高知・徳島の旅!!四国一周の旅完成なる
投稿日:2025年03月20日
2025年3月12日(水)~3月19日(水)までの7泊8日の高知・徳島の旅、天や神のご加護を得て、土佐くろしお鉄道(後免~奈半利:営業キロ42.7㎞)と阿佐海岸鉄道(甲浦~阿波海南)を各駅舎立ち寄り鉄道つたい歩きし、当初の目標であった四国一周の旅が完成する。加えて、四国八十八箇所の札所のうち,14札所巡り(通算41札所達成)にも成功する。これで通算営業キロは、1万6千473㎞(活動日数817日、日本の鉄道の59.5%、地球円周の41.1%)となった。
※阿波海南駅で四国一周の旅完成(阿波海南駅で時間の関係から撮影できずホテルで感動場面を撮影)
今回の旅の特筆事項は次の通り。
①14札所巡りをしながら、JR線による四国一周一筆書きを上回る四国一周が完成する。
②青春時代からの希望であった室戸岬を観光できる。
※中岡慎太郎公
③遍路歩きなどを通じ、鉄道のないエリア(奈半利~室戸~甲浦)に生まれて初めて足を踏み入れることできた。
④土佐くろしお鉄道(後免~奈半利)は全駅マスコット人形で紐付けされているのに驚いた。
※田野駅
⑤阿佐海岸鉄道のDMV(デュアル・モード・ビークル)を鉄道つたい歩きを通じ鑑賞することができた。
⑥遍路歩きを通じ、鉄道のない町室戸から奈半利までの約24㎞が繋がる。
⑦歩き遍路をする場合、相当の体力がないと達成できないと改めて学習できた。加えて、鉄道つたい歩きと同様、八十八箇所札所巡りも緻密な計画がないと完成できないと。
⑧24番札所(最御埼寺)、26番札所(金剛頂寺)、27番札所(神峯寺)への遍路道は40度位傾斜の山道で厳しかった。
⑨32番札所から29番札所巡りにおいて、鉄道つたい歩きの旅で初のハイヤーの活用は恰も重役気分となり快適であった。
※禅師峰寺(親父の御霊を敬う)
※竹林寺(お袋の御霊を敬う)
※効率的な巡礼ができました!小笠原さんありがとうございました
⑩遍路歩きの人と沿道で沢山の方と出会う。その中で外国人の方が多いのに驚く。このうちカナダ、ドイツ、イスラエルなどからやって来た方と話す機会を得る。また、東京や神戸在住の方と沿道での再会には驚き、人生とは不思議なものだと改めて痛感する。
※神奈川在住の鈴木さんと知り合う(のいち駅にて)
※昨日ホテルなはり界隈のバス停でお会いした東京在住の津田ご夫妻と再会する(下山駅界隈)
※27番札所神峯寺の帰り路、昨日26番札所でお会いした神戸在住の田中さんと再会する
※17番札所~13番札所の帰り道、千葉在住の宇野さんとこの地区在住の川添さんと出会う。川添さんから飴とチッシュ袋を頂く
⑪天気予報の状況から当初の予定を急遽変更する。
本カッシー館では、皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
benkassy.kan@gmail.com まで、メールでお気軽にお送り下さい。
なお、お手数ですが実際にメールされる場合は@を半角に変換の上、送信をお願いします。