初の集い開催!!高松一高関東桜紫会で
投稿日:2022年10月16日
2022年10月15日(土)、第一ホテル2Fアンシャンテで、高松一高関東桜紫会の初の集い(総勢18名)を開催する。本来ならば約200名位の規模の関東同窓会のところ、昨今のコロナ禍を鑑み、目玉の演唱会などを省力化し、約1割程度の縮小版で”集い”という形で開催となった。
※美味しいフレンチ料理
すなわち、本日の会合は、2時間程度の短い時間帯であったが、将来に向かって大きく前進したような気がする。渡邉さんのご尽力で美味しいフレンチ料理を堪能しながら、同窓と久し振りに旧交を温めることができ、最高の有意義な一日となった。関係各位にこの場をお借りし、厚く熱く御礼申し上げます。
※集合写真
※二次会、三次会にも参加
リベンジ34回目!!東武鉄道の桐生線・小泉線などの整理
投稿日:2022年10月13日
2022年10月13日(木)曇り、首都圏で最も長い東武鉄道の沿線の整理を先週に引き続き急遽思いつく。本日の路線は、桐生線・小泉線・佐野線・亀戸線の4路線で、既に次表の通り踏破済。しかし、第41編(東武鉄道)として”日本横断歩き鉄の旅”PDF読本を執筆するに際し、不備があり、これを補充するため、本日の乗り鉄によるフォローとなった。
亀戸線を除き、赤城〜太田〜東小泉〜館林〜葛生と繋がっており、効率的な乗り鉄の旅を遂行できた。加えて、4路線のうち、赤城〜阿左美、東小泉〜西小泉、田沼〜葛生区間に関しては、不備がなかったので乗り鉄の区間を削減できた。なお、本日の途中下車駅は、阿左美駅、田沼駅、亀戸駅の3駅舎となった。本日も乗り鉄の旅のみであったので、活動日数には算入しないこととした。
①阿左美駅(10:20)
②東小泉駅(11:19) 途中下車なし
➂田沼駅(12:32)
佐野市田沼町の記念碑によると、この界隈(東経139度30分21秒、北緯36度30分54秒)が日本列島の中心地とある。日本列島中心の算出方法は次の中点とあった。(a.北海道最北端 b.九州最南端 c.日本海側 d.太平洋側):2008年1月歩きから引用
④亀戸駅(15:42)
※亀戸駅で遅いランチ後、JR亀戸駅から家路に
乗り鉄の車窓から、難解な呼び名駅(治良門橋駅:じろえんばし)や秋山川の鉄橋などを撮影できて、乗り鉄・撮り鉄フアンの楽しみ方の一面が理解できた。しかし、”乗り鉄”戦法で各駅舎を収集するのは、宿やダイヤなどから至難の技であると察知。また、乗り鉄で全駅舎を収集する場合、ホーム中心の画像となり、駅名が入ったホーム外にある正面からの駅舎画像撮影は難しいと痛感。それ故、各駅舎立ち寄りによる駅舎画像収集(含む駅前や途中の風景&駅舎立ち寄り日時)は、”歩き鉄”しかできない稀少価値の高い技であると自問自答する。同時に、日本鉄道ベースでのAll駅舎を並べたPDF読本の執筆の重みを痛感する。また、遊学働を展開しなければ、趣味には路銀も嵩むので歩き鉄旅の継続は難しいと。本日も首都圏の旅とは言え、運賃に5千円程度要したが、一方では歩く鉄道作家として充実した一日を送れ、天や神に感謝あるのみ。
長い長い東武鉄道PDF読本の執筆に関しては、鬼怒川線(下今市~新藤原:営業キロ16.2㎞)の踏破に加え、スカイツリーライン(北千住~浅草)・アーバンパークライン(新鎌ケ谷~船橋)の積み残しのフォローや東上線・越生線のリベンジもあり、まだまだ大変であるが、歩き鉄と乗り鉄を併用して何とか年内に完了したいものだ。
※田島駅から渡瀬駅への車中
偶然にも、10月14日(金)が日本鉄道の開業以来150周年とのことだった。そのような節目の前日に鉄道の魅力を考える機会に遭遇でき最高の一日となった。
新記録達成!!カッシー館閲覧で
投稿日:2022年10月11日
2022年10月11日(火)、昨日の体育の日の翌日、カッシー館開設(2012年7月21日(土))以来、47都道府県別閲覧数が29都道府県となり、私の記憶の限り新記録を樹立しました。これまでの最高は2022年8月30日(火)の28でした。また、カッシー館コア部分(15部構成からなる)も2022年8月30日(火)の閲覧も12でしたが、15全部の閲覧拡大に。これが先日の東京ドームの観戦を機に本日やっと2部門において記録更新ができ、感謝また感謝。一方では巨人ファンの方にも。この場をお借りして、読者の皆様に厚く熱く御礼申し上げます。
カッシー館の閲覧の動向は、毎朝少なくとも1時間位はモニタリングをしています。この作業が日課であり、歩く鉄道作家の活動のご褒美として、楽しみの一つです。丁度営業現場にいる感じです。日夜、どうすれば、カッシー館の閲覧数が増えるかを考えています。そのためには、私の”こだわり鉄道つたい歩き”を軸とするブログが、少しでも楽しく愉快に発信できるよう心がけています。丁度藤子不二雄さんの”笑ウせえるすまん”の心境です。私の目標は、全国都道府県の閲覧数が35超えです。
※コア部分で新規閲覧者の動向が掌握できます
これからも面白い愉快なブログ発信に心がけますので、引き続きカッシー館へのご支援・ご愛好宜しくお願い申し上げます。
2022年10月11日
カッシー館長 樫原 勉
※2022年9月6日(火)東京ドーム
<追記>
2022年10月12日早朝、47都道府県別を検索したところ、青森県・三重県・島根県が新たに加わり、何と32都道府県(全国の3分の2)に到達しました。嬉しい限りです。
2022年10月21日、47都道府県別を検索したところ、さらに秋田県・福島県・滋賀県・和歌山・山口県・大分県・熊本県・長崎県が新たに加わり、何と36都道府県(全国の4分の3)に到達しました。嬉しい限りです。(兵庫県・福井県・徳島県・宮崎県が減少)
目標の35都道府県超え達成!!
