近鉄線賢島・鳥羽の旅!!その4(賢島~鳥羽)前編
投稿日:2025年02月04日
2025年1月30日(木)快晴、近鉄線賢島・鳥羽の旅の4日目は、近鉄線の賢島駅から鳥羽駅までの営業キロ24.5㎞に挑戦する。本日は今回初めてホテルで朝食をとってからの歩きとなる。昨日・一昨日の歩きに比べれば、アクセス面・区間面で恵まれていた。ここでも、九ヶ条からなる”こだわり鉄道つたい歩き”の第5条(先憂後楽の考え方)を反映した場面となった。今日は、久し振りに近鉄特急”しまかぜ”で松阪から鳥羽までの営業キロ57.6㎞を移動できる快適なプランとした。途中、伊勢市、宇治山田、五十鈴川、鳥羽。志摩磯部、鵜方で停車した。2号車は私を含めて2名であった。鳥羽からは私単独となった。いずれにしても大名気分で賢島まで移動できる。明日、伊勢神宮参拝に力点を置くため、本日予定していた志摩赤崎の上がりを鳥羽まで延長(営業キロ2.3㎞)すると同時に、明日の明野までを伊勢市まで5.3㎞縮小する。すなわち、2時間位、参拝時間を多くできるプランに変更する。大英断であった。お陰で、内宮まで足を運ぶことができた。
※特急”しまかぜ”は快適でした
※賢島駅
※賢島駅
本日の各駅舎到着時刻は次の通り。
賢島(8:53)~志摩神明(9:25)~鵜方(10:14)~志摩横山(10:33)~穴川(11:25)~志摩磯部(11:56)~上之郷(12:23)~沓掛(12:57)~五知(13:26)~白木(14:22)~松尾(14:45)~加茂~船津(15:40)~志摩赤崎(16:10)~中之郷(16:35)~鳥羽(16:57)
①賢島駅を種々のアングルで撮影後、風光明媚な賢島海岸を堪能しながら志摩神明駅を目指す。9時、踏切道志摩神明第五号踏切を横切り、近鉄線の左側となる。9時1分、代々木高校前を通過。志摩神明駅には9時25分到着。
※志摩神明駅への路
※志摩神明駅
②鵜方駅への道筋、森の中に入り行き止まりに遭遇する。15分位ロスタイムが生じる。9時44分、原点に戻る。9時54分、志摩市立図書館前を通過。10時、近鉄線を跨ぎ右側となるや否や、5m位下には鉄道に沿った幹線道路を見かける。何とか下に降りる道筋はないかと探していたところ、運よく下に繋がる階段を発見。直ちに階段を活用し、鉄道に沿った道路に合流する。10時5分、志摩市役所前を通過。川に沿った道筋を歩く。踏切道鵜方第一号を横切って鉄道の左側になった先に鵜方駅(10時14分)があった。
※鵜方駅への路
※鵜方駅
③道路を淡々と歩き、十字路を右折して歩いた先に志摩横山駅(10時33分)があった。
※志摩横山駅への路
※志摩横山駅
④横山石神神社入口を10時26分通過。10時45分、伊勢37㎞、鳥羽20㎞の道路標識前を通過。穴川駅には11時25分到着。
※伊勢名物”赤福”
※穴川駅
⑤11時35分、県道61号線に合流する。11時38分より、129歩ある池田橋(池田川)を渡る。志摩磯部駅には11時36分到着する。
※志摩磯部駅への路
※志摩磯部駅
⑥12時、踏切道上之郷第五号を横切り、鉄道の右側となる。12時6分、踏切道上之郷第四号を横切り、鉄道の左側となる。12時13分、伊勢31㎞、鳥羽14㎞と記した道路標識前を通過。この界隈の線路は単線となっていた。12時18分、今歩いて道路は県道67号線とあった。上之郷駅には12時23分に到着する。後編に続く!!
※上之郷駅へ路
※上之郷駅
本カッシー館では、皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
benkassy.kan@gmail.com まで、メールでお気軽にお送り下さい。
なお、お手数ですが実際にメールされる場合は@を半角に変換の上、送信をお願いします。