高知・徳島の旅!!その2(後免~穴内)後編

投稿日:2025年03月20日

➄のいち駅から鉄道下の右側となり、12時16分、再び左側となる。12時20分、いつの間にか曇り空になっていた。12時26分、徳島196㎞、室戸61㎞と記した標識(香南市)を通過する。12時30分、室戸61㎞、安芸21㎞と記した標識前を通過。よしかわ駅には12時53分到着する。この駅には前述した通り、愛称は”よしかわうなお君”(やなせたかし作)とあった。

※よしかわ駅への路

※よしかわ駅

⑥13時18分、64歩ある橋を渡る。13時17分、赤岡市民館(香南市)前を通過、13時20分、国道55号線に合流する。この界隈で色とりどりの花園があった。あかおか駅には13時25分到着。13時41分、95歩ある香宗川を渡る。13時51分、香我美駅に到着。

※あかおか駅への路

※あかおか駅

※あかおか駅、香我美駅への路、香我美駅

※香我美駅

⑦14時、徳島192㎞、室戸57㎞と記した道路標識前を通過。14時5分、室戸56㎞、安芸16㎞と記した前を通過。いつの間にか曇り空から晴れマークとなっていた。14時15分、海岸線が右手となる。14時23分、夜須駅に到着する。駅前には道の駅があった。この駅でソフトクリームを頂き小休止とする。

※夜須駅への路

※夜須駅

⑧106歩ある豊栄橋を渡る。その先で線路下を潜り、鉄道の右側となる。14時40分、考える村の看板があった。14時45分より、全長193mある手結山トンネルに平行して、120mある花取り歩道トンネルがあった。誤って手結山トンネルへの道筋に進行しょうとするが、身の危険を感じ引き返す。数分のロスタイムが生じる。14時54分、海辺の果樹園前を通過。15時30分、松林が続く風光明媚な琴ヶ浜を通過、この地名を見て、私の小学校時代、大関で活躍した故郷香川出身の琴ヶ浜関を思い出した。祖父と一緒にテレビ観戦したものだ、内掛けが得意技であったことも思い出す。朝潮太郎関が横綱であったことも。15時36分、西分駅に到着。この駅は愛称”にしぶん つきこちゃん”とあった。

※西分駅への路

※西分駅

⑨15時55分、松並木が続く琴ヶ浜を歩く。その先にある和食駅には16時12分到着。16時10分の列車が出たばかりで、次の奈半利行きは17時2分とあった。ここで次の列車まで待つか、それとも赤野、穴内、球場前に向けて歩くか迷う。しかし、”こだわり鉄道つたい歩き”5条にある「先憂後楽」を思い出し、球場前駅を目指し後者を選択する。しかし、赤野駅、穴内駅、球場前駅までのデータがないので暗中模索での歩きとなる。幸いなことに朧げに西分駅17時40分頃のデータと球場前駅18時20分頃のデータは頭にインプットされていた。このどちらかの駅でアップする方針で臨む。

※和食駅への路

※和食駅

➉16時30分、芸西村から安芸市となる。16時40分、赤野駅に到着する。駅前で和食手前で道筋を聞いた方と再会する。少し右往左往するが無事到着できる。

※赤野駅への路

※赤野駅

⑪赤野駅界隈で、球場駅までの距離をお伺いする。10㎞位あると聞かされてビックリする。しかし、こんなにはないと判断し対処する。16時45分、神社前を通過。その先でお回りさんと出会う。球場駅まで6㎞~7kmと教えて頂く。少なくとも1時間半は要すると判断する。17時7分、奈半利21㎞、室戸45㎞の標識間を通過。17時15分、トンネルから出で来た線路を跨ぐ。海岸線を歩く。17時27分、線路下を潜り、鉄道の右側となる。穴内駅には17時36分到着する。

※穴内駅への路

※穴内駅

⑫17時48分の列車に間に合いホッとする。それにして赤野駅から穴内駅までの区間は暗中模索でハラハラドキドキする区間であった。”虎穴に入らずんば虎子を得ず”の諺がピッタリの場面だった。奈半利駅には18時16分到着。ホテルには18時40分到着。ホテルで汗を流した後、1階にあるレストランで祝杯をあげる。

※穴内駅から奈半利駅まで列車で移動

※レストランで祝杯!!

本カッシー館では、皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
benkassy.kan@gmail.com まで、メールでお気軽にお送り下さい。
なお、お手数ですが実際にメールされる場合は@を半角に変換の上、送信をお願いします。

最近の記事

アーカイブ