南九州の旅!!その6(加治木〜鹿児島)後編
投稿日:2022年03月02日
④これから鹿児島までは桜島を鑑賞しながらの歩きとなる。色なアングルから随時デジカメに収める。重富駅から竜ヶ水駅までは営業キロ7㎞あり、この距離が本日は特に長く感じた。若干、寒さなどから左足付け根が痛くなったからだろう。しかし、暫く歩くと解消され安堵する。
※桜島を鑑賞しながら進む
11時41分、門司から448㎞地点に到達。12時3分、白浜神社前を通過。12時25分、平松神社前を通過。所々の山間に民家があった。12時47分、門司まで452㎞地点に到達。12時51分、大崎ヶ鼻界隈に到達。13時2分、枕崎63㎞、川内60㎞、指宿56㎞と記した道路標識前を通過する。民家が多くなる。13時35分、やっと竜ヶ水駅に到着。営業キロ7㎞に約2時間半要する。この駅舎は道路から20m位上がった先にあった。
※平松神社、桜島を背後に
※竜ヶ水駅駅からの桜島、竜ヶ水駅駅
※竜ヶ水駅
※竜ヶ水駅
⑤13時40分、第2竜ヶ水踏切を横切り、鉄道の左側となる。14時3分、三船病院前を通過。2台の救急車と対面する。この病院に面して介護施設があった。14時23分、海岸線の向こうに鹿児島市内がうっすら見えて来る。14時31分、JR線を跨ぎ、鉄道の右側となる。14時40分、観覧車がある鹿児島中央駅が遠くに見えて来る。14時56分、仙厳園前を通過。ここで誤った方向に進行しょうとするが、直ぐに誤りだと気付き引き返す。信号待ちも含め、5分位ロスタイムが生じる。
※第2竜ヶ水踏切、竜ヶ水駅界隈からの桜島
※遠くに鹿児島市内
15時8分より、全長360mある島越トンネルを通過する。トンネルを通過すると鹿児島市内となる。15時16分、門司から460㎞地点に到達。15時17分、枕崎56㎞、川内53㎞、枕崎41㎞と記した標識前を通過。15時29分、戸柱橋を通過。15時43分、2013年4月以来の鹿児島駅が登場する。これで、鹿児島本線と大分からの日豊本線が繋がった。感動の瞬間だった。
※島越トンネルを通過すると鹿児島市内
※鹿児島駅
⑥15時46分、和泉屋町踏切を横切り、鹿児島市電の鹿児島駅に向かう。15時48分、再度鹿児島駅に到着する。駅前は工事中であった。15時50分発の群元行きに乗り、鹿児島中央駅に向かう。懐かしい鹿児島市内の場面が次々と登場する。ホテルには16時14分到着。汗を流した後、昨日訪れた屋台横丁の居酒屋で鹿児島本線と日豊本線の繋がりを祝し、コロナ禍の中ひっそり祝杯をあげる。誰にも発信できず、寂しい思いもしたが、感動の瞬間であった。
※和泉屋町踏切、市電鹿児島駅
※鹿児島駅
市電で鹿児島中央駅へ、そしてホテルへ
※昨日と同様、屋台横丁で祝杯!!
南九州の旅!!その6(加治木〜鹿児島)前編
投稿日:2022年03月02日
2022年2月22日(火)晴れ、南九州の旅の6日目は、日豊本線の加治木駅から鹿児島駅までの営業キロ21.0㎞に挑戦する。本日は、2月20日(日)の頑張りで、営業キロ27.9㎞から21.0㎞と軽減され、精神的にも肉体的にリラックスして、終日歩くことができた。しかも重いリュックを背負わず、桜島がある風光明媚な海岸線を楽しむことができ、天の神のご加護を強く感じた。また、含蓄ある”先憂後楽”の素晴らしさをひしひしと感じる一日となった。
※いざ出発、東横イン、鹿児島中央駅
※鹿児島中央駅、竜ヶ水駅界隈の日の出
朝、ホテルでゆっ朝食をとり、各駅停車で加治木駅までに向かう。通学時間帯のため、沢山の高校生の姿を見かける。竜ヶ水駅で各駅停車の離合、帖佐で特急電車の離合があった。本日は、加治木駅から重富駅までが今回初の路地歩き、重富駅から鹿児島駅までが桜島を鑑賞しながらの歩きとなった。各駅舎の到着時刻は次の通り。
加治木(8:05)〜錦江(きんこう、9:07)〜帖佐(9:57)〜姶良(あいら、10:33)~重富(11:06)〜竜ヶ水(13:35)〜鹿児島(15:43)
※加治木駅
①加治木駅を種々のアングルで撮影後、錦江駅を目指し出発する。沢山の高校生がこの駅で下車する。8時13分、端山神社で本日の安全を祈願する。8時30分、105歩ある錦江橋(網掛川)を渡る。8時38分、錦江小学校近郊を通過。基本的には鉄道の左側を歩く。それ故、工場などで大きく迂回を余儀なくされる。
