検索数堂々首位!!”日本横断歩き鉄の旅”PDFシリーズ

投稿日:2022年01月15日

22年1月15日(土)現在、”日本横断歩き鉄の旅”PDFシリーズは29編カッシー館ブログに投稿している。昨日、ひよんなことから”第14編歩き鉄”をYahoo検索キーに入力してみた。すると堂々首位でしかも1億件数を超えていた。この朗報を赤穂でお世話になった方に発信したところ、感謝のメッセージを頂戴し感激で一杯となった。

※16件画像中、カッシー館ブログの画像6件登場!!(4位以内に3ブログ)

※参考:第1編歩き鉄で画像検索(8件中7件カッシー館登場)

そこで、これまで29編投稿したブログで首位に登場するブログはいくらか早速今朝調べてみた。すると、”第〇〇編歩き鉄”を入力してあげると、29編中24編がトップでYahoo検索キーに登場するこを発見した。カッシー館長としてまた歩く鉄道作家として、感謝・感激で一杯となった。また、ニュース性、タイトル、記録そして発信の重要性をひしひしと感じた瞬間であった。

その他、歩く鉄道作家、地球直径相当、歩き記録館、Rひやく会などでも首位もしくは上位で登場します。

この場をお借りして、厚く熱く御礼申し上げます。これからも旅行ファン、鉄道ファン、シニア世代などに、過去の歩いた鉄道路線そして将来に向かって鉄道ついた歩きする路線をタイムリーにPDFを策定し、カッシー館ブログで発信したいと考えています。そして、できたところから順次国立国会図書館に納本したいと考えています。引き続きカッシー館へのご愛好宜しくお願い申し上げます。

(^^♪・・・・・・♪・・・・・・

本ブログを含め、最近のブログ発信に対し、心温まるメッセージを恵送頂きました。感謝に加え、元気を頂きました。有難うございます。その一部を抜粋してご紹介します。

〇単に歩くだけ、記録発表だけとは違い、こうした分析が凡人には出来ないところ!さすが生涯後半を賭ける意気込みが感じられ敬服の限りです。

〇いつも楽しませていただいております。体に良く、頭にも良く、素晴らしい生き甲斐だと思います。ずっと続けてください。

〇何時も有難うございます。編集力スゴイ!ですね。検索件数一億越えスゴイ!です。本当に嬉しいしそして、おめでとうございます!!

〇カッシーさんこにちは!検索キーワードでも上位にいると言うことですね。早速検索かけます。現物を確認(上記第14編画像添付)しました。ほんとうですね!すごい!

〇箱根といえば、紫陽花の咲く頃に子供たちと登山鉄道に乗りました。電車の両側から見える紫陽花は見事でしたよ!

〇早速、拝見しました。東京モノレールは、運河、整備地区などあり、歩きづたいはこ苦労されたのではないか、と思います。それにしても、毎回、天候に恵まれていますね。僕も「遊・学・働」を実践していきます。

〇検索数第一位おめでとうございます。統計・分析は、とても興味深いですね!人気のある項目、そうでない項目、都道府県別の検索数など・・・となると、年齢、性別、居住地などで、人気のあるなしがわかるわけですね。

〇まとまった時間が取れたので、箱根登山鉄道・伊東線/伊豆急行、ゆりかもめ、東京モノレール、舎人ライナー、つくばエクスプレスなど、どれも乗ったことがある路線の駅舎や風景を懐かしみながら、最近出かける機会が極端に減っていることを痛感しました。オミクロンが収束したら意識的に旅行しないと行けないですね。後期高齢者になると制限されそうで。

〇着々とまとめあげられていますね。カッシー館へお邪魔いたします!

〇今日、カッシー館を見ました。今年も”遊学働”を頑張って下さい。早く、コロナが落ち着くことを祈るばかりです。落ち着いたら飲みに行きたいですね。

〇グッジョブです!

〇カッシー館に投稿のお知らせありがとうございます。行ったことのない所なので興味をもってみました。

〇箱根、伊豆。伊豆は修善寺までの電車に乗った記憶があります。箱根は湯本温泉で忘年会をやった思い出がなつかしいです。今年も鉄道歩き続行ですかね。

〇箱根登山鉄道は以前行きました。懐かしいです!

