リベンジ10回目!!京葉線(葛西臨海公園〜東京)、京葉線支線(南船橋〜西船橋〜市川塩浜)後編
投稿日:2021年11月07日
➂葛西臨海公園駅には12時58分到着。噴水がある、観覧車が見える、葛西臨海公園駅前には沢山の観光客の姿があった。葛西臨海公園を散策しながら、新木場駅を目指す。葛西臨海公園を出た先で螺旋階段(13時16分)を経由し、地上に出る。この動きが片道1時間位迂回する原因となった。13時26分、中川が前方を遮る。国道357号線は頭上20m位にあった。この国道に戻ろうと引き換えす道筋、自転車に乗った人と対面。「中川を渡るには大きく迂回し、清砂大橋しかないと思いますよ。私もこの橋を渡ります」多少パニック状況になっており、この人の意見をそのまま採用し、再度中川土手に近づき、清砂大橋まで迂回する。しかし、随分遠かった。2㎞位あっただろうか。迷ったと気付いた段階で冷静になりナビで検証すべきであった。大きな判断ミスをした。
※葛西臨海公園駅
※葛西臨海公園駅前、葛西臨海公園散策
※観覧車の横から、誤つて螺旋階段を下りる、頭上に国道357号線
※清砂大橋までの迂回への路
14時7分、東西線に並走する清砂大橋(547.3m)には、ロスタイムも含め14時7分到着。この橋は永代通りに続いていた。14時43分、新木場駅に繋がる明治通り交差点に到着。ここから、新木場駅まで遠し。次の潮見駅に繋がる交差点を確認しながら進む。15時3分、夢の島大橋(万歩計で273歩)を渡る。風光明媚な東京湾が一望できる。この橋を渡ると夢の島公園があった。”木のまち”新木場駅には15時20分到着。駅前の交番で参考のため、葛西臨海公園駅から新木場駅まで国道357号線歩道を経由して来られるかどうか確認する。色々お骨折り頂き、「20年前と同様歩道がある」と確認する。これで1時間迂回した労力が報われる。御礼を言ってこの場を後にする。
※清砂大橋からの風景
※永代通りから明治通り
※夢の島大橋からの風景、夢の島公園
※新木場駅
④ここからネットで印刷した地図を片手に東京駅を目指す。お蔭様で越中島駅界隈で日没するが、路に迷うことなく、歩くことができる。ただし、要所要所で、確認のため、地元の人に確認しながら進む。聞きたい時に通行人に出会う。流石大首都東京である。それにしても川越えが多い複雑な道筋であった。特に、潮見駅以降は京葉線は地上ではなく、地下に潜る。それ故、用意周到な地図がなければ迷子になるし、複雑な水路にぶつかり行き止まりとなる。まさに綱渡りの旅であった。
※夢の島大橋、砂潮橋、遠くに京葉線
※潮見駅
15時49分、169歩ある砂潮大橋を渡る。遠くに海外線を跨ぎ、京葉線があった。15時59分、JR線を跨ぎ鉄道の右側となる。その先に潮見駅(15時59分)があった。構内を通り、鉄道の左側となる。潮見駅西口があった。ここから東京駅まで鉄道の左側をキープして歩く。
⑤16時8分、119歩ある暁橋を渡る。16時27分、国道319号線下を潜る。16時28分、81歩ある蛤橋を渡る。16時37分、68歩ある浜園橋を渡る。越中島駅には16時48分到着する。
※潮見駅から越中島駅までの路線図
※暁橋からの京葉線、越中島日駅への路
※浜園橋からの眺め、深川第三中学校
※越中島駅(数分の差で辺りは急に暗くなる)
⑥越中島駅からは日没の条件の下歩く。16時58分、清澄通りに出る。東京海洋大学がある。17時1分、272歩ある相生橋を渡る。ここからも大都市東京の素晴らしい光景を堪能できる。都営大江戸線と東京メトロ有楽町線が合流する月島駅には17時9分到着。17時18分、階段を上り、佃大橋(370歩)を渡る。ここから隅田川の夜景を堪能する。17時23分、階段を下りる。17時53分、有楽町線の新富駅に到着。この駅に面して、新大橋通りが続いていた。日比谷線も合流する八丁堀駅には17時44分到着。
※越中島駅から八丁堀駅までの路線図