リベンジ33回目!!東武鉄道の日光線・宇都宮線・スカイツリーラインの整理
投稿日:2022年10月05日
2022年10月4日(火)晴れ、自宅を5時半頃出る。南林間5時59分発で、新宿、赤羽(7時10分)と乗り継いで栗橋には7時56分到着。ここから、東武鉄道の日光線(東武動物公園〜下小代)・宇都宮線・スカイツリーライン(東武動物公園〜武里)について、歩き鉄ではなく乗り鉄でリベンジする。本日は終始”乗り鉄の旅”のため、活動日数には算入しないこととした。8時1分の宇都宮行きに乗るや否や、乗り鉄の旅となる。前回同様、電車内で寛げないため乗り鉄ファンの大変さが骨身に染みる。
※南宇都宮駅の路線図
この路線は既に次の通り、踏破済である。しかし、当時は”日本横断歩き鉄の旅”PDF読本(1駅舎2枚)の執筆を想定していなく、踏破した駅舎の画像はAPSフィルムのため、1駅舎1枚を原則としていた。そのフォローとして、本日の乗り鉄の旅となった。
ただし、次の5駅舎については途中下車し、駅前の写真をデジカメに収めた。
①南宇都宮駅(9時32分)
②下小代駅(11時42分)
➂北鹿沼駅(12時35分)
④東武動物公園駅(14時36分)
※東武動物公園
日高で遅いランチ
⑤武里駅(15時32分)
武里駅からせんげん台駅(15時45分)までは各停で。そして、せんげん台から中央林間(17時40分)までは急行で自宅に向かう。中央林間で大阪王将に立ち寄ったため、自宅は18時48分となった。本日の万歩計は10,812歩だった。東武鉄道は首都圏で最も長い路線(総営業キロ463.3㎞)のため、乗り鉄を軸とするリベンジの旅はこれから少なくとも6〜7回位は続くでしょう。
リベンジ32回目!!”第87回わいわい会”実り多い一日でした
投稿日:2022年09月29日
2022年9月29日(木)曇り、第87回わいわい会(高松一高同窓の歩き会)を開催する。本日の鉄道つたい歩きは、江ノ電の藤沢駅から鎌倉駅までの営業キロ10.0㎞を総勢3名と少なかったが全員完歩でき実りある一日となった。
※藤沢駅
※藤沢駅
このコースは、2006年11月25日(土)、第24回わいわい会(総勢14名)で歩いたが、本年のNHK大河ドラマ”鎌倉殿の13人”放映を機に急遽思いついた。また、”日本横断歩き鉄の旅”PDF読本の40編と予定しているが、色々不備があるのが分かり本日参加のメンバーとご一緒にリベンジさせて頂いた。コロナ禍の状況下で足元が悪い中、万難を排し、ご参加頂いた大﨑先輩と溝縁先輩には、この場お借りして熱く厚く御礼申し上げます。
※石上駅への路
本日の各駅舎到着時刻は次の通り。
藤沢(9:45)〜石上(10:02)〜柳小路(10:11)〜鵠沼(10:23)〜湘南海岸公園(10:51)~江ノ島(11:05)〜腰越(12:16)〜鎌倉高校前(12:31)〜七里ヶ浜(12:47)〜稲村ヶ崎(13:17)〜極楽寺(13:32)〜長谷(13:53)〜由比ヶ浜(14:11)〜和田塚(14:21)〜鎌倉(14:50)
①高架した線路となっている江ノ電藤沢を9時45分出発。高架下を歩き、最初の石上駅には10時2分到着。暫く歩くと柳小路駅(10時11分)があった。粋な住宅街を鑑賞しながら、淡々と歩く。10時17分、柳小路2号踏切を横切り、鉄道の左側となる。その先に鵠沼駅(10時23分)があった。
※石上駅
※柳小路駅への路、柳小路駅
※鵠沼駅