〇正月の酒瓶がお似合いです。

〇今年も早々に精力的に動かれてるようですね。たくさん楽しんで下さいね~

〇私はかつてお台場通勤だったので、ゆりかもめ編はとても懐かしさを感じました。カッシー館、拝見しました箱根で1111回目のブログ投稿だったんですね。おめでとうございます。どうか、オミクロン株に気を付けて鉄道歩きをしてください。

〇昨年末にも、お好み焼きつくしで、カッシー館を話題にあげましたよ!箱根・伊豆は、私が池田高校三年生の時に、修学旅行に立ち寄った思い出の地です。ありがとうございます。

〇ブログ拝見しました。1992年の東京都知事(青島幸男)が世界博中止を断行したため、モノレール運行が大幅延期になり、その当時担当していた芝浦ビル事業に大打撃を受けた苦い経験を思い出します。懐かしい写真です。ありがとうございます。

〇ブログも盛況のようで、素晴らしいですね。今年も歩き鉄も計画中ですか。小生は机上の計画ばかりですが、熊本から大分鶴崎への豊後街道をやっています。実行出来るのはいつの事やら。涙、涙です。

〇日本酒を日本膝に抱えてご満悦そうですね!精力的ですね。

〇今日は川口と戸田の友人に会いに出掛けてます。舎人ライナーにはまだ乗ったことが無いので、近々、体験して来ようと思います。

〇検索数のチェックをおこたらず、統計学の研究は、昔とった杵柄でしょうか?いずれにせよ、あらゆることに気を配るカッシーは、凄く偉大です。オミクロンに気をつけて、歩く鉄道作家活動を続けてください。

カッシー館動向!!今年初めての発信

投稿日:2022年01月12日

2022年1月12日現在、年末年始状況を踏まえた、カッシー館ブログ発信に関する皆様からのアクセス状況は次の通りです。毎朝、この分析がアクチュアリーという職業柄、また歩く鉄道作家としても興味ある分野なので、カッシー館開設以来日課となっています。営業現場にいる感覚と同様、訪問者が増えると嬉しくなり、減ると少しがっかりします。本日の状況は、これまでの最高の25地域には及びませんでしたが、全国47都道府県のアクセス状況は23地域でした。感謝の気持ちで一杯です。

本日、歩く鉄道作家として、”全国47都道府県で30を突破する”のを、カッシーの金字塔のひとつに加えました。何とか鋭意努力し達成したいものです。引き続きカッシー館へのご愛好宜しくお願い申し上げます。

※新規訪問者の分析ができます

第38編(伊東線・伊豆急行他)PDF登場!!日本縦断歩き鉄の旅

投稿日:2022年01月11日

2001年7月から2022年1月にかけて、伊東線(熱海〜伊東:16.9 ㎞)、伊豆急行(伊東〜下田:45.7 km)、駿豆線(三島〜修善寺:19.8㎞)、大雄山線(大雄山〜小田原:9.6㎞ )そして箱根登山鉄道(小田原〜強羅:15.0㎞)の各駅舎立ち寄りを終え、本日その証跡となるPDFが20年余の歳月を経てできましたのでご紹介します。本編は観光と温泉を主とする路線となっています。また、わいわい会(高松一高同窓の歩き会)のメンバーと一緒に旅したシーンなども多く掲載しています。

 本編の創設により、早くも35作目の”歩き鉄駅舎PDF”登場となります。歩く鉄道作家として、嬉しい限りです。内訳は”日本縦断の旅”が6編構成、”日本横断歩き鉄の旅”が29編構成(第1編〜第22編、第24編、第25編、第27編、第35編、第36編、第38編、第39編)。

下記をクリックすると、各沿線の立ち寄り駅舎を動的に閲覧することができます。

伊東線・伊豆急行他

伊東線(熱海~伊東)、伊豆急行(伊東〜下田)、駿豆線(三島〜修善寺)、大雄山線(大遊山〜小田原)、箱根登山鉄道(小田原〜強羅)

 

リベンジ14回目!!箱根登山鉄道(強羅~小田原)後編

投稿日:2022年01月11日

⑤11時7分、箱根駅伝でよく登場する大平台ヘアピンカーブ前を通過。11時27分、蛙の滝前を通過。この地点から大平台2㎞、宮ノ下3㎞とあった。11時31分、私の1m位先に丸太ん棒(長さ50㎝、直径12㎝)が突然10m位上の道路に面した山から落ちて来る。歩道から2m位の地点であり、運が悪いと大怪我をするところであった。胸を撫でおろす。また、車の屋根に当たる可能性もあった。道路に落下した丸太ん棒を咄嗟に撤去してあげる。ドライバーに感謝され、感激する。先程の山神神社に安全祈願をしたのが、功を奏したと思う瞬間であった。

