高知・徳島の旅!!その7(17番札所~13番札所)
投稿日:2025年03月23日
2025年3月18日(火)快晴、高知・徳島の旅の七日目は、四国八十八ヵ所巡りのうう、17番札所から13番札所まで5カ所の霊場に挑戦する。
※徳島駅から府中駅まで移動
本日の各札所立ち寄り巡りの時刻は次の通り。
府中駅(7:48)~17番札所井戸寺(8:50)~16番札所観音寺(9:45)~15番札所国分寺(10:23)~14番札所常楽寺(10:47)~13番札大日寺(11:55)~府中駅(14:22)
1.17番札所井戸寺巡り…再度母親の御霊に参拝
地図を読み間違え、誤って反対方向の16番札所の方向に進もうとする。地元在住の森山さんにリカバリーして頂くと同時に17番札所界隈まで案内頂く。加えて、30分位道中世間話をしながら歩く機会を得る。
2.16番札所観音寺巡り…親類三枝家先祖の御霊に参拝
※16番札所への路
※16番札所観音寺
3.15番札所国分寺巡り…親類国分家先祖の御霊に参拝
※15番札所への路
※15番札所国分寺
4.14番札所常楽寺巡り…樫原家繁栄を願って参拝
※14番札所への路
※14番札所常楽寺
5.13番札大日寺巡り…樫原家先祖の御霊に参拝
途中路に迷う場面もあったが、ナビにて脱出できる。鮎喰川(あくい)までの行程が大変であった。
※13番札所への路(11時27分鮎喰川を渡る)
※13番札所大日寺
※一宮神社
※一宮城跡
6.府中駅への路
帰りの道筋は、JR府中駅を目指し、”最初の鉄道つたい歩き”のように筋書きのないドラマを気ままに歩く。25年振りに楽しい記憶が蘇る。国道192号線から国分寺も見えて来る。楽しい2時間半の行程であった。
※遠くに国分寺(13時)
※お遍路ボランチア川添さんと千葉在住の宇野さんに出会う(13時17分)
※大御和神社参拝(14時)
※府中駅(14時22分)
7.祝杯
汗を流した後、18時12分より、ホテル界隈の魚家で祝杯をあげる。
※列車で徳島駅へ、お土産購入
※ホテル界隈のフコク生命徳島支社を撮影(15時51分)
※魚家で今回の旅の締め!!
本カッシー館では、皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
benkassy.kan@gmail.com まで、メールでお気軽にお送り下さい。
なお、お手数ですが実際にメールされる場合は@を半角に変換の上、送信をお願いします。