※清澄通り、東京海洋大学、相生橋
相生橋からの風景
※地下鉄月島駅、新月陸橋、階段を上り隅田川を渡る
※隅田川界隈の夜景
※地下鉄新富駅、新大橋通、八丁堀駅
※八丁堀駅
⑦国道408号線を歩き、東京駅八重洲口には18時5分到着。18時14分発の中央線で新宿経由で自宅に。
※東京駅
※大丸、東京駅、中央線(東京駅)
本日は6日前の歩きに引き続き、ウォーキング日和に恵まれ、天や神に感謝また感謝。これで武蔵野線・京葉線のリベンジを含めた踏破ができたので、”日本横断歩き鉄の旅”PDFの第22編(武蔵野線・京葉線)を近々執筆したいものだ。
リベンジ10回目!!京葉線(葛西臨海公園〜東京)、京葉線支線(南船橋〜西船橋〜市川塩浜)前編
投稿日:2021年11月07日
2021年11月6日(土)快晴、京葉線(葛西臨海公園〜東京:営業キロ10.6㎞)、そして武蔵野線を繫ぐ支線である二俣支線(南船橋〜西船橋:5.4㎞)と高谷支線(西船橋〜市川塩浜:5.9㎞)の総キロ21.9㎞に挑戦する。なお、二俣支線を除き、2001年5月および2001年6月に踏破済であるが、記録の不備からの今回の再挑戦となった。
※武蔵野線と京葉線
本日の踏破で、通算営業キロは1万2千695㎞(歩き日数618日:日本の鉄道の45.8%)となった。また2021年暦年記録も1,104km(歩き日数52日)と記録更新中である。更に、地球の直径相当(1万2千739㎞)到達まで44㎞と迫った。歩く鉄道作家として、種々の自己記録更新は実に爽快で楽しい。近日中に是非、直径相当は達成したいものである。
本日の旅で唯一失敗は、私の判断ミスから葛西臨海公園駅から新木場駅までの営業キロ3.2㎞に対し、中川が大きく立ち塞がり、往復で迂回4㎞位を余儀なくされ、2時間15分要したことだ。ただし、20年前はこの区間で悪戦苦闘した記憶はなし。
※葛西臨海公園駅から新木場駅までの路線図
本日の各駅舎の到着は次の通り。(市川塩浜駅から葛西臨海公園までは電車で移動)
南船橋(9:16)〜西船橋(10:50)〜市川塩浜(12:47)、葛西臨海公園(13:05)〜新木場(15:20)〜潮見(15:59)〜越中島(16:48)〜八丁堀(17:44)〜東京(18:05)
①南船橋駅から日の出交差点までは、6日前の歩きと変え、京葉線高架下を歩く。日の出交差点から二俣交差点までは、6日前歩いた道筋の復習となる。9時21分、動く歩道に乗る。9時26分、国道357号を陸橋で横切った先にIKEA(Home furshings)があった。9時38分、特急車両と対面する。9時41分、二俣交差点で国道357号を渡る。10時18分、二俣支線と高谷支線の合流点に到達。ここから西船橋駅までの道筋を往復することとなる。10時33分、二俣歩道橋にて京葉道路を横切る。10時50分、京葉線の高架下に沿って歩く。10時45分、京葉線下を潜る。西船橋駅には10時50分到着。西船橋駅で10分位留まり散策する。そして、市川塩浜駅を目指す。
※南船橋駅、動く歩道
※海老川、千葉市から10㎞地点、末広橋
※市川市へ(千葉市から12㎞地点)、二俣支線登場、二俣支線と高谷支線の合流点
※西船橋駅
※京葉道路を跨ぐ二俣歩道橋、支線の合流点
②11時16分、再度、二俣歩道橋を通過。11時30分、二俣団地入口バス停(京葉トランジェットバス)前を通過。11時37分、京葉線と二俣支線が分岐する地点に戻る。11時40分より、高速道路下にある二俣新町駅前歩道橋を通過する。歩道橋を渡った先から200m位戻った先に6日前に踏破した二俣新町駅があった。11時46分、高谷支線を潜る。ここから市川塩浜駅まで6日前に歩いた道筋の再現となる。12時、前方に広がる螺旋状になった複雑な道路網は、改めて日本土木の高度な技術を窺うことができた。12時47分、市川塩浜駅に到着。運よく、12時49分発の東京駅に乗ることができる。後編に続く!!
