山陰本線の旅!!その6(長門粟野〜小串)前編

投稿日:2022年06月13日

2022年6月4日(土)晴れ、山陰本線の旅の6日目は、長門粟野駅から小串駅までの営業キロ28.1㎞に挑戦する。下関発5時39分の始発で昨日の終着駅となった長門粟野まで移動する。車窓から見える風景を観察しながら、長門粟野駅まで向かう。長門粟野駅のは7時11分到着。

※下関駅、下関から長門粟野駅までの乗車券、長門粟野駅

本日の各駅舎立ち寄り時刻は次の通り。

長門粟野(7:13)〜阿川(9:02)〜特牛(こっとい、10:13)〜滝部(11:27)〜長門二見(12:53)〜宇賀本郷(?)〜湯玉(14:28)〜小串(16:05)

①7時14分、粟野踏切を横切り、7時20分、国道191号線に合流する。この国道は山を迂回して続いていた。昨日、この国道を通っていたら20分は迂回を余儀なくされた。ラッキーにも昨日は最短の道筋で長門粟野駅に到着できた。7時23分、万歩計で191歩ある粟野川を渡る。7時37分、下関まで56㎞地点に到達。道路はアンプダウンする。8時14分、下関53㎞、特牛7㎞と記した道路標識前を通過。8時29分、前方の線路を小串方面の列車が通過して行く。8時34分、右手林の中から列車の音を聞き安堵する。8時35分、JR線を跨ぎ鉄道の右側となる。8時43分、赤碕川の界隈で風光明媚な海岸線と対面する。

※阿川駅への路、粟野川

後で地図で確認したところ、5㎞位歩いた先に角島大橋、10㎞位歩いた先に角島灯台があった。仮にこの地図が頭に入っていたとしても、時間の関係から立ち寄りは不可能であった。8時57分、阿川踏切を横切り、JR線の左側となる。阿川駅には9時2分到着する。

※赤碕川、向こうには見るのが角島大橋への路

※赤碕川を背景にして、阿川踏切

※阿川駅

※阿川駅、特牛駅への路

②阿川踏切を渡った先で、特牛駅への道筋を、民家の庭先で作業している方に聞く機会を得る。「道なりに歩いた先に特牛駅がある」とのことであった。阿川〜特牛の区間が本日で最も難関な区間であった。とんでもない方向に行かないよう、鉄道に注視しながら歩くことを余儀なくされた。すなわち、この界隈の鉄道は山間またはトンネルにあり、自分のどちら側の鉄道が走っているか掌握しにくいエリアだった。9時25分、高田屋踏切を渡り、JR線の右側となる。9時32分、姥ケ谷踏切を横切り。JR線の左側となる。しかし、鉄道に沿った左側をひたすら歩けば、二つの踏切の往来は不要であった。

※特牛駅への路

運よく、トラクターに乗って農作業している方と対面し、「特牛駅への道筋」をお伺いする。「踏切を渡った先をひたすら直進した先にあります」と教えて頂く。9時53分、右手に線路が微かに見え安堵する。その先で二俣があり、右折すべきか左折すべきか右往左往する。鉄道の方向性から右折と思ったが、念のため、交差点に停まったドライバーの方に特牛駅への道筋をお伺いする。「右折した先にあるとのことであった。近くまで行くので乗せて行ってあげましょうか」との心温まるメッセージを頂く。「歩き旅なのでOKです」と丁重に断る。このような親切のお言葉は、函館本線、関西本線、常磐線などであったこを思い出した。

※駅道踏切、特牛駅

この地点が大きな分岐点であり、助かった。10時4分、右手に鉄道がある。10時6分、駅道踏切を横切り、鉄道の右側となる。10時23分、特牛駅に到着。駅舎のホームには愛らしい2匹の猫がいた。また、駅前には「奇蹟の鐘」があった。それにしても、特牛駅を”こっとい駅”と読むとは。歩き鉄でこのような珍名駅名に出会うのも旅の楽しみである。数年前に踏破した函館本線の妹背牛(もせうし)駅を思い出した。

※特牛駅

※特牛駅、奇蹟の鐘

➂10時18分、国道191号線に合流する。10時40分、いつの間にかJR線を右手にする。11時10分、八幡宮で本日の安全を祈願する。11時15分、滝部第1踏切を横切り、鉄道の右側となる。丁度2両編成の快速列車(○○のはなし)が東萩駅に向けて通過して行く。滝部駅には11時27分到着。この駅から角島への路線バスがあった。朝、沢山の高校生が下車した駅であり、駅界隈は賑やかであった。後編に続く!!

※八幡宮、滝部第1踏切、滝部駅

※滝部駅

※滝部駅

本カッシー館では、皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
benkassy.kan@gmail.com まで、メールでお気軽にお送り下さい。
なお、お手数ですが実際にメールされる場合は@を半角に変換の上、送信をお願いします。

最近の記事

アーカイブ