※端山神社、加治木駅界隈、錦江橋
8時50分、そろそろ錦江駅と思い、地元の人に錦江駅への道筋を教えて頂く。「幹線道に上り、線路を横切る。幹線道路から下りた先にあります」と教えて頂く。解釈を誤り、幹線道路を300m位進行する。ナビで確認したところ、錦江駅は遠くなっていた。運よく地元に人に再度お伺いする機会を得る。「この道を戻った先にあります」と教えて頂く。300m位戻った先に、先程下った陸橋があり、100m位先に錦江駅があった。9時7分、錦江駅に到着できる。背後にあるは山が強く印象に残った。結果的には1.7㎞の営業キロに62分要す。30分位ロスタイムが生じる。今考えると、踏切が登場し、この踏切を渡れば、錦江駅は一本路であった。苦しい中にも楽しい路地歩きができ、いい思い出になった。
※錦江小学校、この陸橋で方向性を誤る
※錦江駅
※錦江駅、錦江駅界隈、帖佐駅への路
②9時17分、国道10号線に合流する。9時30分、万歩計で294歩ある姶良橋(別府川)を渡る。9時38分、鹿児島20㎞、枕崎73㎞と記した道路標識前を通過。帖佐駅には9時57分到着。駅前には鹿児島空港行きのバスが停まっていた。鉄道に沿って右側を淡々と歩く。創立112周年の舞島小学校があった。姶良駅には10時33分到着。
※帖佐駅
※帖佐駅
※姶良駅への路、姶良駅
※姶良駅
➂10時49分、252歩ある思川側道橋(思川)を渡る。前方に重富海岸線が広がる。10時58分、JR線を跨ぎ鉄道の左側となる。重富駅には11時6分到着。この駅から少し行った先で石蔵ミュージアムがあり、立ち寄ることにする。10分位滞在し、創業明治2年の白金酒造の焼酎の製造過程を見学させて頂く。いい勉強になった。後編に続く!!
思川側道橋、重富駅
※石蔵ミュージアム
※焼酎製造現場
南九州の旅!!その5(霧島神宮~加治木)後編
投稿日:2022年03月01日
②国分駅は、大隅半島の入口でかつては大隅線(国分〜志布志:1987年3月14日廃線)があったとのこと。残念無念。もし存続すれば、大隅線と日南線を活用し、海岸線回りで国分から南宮崎を踏破したかった。11時58分、霧島市役所前を通過。市役所周辺には沢山の施設があった。外食産業が多いメイン通りに出る。12時10分、懐かしい”やよい軒”に出くわしたので、30分位ランチタイムとする。ランチタイムを活用し、1万3千キロの感動などを、何人かの友人にSMSで発信する。
※霧島市役所、やよい軒、野口橋
※隼人塚踏切、隼人駅
12時59分、万歩計で295歩ある野口橋(天降川)を渡る。13時27分、隼人塚踏切を横切る。少し戻った先にに隼人駅(13時46分)があった。この駅から八代に向かう”えびの高原線”があった。正に”どこまでも続く鉄道よ”である。
※隼人駅
※隼人駅
➂当初はこの駅で終点であったが、北永野田〜霧島神宮間(6㎞)を前倒しにした関係で、隼人〜加治木間6.9㎞を歩く。隼人駅は霧島市、加治木駅は姶良(あいら)市で山越えとなる。14時21分、小野小学校前を通過。14時47分より、170mある小野浜トンネルを通過する。14時56分、高速道路下を潜る。15時15分、10号線に合流する。15時20分、暑くなったのでセーターを脱ぐ。15時24分、霧島市から姶良市となる。15時40分、55歩ある橋を渡る。その先を道なりに歩き、右折した先に加治木駅(15時54分)があった。この駅は、特急停車駅で姶良市の中心と思われた。
※小田バス停、加治木駅への路、小野浜トンネル
※初めて近くに海岸線が見える、霧島市から姶良市へ
※加治木駅近くのユニークな山、加治木駅
※加治木駅
④運よく、16時1分発のきりしま11号鹿児島中央駅行きがあったので乗車する。観覧車がある懐かしい鹿児島中央駅には16時25分到着。鹿児島中央駅は、2013年4月、鹿児島本線踏破の際、立ち寄った駅舎。その時、東横イン鹿児島中央東口を利用させてもらった。懐かしい限りだ。ホテルで汗を流した後、ホテルの紹介で駅前の屋台横丁の居酒屋に立ち寄る。そこで、1万3千キロの祝杯をあげる。感動また感動の瞬間であった。
※きりしま11号からの桜島、鹿児島中央駅
※懐かしい市電と東横イン鹿児島中央東口
※マスター推奨の日本酒”天賦”で祝杯!!
