近鉄線賢島・鳥羽の旅!!その3(東青山~松阪)前編

投稿日:2025年02月04日

2025年1月29日(水)晴れ、近鉄線賢島・鳥羽の旅の3日目は、近鉄線の東青山駅から松阪駅までの営業キロ25.8㎞に挑戦する。昨日と同様ホテルでは朝食をとらず、5時59分の名張行きの急行で東青山駅まで移動する。本日の営業キロは昨日より1.7㎞短かったが山・川・田んぼなどで迂回を余儀なくされ、昨日の万歩計65,460歩に対し、久し振りに7万歩を超え70,076歩となった。

※いざ出陣、松阪駅

※東青山駅

※国道165号線に合流

本日の駅舎到着時刻は次の通り。

東青山(6:27)~榊原温泉口(7:36)~大三(おみつ、9:00)~伊勢石橋(10:31)~川合高岡(12:17)~伊勢中川(13:58)~伊勢中原(15:08)~松ヶ崎(16:35)~松阪(17:25)

①東青山駅から国道165号線合流までは、昨日と同様な道筋を歩く。ただし、昨日と異なり路面が一部凍結していたので、用心しながら歩くことを余儀なくされた。国道165線には6時48分合流する。ここから昨日の道筋と反対方向に進行する。沿線には昨日の風景と全く異なり民家が広がっていた。6時58分、45歩ある大村川を渡る。榊原温泉入口の看板を左折し10分位歩いた先に榊原温泉口駅(7時36分)があった。駅前で純金大観音(高さ33mで世界一)というPR看板があったので、早速、参拝と観光を兼ねて出向く。近鉄線下を潜り、暫く歩いた先にルーブル彫刻美術館にある3作品の像が目に入る。この美術館前には7時52分到着。種々のアングルからデジカメに収める。そして、200m位先に純金大観音が見えて来る。近くまで行く。拝観は9時からとあった。7時57分、遠くから大観音をお参りして、大三駅を目指す。

※榊原温泉口駅への路

※榊原温泉口駅

※ルーブル彫刻美術館

※純金大観音

②8時18分、国道165号線に戻る。淡々と歩いた先に大三駅があった。昨日・一昨日、キクヤでお世話になった、この界隈お住まいの杉村さんの顔を思い出す。

※大三駅への路

※大三駅

③9時17分、桧林沿いを歩く。9時22分、竹林沿いを歩く。9時31分、雲出川(くもず)沿いを歩く。9時35分、今歩いている道路は、県道661号線(白山町亀ヶ広:旧初瀬街道)とあった。10時5分、キャベツ畑を通過。ネット検索が功を奏し、伊勢石橋駅には10時31分に到着。

※桧林、掛林沿いを歩く

※雲出川沿いを歩く

※伊勢石橋駅への路

※伊勢石橋駅

④雲出川沿いを20分位歩き、10時54分、220歩ある片山橋(雲出川)を渡る。県道15号線(久居美杉線)に合流する。11時10分、木々でできている白山(故郷の円錐型の山)のような山が前方に登場する。11時12分、民家が広がる。11時40分、久香亭に立ち寄りランチタイムとする。12時8分、ダイソーマックスバリュ一志店に立ち寄り、一昨日ロストした財布のリカバリーをする。川合高岡駅には12時17分到着。後編に続く!!

※先程来た路を引き返す

※片山橋を渡り、県道15号線に合流する

※前方に木々の円錐形の山が見える、民家広がる

※久香亭でランチタイムとする

※ダイソーに立ち寄り小銭入れフォロー

※川合高岡駅

本カッシー館では、皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
benkassy.kan@gmail.com まで、メールでお気軽にお送り下さい。
なお、お手数ですが実際にメールされる場合は@を半角に変換の上、送信をお願いします。

最近の記事

アーカイブ