首都圏鉄道網の完全踏破!!第3弾(宇都宮ライトレール)中編

投稿日:2025年04月11日

<旅日記>

本日の各駅舎立ち寄り時刻は次の通り。

芳賀・高根沢工業団地(10:43)~かしの森公園前(10:58))~芳賀町工業団地管理センター前(11:22,11:47)~芳賀台(11:55)~ゆいの社東(12:10)~ゆいの社中央(12:29)~ゆいの社西(12:40)~グリーンスタジアム前(13:10)~清原地区市民センター前(13:28)~清陵高校前(13:45)~飛山城跡(14:32)~平石小学校前(15:36)~平石(15:45)~宇都宮大学陽東キャンパス(16:03)~陽東3丁目(16:15)~峰(16:25)~駅東公園前(16:40)~東宿郷(16:45)~宇都宮駅東口(17:00)

①宇都宮駅東口駅に到着するや否や、3分位の待ち時間で、ライトラインに乗車することができる。車内は満員の状態であったが、運よく座ることができる。所要時間は45分で終点の芳賀・高根沢工業団地で駅に到着きる。パスモで400円要す。桜が満開の風景を堪能しながら乗り鉄旅を楽しむ。途中、前述した通り、平石中央小学校駅から清陵高校前駅にかけ、川や谷があり、大変だと痛感する。そんなことを考えているうちに、芳賀・高根沢工業団地駅に到着する。駅員さんにライトラインの開業日をお伺いする。「2023年8月」と教えて頂く。暫く、駅前をデジカメに収めて、かしの森公園駅を目指す。淡々と路面レールに沿って歩いた先に、上下のホームが同一である、かしの森公園駅に10時58分到着する。途中、栃木健康管理センター(10時54分)があった。この駅界隈には、桜が満開状態の”かしの森公園”があり、10分立ち止まり、桜鑑賞する。沢山の出店があった。大判焼きを頂く。

※芳賀。高根沢工業団地駅

※かしの森公園駅への路

※かしの森公園駅

※桜鑑賞

②芳賀町工業管理センター前駅(上下ホーム同一)には11時22分到着。しかし、芳賀台駅だと勘違いし、引き返す事態となる。25分のロスタイムが生じる。この駅には再度11時47分に到着。しかし、脳裏にはまだ芳賀町工業管理センター前駅は未踏破のままの状態であった。それ故、11時55分、芳賀台(はがだい)駅の登場にはビックリ。しかし、前駅の未踏破が解決しホッとする。この駅は上下のホームが離れていた。

※芳賀町工業団地管理センター前駅

※芳賀台駅への路

※芳賀台駅

③12時10分、ゆいの杜(もり)東駅に到着。この駅で2000年5月3日(水)から起算して、1万6千500kmを突破できる。それ故、記録面からメモリアル駅となろう。淡々と歩いた先にゆいの杜中央駅(12時59分)はあった。この界隈には、西松屋や士郎館などがあり、賑やかな通りだった。

※ゆいの杜東駅への路

※ゆいの杜東駅(1万6千500キロ達成)

※ゆいの杜中央駅

※ゆいの杜中央駅

④12時36分、テクノふよう公園、三嶋神社の看板がある前を通過。ゆいの杜西駅(下りホーム)には12時40分到着。刈沼町交差点を挟んで。上りのホームには12時44分到着。ライトライン全線を通じ、上り下り共に、信号機がある横断歩道があり、1分位の待ち時間を余儀なくされた。

※テクノふよう公園、三嶋神社標識

※ゆいの杜西駅

⑤12時45分、鉄道下を潜り、鉄道の右側となる。12時55分。筑西30㎞、真岡14㎞と記した道路標識前を通過。12時59分、左手のレールは路面レールから枕木のあるレールとなっていた。また、知らない内に、路面レールとなっていた。グリーンスタジアム前駅には、13時10分到着。清原地区市民センター前駅には13時28分到着。近くに栃木住友電工があった。清陵高校前駅(作新大、作新短大)には13時45分到着。整備されていない道筋を歩き、宇都宮清陵高校校舎前には14時到着。後編に続く!!

※グリーンスタジアム前駅への路

※グリーンスタジアム前駅

※清原地区市民センター前駅

※清原地区市民センター前駅

※清陵高校前駅への路

※清陵高校前駅

本カッシー館では、皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
benkassy.kan@gmail.com まで、メールでお気軽にお送り下さい。
なお、お手数ですが実際にメールされる場合は@を半角に変換の上、送信をお願いします。

最近の記事

アーカイブ