首都圏鉄道網の完全踏破!!第2弾(ひたちなか海浜鉄道湊線)後編

投稿日:2025年04月09日

⑥ひたちなか市の街並みを歩く。14時13分、ごりらほしいも前を通過。高架した道路歩くが、高架下に高田鉄橋駅があり立ち寄れそうにない。それ故、300m位の引き返しを余儀なくされる。断りを言って警察署の敷地を経由させて頂き、高田鉄橋駅には13時37分到着できる。

※高田鉄橋駅への路

※高田鉄橋駅

⑦高田鉄橋駅の先には川があり。迂回を400m位余儀なくされる。14時45分より、万歩計で89歩ある新柳橋を渡る。14時56分、左手に朝乗った車両(勝田方面)と対面する。くねくねした道筋を歩き、中根駅を目指す。本日の行程で最も難しい道筋であった。それ故、ナビを頼りに歩くことを余儀なくされる。この区間では余程詳細な地図を持参していなければ踏破は困難と思われた。くねくねした道筋を歩き、迂回した区間を戻る必要があった。15時7分、暫く山道を上る。すると民家が見えてくる。くねくねした路筋を歩く。今度は山道を下る場面に遭遇する。15時23分、山道を下った先で線路を見つけ安堵する。鉄道の左側を暫く歩いた先で道路下を15時26分潜る。ここから恐る恐る鉄道に沿って歩いた先で中根駅が見え来て安堵する。15時28分、朝乗った車両(阿字ヶ浦方面)と対面する。15時30分、中根第一踏切道を横切り、鉄道の右側となる。桜がある中根駅には15時35分に到着する。それにしても、難しい駅であった。

※迂回への路

※山道への路

※山道を経由して

※中根駅

➇中根駅から20分位鉄道の左側に沿った山道を歩く。16時、幹線道路に合流する。16時2分、原バス停(茨城交通)前を通過。16時3分、3度目の朝の列車(勝田方面方面)と対面する。100m位戻り、16時27分、金上駅踏切を横切り鉄道の右側となる。丁度上り下りの車両が離合をして出発するところであった。金上駅には16時30分に到着。

金上駅への路

※金上駅

➈16時40分、六道踏切を横切る、鉄道の左側となる。16時41分、4度目の朝の車両(阿字ヶ浦方面)と対面する。16時42分、桜が満開な陸上自衛隊勝田駐屯地前を通過。16時52分、表町通踏切を横切り、鉄道の右側となる。16時55分、日工前踏切道を横切り、鉄道の左側となる。桜が背後にある工機前駅には16時59分到着。

※工機駅への路

※工機駅

➉幹線道路を歩く。16時3分、JR線を跨ぎ、JR線の左側となる。勝田駅北口には17時14分到着。駅構内を歩き、勝田駅のメインである南口には17時20分到着。万歩計は37,147歩となっていた。

※勝田駅への路

※勝田駅

⑪帰りの特急まで1時間位余裕があったので、本日の祝杯用の食材を購入。更に時間があったので、何人かの友人に印象に残った写真・メモを送信する。18時20分より、1時間半位、ささやかな祝杯をあげながら帰宅の途となる。自宅到着は21時49分であった。本日は色んなメークドラマがあったが、楽しい日帰り旅であった。次回は4月10日(木)、首都圏鉄道網の歩き鉄完全踏破の第3弾目として、宇都宮ライトレールに挑戦予定。果してどんなメークドラマが待っているのやら・・・。旅は楽しいものですね。

※祝杯をあげる

本カッシー館では、皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
benkassy.kan@gmail.com まで、メールでお気軽にお送り下さい。
なお、お手数ですが実際にメールされる場合は@を半角に変換の上、送信をお願いします。

最近の記事

アーカイブ