※屋台横丁の居酒屋で祝杯!!
南九州の旅!!その5(霧島神宮~加治木)前編
投稿日:2022年03月01日
2022年2月21日(月)晴れ、南九州の旅の5日目は、日豊本線の霧島神宮駅から加治木駅までの営業キロ22.2㎞に挑戦する。当初は、北永野田駅から隼人駅までの21.3㎞を予定していたが、昨日の歩きで、北永野田駅から霧島神宮駅までを前倒ししたため、本日の行程となった。結果、大成功。
※リュックを背負い、都城グリーンホテルを後にする
※都城駅、きりしま1号
どうしでも、最近国宝に指定された霧島神宮を是非参拝し、将来の夢の実現や色な悩み事の払拭などを祈願したかった。加えて、集印帖に御朱印を賜りたかった。運よく、開門したばかりの事務所で、それが実現できて感謝感激。一方、この神宮は、遠い昔高校の修学旅行以来であったので懐かしくなった。
※霧島神宮駅、霧島神宮への階段、霧島神宮
本日は、ホテルでの朝食はパスして臨む。運よく、都城発6時41分発の特急「きりしま1号」に間に合う。霧島神宮駅には、7時15分到着。下車したのは、私1名であった。駅前に1台タクシーが停車していた。このタクシーを活用することにする。
※霧島神宮
※霧島神宮
霧島神宮駅から霧島神宮まで片道で6㎞位ある。徒歩では鉄道つたい歩きのスケジュールが大幅に狂うので、往復タクシー利用(片道15分位)による参拝とした。偶然にも私と同い年の運転手さん(増田氏)と知り合う。この運転手さんに、参拝が終了するまで(約20分)待機してもらう。世間話をしながら、道中を楽しむことができる。また、霧島神宮から国分駅までお概ねの道筋を教えて頂く。この運転手の出身地が本日終着駅の加治木とのことでビックリ。”世の中は実に不思議なものだ”と、また”何事も早め早めのアクションが大切だ”と痛感した瞬間であった。
※お世話になりました増田さん!!
※霧島神宮駅
霧島神宮参拝後、本日の各駅舎到着時刻は次の通り。
霧島神宮(8:08)〜国分(11:46)〜隼人(13:36)〜加治木(15:54)
①今回の旅で最も長い区間(12.7㎞)である国分駅を目指す。しかし、私が歩いた中でも最も長い区間は、2015年6月26日(金)、宗谷本線の佐久駅から筬島(おさしま)駅までの営業キロ18㎞であろう。その次に長いのは、2019年6月5日(水)、北陸本線の敦賀駅から南今庄駅までの営業キロ16.6㎞であろう。それに比べば驚くべき営業キロではなった。しかし、歩いても歩いても国分駅は遠かったのは実感した。
※県道60号線、県道475線、県道60号線(JR線を跨ぐ)
霧島神宮駅前の街並みを暫く歩くと県道60号線(国分霧島線)にぶつかる。県道60号線を進む。8時35分、大窪南バス停前を通過。8時46分、JR線を跨ぐ分岐点で県道60号線に進むべきか、右折して県道475号線に進むべきか迷う。辺りには誰も人はいない。よく見ると、国分は県道60号線と小さな標識を見つけ県道60号線を選択する。日豊本線と大きく離れる箇所もあり、依然不安は払拭できなかった。急遽、”鹿児島おはら節”を思い出し、この民謡を口ずさみながら、ひたすら山を下る。「花は霧島、たばこは国分、燃えてあがるはオハラハー桜島」正に、今歩いている場面にぴったりの民謡であった。
途中、霧島市役所行きの路線バスが通過して行く。これで誤った方向には進行していないと自信を深める。
※疑心暗鬼で県道60号線を進む
9時、霧島峠を通過。9時43分、北永野田駅や大隅大川原駅へ繋がる県道2号線路があった。9時45分、入戸バス停前を通過。9時57分、関の坂4号橋から遠くに桜島を見つける。感動した光景であったので、何人かの友人に感動を発信する。ここから、桜島を見ながら、国分駅を目指す。10時38分、万歩計で72歩ある手篭川を渡る。11時2分、102歩ある新町橋(郡田川)を渡る。国分新町には11時11分到着。ここから国分駅はまだまだであった。
※山間から桜島と霧島市内が見えて来る
※路線バスが停車、国分中前、大学前(第一工科大学前)
11時13分、あかつき認定こども園前を通過。11時22分、第一工科大学前を通過。そして、坂を上り下ると街並みとなる。国分駅には11時46分到着。国分駅は、霧島市の中心にあり、鹿児島市に次いで人口が多い市であり、駅界隈は賑やかであった。この駅で、2000年5月3日(水)から始めたウォーキングが、国分駅で1万3千キロを突破する。国分と聞いて、昔フコク生命時代一緒に汗をかき遊んだ国分正雄氏を思い出した。また、国分性は祖母の実家であり、”人生とは不思議なものですね”を強く感じた瞬間であった。後編に続く!!