②鉄道下を潜り、鉄道の右側となる。しかし、湘南海岸公園駅への路は、境川が前方を遮り1㎞位迂回を余儀なくされる。本日で最も苦労した区間であった。カッシー館のトップページにも登場する境川を渡るためには、この川に沿った鉄道下を再度潜り、鉄道の左側に行っ先に橋はあった。また、ネットで検索したところ、若干近道になる感じであった。しかし、3人の合意で鉄道が川に沿って走っており、途中で引き返すのはマイナスイメージのため、敢えて海岸線方向にある橋を選択する。10時44分、万歩計125歩ある西浜橋を渡る。その先に湘南海岸公園駅(10時51分)があった。ここから、道路の状況に応じ、鉄道を渡ったり戻ったりする。江ノ電の中心駅の一つである江ノ島駅(11時5分)に到着する。駅舎ホームにある待合室には、”江ノ島電鉄鉄道開業120周年”の標識があった。この駅でアイスクリームを食べ一息入れる。
※前方を境川が立ち塞がる
※境川、湘南海岸公園駅
※江ノ島駅への路
※江ノ島駅
※江ノ島電鉄鉄道開業120周年(2022年9月1日)
➂鉄道と線路が一体となった道筋を歩き、腰越駅を目指す。途中、鎌倉おでん”波平”で名物しらす丼を頂く。この店は、16年前長蛇の列で立ち寄れなかったが、本日は平日かつ11時半前であったので運よくランチ休憩ができ最高であった。加えて3人で飲む大瓶のビールも。50分位寛いでこの店をあとにする。少し歩いた先に腰越駅(12時16分)があった。
※江ノ島駅、腰越駅への路、鎌倉おでん”波平”
※16年振りに波平で食事叶う
※腰越駅
④腰越駅を少し歩くと、海岸線に出る。海岸線を淡々と歩き、鎌倉高校前駅には12時31分、七里ヶ浜駅には12時47分到着。13時7分、音無川を渡る。海岸線から坂道を上り、200m位戻った先に稲村ケ崎駅(13時17分)があった。
※鎌倉高校前駅への路、鎌倉高校前駅
※七里ヶ浜駅への路、七里ヶ浜駅
※七里ヶ浜駅、音無川
※稲村ケ崎駅
⑤稲村ケ崎駅に立ち寄った関係で二人の先輩と逸れる。それ故、鉄道の右側を速足で歩く。13時22分、鉄道を横切って右側となる。その先で追いつきホットする。極楽駅には13時32分到着。この駅には、「北条義時と鎌倉殿の13人」を記した旗があった。ここでトイレ休憩も兼ね小休止とする。近くに極楽寺があるので、十名位の下車する観光客と対面する。ここから少し歩いた先に長谷駅(13時53分)があった。この駅でも沢山の観光客と対面する。
※極楽寺駅への路
※鎌倉殿の13人の旗、極楽寺駅
⑥13時58分、新宿橋を渡り、鉄道の右側となる。14時2分、今度は左側となる。住宅街を迂回を余儀なくされる。幹線道路を100m位歩いた先で右折し、鉄道に近づき、踏切を渡った先に由比ヶ浜駅(14時11分)があった。ここから線路の右側を速足で歩く。信号があり300m位歩いた先に和田塚駅(14時21分)があった。大﨑先輩から途中、和田塚(和田義盛の墓など)があるとのことで、100m位引き返し立ち寄る。
※長谷駅
※由比ヶ浜駅への路
※由比ヶ浜駅、和田塚駅への路
※和田塚駅、和田塚
⑦和田塚踏切を横切り、暫く歩いた先で戻り、直進した先で鎌倉駅に繋がる幹線道路に出る。そして、淡々の歩いた先にJR鎌倉駅がある。鉄道下を潜って江ノ電鎌倉駅には14時50分到着。駅から少し歩いた先で粋な喫茶店があり、ここで柚ハイボールを頂き一服する。20分位寛いだあと、江ノ電の鎌倉駅から乗車し、朝出発の藤沢駅まで移動。そして、藤沢南口にある海鮮居酒屋”いろは丸”で2時間位反省会する。最後に締めとして、香川の地酒”金陵”と出会い、最高の一日となった。すなわち、歩きよし、コースよし、仲間よし、日和よし、料理よし、そして酒よしと実り多い一日となった。
※鎌倉駅への路
※鎌倉駅
※お茶の喫茶店で一息
これで通算営業キロは1万3千923㎞(活動日数682日、日本の鉄道の50.3%、地球円周の34.8%)となった。同時に節目の1万4千キロまで77㎞と迫った。
※江ノ電藤沢駅、海鮮居酒屋”いろは丸”
※反省会(最後は金陵で締め)