※箱根駅伝に登場する大平台ヘアピンカーブ

※蛙の滝、部上に箱根登山鉄道

※塔ノ沢駅への路、鶴翁橋を渡って誤った道筋へ

※塔ノ沢駅への路

11時39分、鉄道下を潜り鉄道の右側となる。11時41分、早川を渡る橋辺りでジョギングをしている集団と出会う。11時53分、塔ノ沢バス停の界隈で右往左往する。ネットで調べるが道筋がよく分からす。運よく、通行人の方に尋ねる機会を得る。「早川を跨ぐ鶴翁橋(81歩)を渡ったら行ける」との助言を得る。しかし、この助言は明らかに誤りであった。橋を渡っても行き止まりとなったからである。仕方なく、引き返す。15分位ロスタイムとなる。少し歩いた先で、年配の方に対面する。「少し歩いた先で、塔ノ沢駅に繋がる階段があります。その階段を暫く歩いた先にあります」と教えて頂く。教えてもらった路筋を歩き、塔ノ沢駅には12時10分到着。この駅は、私が20代の頃、職場の麻雀大会があり、塔ノ沢駅で下車した懐かし記憶が蘇る。しかし、全く道筋についての記憶は消滅していた。塔ノ沢駅への立ち寄りは本日の区間の中で最も難しい駅であった。

※塔ノ沢駅

※塔ノ沢駅、恵比寿・大黒天前

※弥八恵比須大黒天境内入口、七福神

⑥同じ道を通り、国道1号線に戻る。12時23分、弥八恵比須大黒天境内に入り、七福神をデジカメに収める。12時25分、48歩ある千歳橋を渡る。12時32分、右手にかつて箱根駅伝でお馴染みの函嶺洞門があった。湯本の温泉街を通って、早川に沿ってある箱根湯本駅には12時47分到着。

※函嶺洞門、箱根湯本の温泉街

※箱根湯本駅

※早川を背景にして、箱根の庵

⑦13時12分、箱根バスなどの車庫前を通過。13時15分、”箱根の庵”で手打ちそばを頂く。25分位休憩する。13時43分、箱根町から小田原市となる。鉄道下を潜り、100m位戻った先に入生田駅(13時50分)があった。

※入生田駅への案内板、入生田駅

※入生田駅、日本橋から88㎞地点

⑧14時8分、”かまぼこ博物館”に立ち寄る。20人位の方がかまぼこの体験学習をしていた。14時12分、風祭踏切を横切って鉄道の左側になった先に風祭駅(14時12分)があった。

※かまぼこ博物館、風祭踏切

※風祭駅、3本レールの跡

⑨14時18分、君田島踏切を横切って鉄道の右側となる。かつては箱根湯本から小田原までは箱根登山電車と小田急電車が乗り入れしていた(互いにレールの幅が異なるため3本)が、今ではこの区間は小田急のみとなり、2本のレールとなっていた。不要になったレールは2本の間にあった。小田急線下を潜り、鉄道の左側となる。箱根板橋駅には14時40分到着。

※箱根板橋駅への路

箱根板橋駅での箱根登山鉄道・ケーブルカー路線図

⑩14時43分、東海道新幹線下を潜る。少し歩いた先で小田急線とJR在来線下を潜る。14時54分、星槎城山トンネル(480歩)を通過。小田原駅には15時12分到着。小田原駅では本日は成人の日のため、晴れ着姿の女性を何人か見かける。小田原15時37分発の快速で自宅へ。

※小田原駅への路

※小田原駅

※小田急小田原駅改札口前、快速急行で家路に

本日は地図を全く持参せずに臨んだが、無事全駅踏破でき、充実した一日となった。本日の歩きで、通算営業キロは1万2千862㎞(活動日数629日、日本の鉄道の46.4%)となった。

