人に偶然にも対面し、リカバリー方法を教えて頂く。それで駅前まで戻り、80号線に繋がる道路(9時52分)を下る。9時57分、80号線に繋がる黒瀬橋交差点に出る。その先で舞鶴51㎞、綾部25㎞と記した道路標識があった。10時16分、藤ケ瀬交差点で国道27号線に合流する。10時38分、敦賀まで130㎞地点に到達。
※京丹波町下山、升谷小橋(由良川)、和知駅への路
11時2分、230歩ある升谷小橋(由良川)を渡る。11時14分、舞鶴46㎞、綾部20㎞と記した道路標識があった。11時35分、大倉の交差点で国道27号から離れる。途中、丹波の銘酒”長老”と店前を通過。11時41分、JR線下を潜り、鉄道の左側となる。そして、道なりに歩いた先に和知駅(11時50分)があった。駅舎内交流センター(水と緑の里)もあり簡単な食事処(山ゆり)もあったが、パスする。
※和知駅
※和知駅、山ゆり、安栖里駅への路(第一和知橋梁下潜る)
➂和知駅から安栖里駅は簡単と思ったが、意外に難しかった。11時54分、和知郵便局前を通過。11時57分、第一和知橋梁下を潜り、鉄道の右側となる。12時3分、京丹波町立和知小学校前を通過。下校の時間帯のため、バスに乗車する小学生の姿を目にする。この先で頭上にある水色の橋を渡るべきか右往左往する。
※通学バス、水色の橋を渡らず、小橋を渡る
ここでも地元の人に「安栖里駅への道筋」をお伺いする。「この水色の橋を渡らなくても、この先にある橋を渡れば行けます」との回答を得、迷いから開放される。12時10分、舞鶴42㎞、綾部16㎞と記した道路標識前を通過。12時18分、流れが速い由良川を渡る。12時27分、幹線道路から30m位上がった野間地踏切から50m行った先から引き返す。12時33分、国道27号線の迷った地点まで戻る。6分位ロスタイムとなる。ここから道なりに歩いた先に安栖里駅(12時53分)があった。後編に続く!!
※野間地踏切、国道27号線に戻る、安栖里駅
※安栖里駅
本カッシー館では、皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
benkassy.kan@gmail.com まで、メールでお気軽にお送り下さい。
なお、お手数ですが実際にメールされる場合は@を半角に変換の上、送信をお願いします。