※若宮神社、国分駅交差点
※国分駅
南九州の旅!!その4(霧島神宮~都城)後編
投稿日:2022年02月28日
④教えてもらった路筋を歩いた先に、閉山田踏切(とじやまだ、12時58分)があった。13時15分。都城10㎞、財部3㎞と記した道路標識前を通過。この辺りから、山間から平原の歩きとなる。
※県道2号線への路、閉山田下踏切、閉山バス停
13時21分、閉山バス停(鹿児島交通)があった、13時48分、道路から少し上った先にある財部小学校前を通過。13時55分、財部駅に到達。この駅の界隈は賑やかであった。駅舎には食事処があった。しかし、到着時間が遅かったため閉店のなっていた。14時11分、万歩計で68歩ある前川橋(横市川)を渡る。その先、”さん吉うどん”を見つけたので遅いランチとする。ランチをとりながら、”全国鉄道つたい歩き”に関し、話す機会を得たのでPRさせて頂く。15分位、休息を取り、この店を後にする。店を出る際、「鹿児島県と宮崎県の県境」について教えてもらう。「セブンイレブンがある道路が県境」とのことであった。県境は通常川の中央や山の峠が多いが、ここの県境は道路であった。
※財部小学校、財部駅
※県境の駅”財部駅”
※うどんさん吉
⑤数分歩いた先で、15時6分、鹿児島県曽於市から宮崎県都城市となる。こ道路に沿って、店や民家が切れ目なく広がっていた。セブンイレブン前のバス停名は、”県境”とあった。この界隈でボールペンをロストする。また、地図は、北俣駅界隈でロストする。それ故、ボールペン購入のため、コンビニを探す。道なりに歩いた先に、五十市駅があったが、大型スーパー(ニシムタ)から駅に繋がる道筋はなく、後戻りを余儀なくなれる。大回りとなったが、大型スーパーに100円ショップがあり、運よくボールペンを購入できる。
※粋な茶販売屋号”雪舟園”、鹿児島県曽於市、宮崎県都城市
※粋なバス停名”県境”、向うに五十市駅が見えるが行けず、久保原上踏切まで後戻り
※五十市駅
15時50分、500m位引き返し先に久保原上踏切がある。この踏切を横切って、鉄道の左側となる。道なりに歩いた先に五十市駅(15時55分)があった。20分位ロスタイムとなる。
※五十市駅
⑥16時、五十市中学校前を通過。16時15分、城山上踏切を横切り鉄道の右側となる。16時28分、万歩計で246歩ある歌舞伎橋(大淀川)を渡る。この橋を渡ると、西都城の街並みが広がる。
※西都城駅への路
地図をロストしたこともあり、ここから西都城駅の到着に苦労する。地元に人に聞きながら、市街地をくねくねと歩く。16時53分、都城市役所があった。16時58分、裁判所前を通過。西都城駅はここから簡単と思ったが、意外にややこしかった。17時7分、右往左往してやっとのことで西都城駅に到着する。駅に隣接して宮崎交通ビルもあった。もしかすると、都城駅界隈よりも西都城駅界隈の方が、行政機関がある分、賑やかも知れない。
※都城市役所、裁判所、西都城駅
西都城駅
※西都城駅前、宮崎交通
※西都城駅構内、列車文庫
⑦17時22分、大王橋(年見川)を渡る。17時32分、小松原地区公民館前を通過。やがてアパホテルや都城グリーンホテルが遠くに見えて来る。道なりに歩いた先に、ホテルから見えるガストがあった。その先に先日夕食をとった”COCO’S”があった。そして、暫く歩いた先に都城駅(17時48分)があった。
※都城駅への路
※ガストが見えて来る、都城駅
※都城駅、都城グリーンホテル
⑧ホテルには17時58分到着。18時より、大河ドラマ”鎌倉殿の13人”と”雲霧仁左衛門”を見てから、コンビニで祝杯するネタを購入。そして、大浴場で本日の疲れを癒し、部屋でテレビを見ながら祝杯をあげる。寂しい限りであるが、コロナ禍の影響で大半の店は閉店だし、アルコールはNGなので。辛抱の都城3泊であった。いい思い出になった。明日から鹿児島入り、どのようなロマンが待っているか楽しみである。