リベンジ14回目!!箱根登山鉄道(強羅~小田原)前編

投稿日:2022年01月10日

2022年1月10日(月)曇り/晴れ、箱根登山鉄道(営業キロ15.0㎞)にリベンジ。この路線は、強羅から箱根湯本までが、2002年9月21日(土)開催の第8回わいわい会(高松一高同窓の歩き会)で、そして小田原から箱根湯本までが、2001年7月7日(土)開催の嵐山会(フコク生命立命館会)の集合時間前に歩いた路線である。本路線は”日本横断歩き鉄の旅”PDFシリーズの第38編として予定している。しかし、当時の”小さな挑戦シリーズ”の記録旅日記で点検したところ、日時などの概略メモと写真程度の記録の範疇であったので、本日のリベンジとなった。

※小田急小田原駅

※車窓からの眺め

本日のコースは、昨日、過去のデータを”日本横断歩き鉄の旅”PDFシリーズに落とし込む作業を通じて、急遽思いつき、本日の運びとなった。リベンジとは言え、本年最初の歩き鉄旅となった。加えて、偶然にも本編が、1,111回目の縁起のいいブログ投稿回数となった。

※小田原駅で第14回リベンジ終了

本日の歩きで強く感じたことは、日本の土木技術の凄さ。すなわち、景観な険しい山道をよくも、高度な土木技術環境のない当時、箱根登山鉄道を開設したものだということ。感服・感動で一杯となった。

一方、小田原から強羅までは、箱根登山鉄道でこれまで何度か乗車したことがあるが、スイチバックの回数までは記憶になかった。本日3回、スイチバック回数があることが判明。従って、小田原駅での先頭車両が、強羅駅では末尾となった。50年振りにいい勉強をさせて頂いた。

本日の各駅舎立ち寄り時刻は次の通り。

強羅(9:11)~彫刻の森(9:26)~小涌谷(9:50)〜宮ノ下(10:24)〜大平台(11:00)〜塔ノ沢(12:10)〜箱根湯本(12:47)〜入生田(13:50)〜風祭(14:12)〜箱根板橋(14:40)〜小田原(15:12)

※強羅駅

①自宅を6時半過ぎに出て、強羅駅には9時過ぎ到着。懐かしい光景をデジカメに収め、彫刻の森駅に向けてスタート。箱根登山鉄道の右側に沿って県道723号線を歩く。9時15分、強羅公園入口看板前を通過。9時26分、本日最初の彫刻の森駅に到着。少し歩いた先に彫刻の森美術館(9時30分)があった。2000年6月、両親と共に訪れた懐かしい思い出が蘇る。9時32分、箱根町立箱根中学校前を通過。

※彫刻の森駅への路、彫刻の森駅

※彫刻の森駅、彫刻の森美術館

②小涌谷駅への道筋は、最初の500m位は上り坂が続き、国道1号線合流(9時40分)。合流地点からは下り坂となる。日影の道筋には、数日前に振った雪の残雪があった。滑らないよう注意して歩く。淡々と歩き、道路下に小涌谷を発見。9時50分、2台のタクシーが停まっている小涌谷駅に到着。

※小涌谷駅

※小涌谷駅、小涌谷踏切

➂9時53分、小涌谷踏切を横切り、鉄道の左側となる。淡々と山道を下る。頻繁に上り下りの路線バスと対面する。10時13分、富士屋ホテル前を通過。国道に沿って商店街が続く。宮ノ下駅の看板を見つけ、300m位あじさい坂通りを上った先に宮ノ下駅(10時24分)があった。粋な立ち寄りしたいようなカフェがあっが、早い時間帯のためパス。

※頭上に車両,あじさい通り先に宮ノ下駅

※宮ノ下駅

④10時37分、前方に上りの電車をキャッチ。10時55分、山神神社前で本日の安全を祈願する。その先に国道1号線に沿って大平台駅(11時)があった。この駅で、9時過ぎ強羅駅で改札口作業をしていた職員Nさんと偶然にも対面する。トレードマークが入った私の帽子を覚えていてくれたらしい。感謝の気持ちで一杯となる。「どうやって来たのですか。早いのでビックリしました」を皮切りに、大平台駅で数分話す機会を得る。カッシー館についてPRさせて頂く。タイミングを計って、大平台を背景に記念写真を撮って頂く。世の中は実に不思議なものであると強く感じる瞬間であった。後編に続く!!

※大平台駅への路、私を守ってくれた”山神神社”

※大平台駅

最近の記事

アーカイブ