※二俣新町駅前歩道橋、向うに二俣新町駅
※高谷支線を潜る、原木大橋、市川大橋
※市川大橋、京葉線江戸川放水路橋梁、千葉市から15㎞地点
※市川塩浜駅
充実した一日です!!”光陰矢の如し”
投稿日:2021年11月02日
2021年11月2日(火)、2カ月振りに全国47都道府県で20エリアに復帰。嬉しい限りです。2012年7月カッシー館開設以来、毎朝、欠かさずワードプレスでカッシー館の来客数の動向を検証しています。主として、全国都道府県別の動向、ブログの種類、コア部分の順位などを。
これが私の一日の日課の一つになっています。来客数が増えると嬉しくなり、減少すると寂しい気持ちになります。丁度営業現場にいるような感じです。
これまで感じたことは、新しいブログが出ると来客数が増え、旅行などでブログ投稿がないときは減少傾向。また、平日の方が土日祝日より来客数が多い傾向。
一方、2021年9月末でみどり生命退職後も、遊学働を展開しています。すなわち、ヨシダ・アンド・カンパニーで生保数理講師を引き受けた関係で、午前中は生保数理を50年振りに勉強しています。また、9月より午後はジムで汗を流しています。そして、少額短期の保険計理人、ジョギング、全国鉄道つたい歩きなど。通勤から開放された関係で、曜日感覚はなくなりましたが、1日があっという間に過ぎ去ります。正に”光陰矢の如し”です。手、足、頭などを使う、充実した日々が送れ、天や神に感謝また感謝です。
これからも、私の哲学のひとつである遊学働を展開しながら、歩く鉄道作家としても、いいネタを求めて、全国放浪の旅に出かけ、タイムリーに愉快な楽しいブログを発信したいと考えています。引き続きご愛好宜しくお願い申し上げます。
リベンジ9回目!!京葉線(南船橋〜葛西臨海公園)
投稿日:2021年10月29日
2021年10月29日(金)快晴、東京に所用があり、アクセス時間を効率的に活用するため、京葉線(東京〜蘇我:営業キロ43.0㎞)中、立ち寄り駅舎画像がない南船橋駅〜東京駅までのリベンジを急遽思いつく。本日はそのうち、南船橋駅から葛西臨海公園駅までの営業キロ15.4㎞に挑戦する。また、”日本横断歩き鉄の旅PDF”シリーズで第22編(武蔵野線・京葉線)として搭載を予定している。それ故、一日でも早く目標を達成したいという心境からも決断した。
※東京駅
因みに、蘇我駅から二俣新町駅までは2002年10月19日(土)、西船橋駅から舞浜駅までは2001年5月5日(金)、そして舞浜駅から東京駅までは2001年6月23日(土)踏破済である。
※東京駅京葉線ホーム
本日のコースは、武蔵野線と大きく異なり、多少道筋の記憶が残っていた。また、本日の路線は、幹線道路(国道357号:東京湾岸道路)が並走していたし、フラットな海岸線を走っていたので、道に迷うというリスクは少なく、心身ともにリラックスして臨むことができた。ただし、近い将来リベンジ予定の葛西臨海公園駅から東京駅までは線路が地下にある箇所があるので、武蔵野線のように神経を費やす歩きが予想された。
※南船橋駅(武蔵野線と京葉線)
※南船橋駅
東京駅から京葉線の東京駅ホームまでは長い長い道のりであった。歩く歩道もあったが、10分位は歩かされた心境。東京駅や南船橋駅の路線図などを見て、武蔵野線と京葉線とは上手く連携していることを改めて勉強させて頂いた。すなわち、府中本町~西船橋〜市川塩浜〜東京。府中本町~西船橋〜南船橋。
※二俣新町駅への路
本日の各駅舎立ち寄り時刻は次の通り。
南船橋(10:18)〜二俣新町(11:25)~市川塩浜(12:48)〜新浦安(13:35)~舞浜(15:10)〜葛西臨海公園(16:05)
①東京駅から南船橋駅までの道筋を車窓からチェックしながら進む。南船橋駅は多少20年前の残像が残っていた。10時31分から海老川大橋(海老川1,086歩)を渡る。10時48分、日の出交差点を横切り、京葉線高架下(鉄道の右側)となる。ここから、国道357号線をキープし、このポジションを堅持して進む。11時4分、107歩ある末広橋を渡る。11時16分、船橋市から市川市となる。11時18分、二俣交差点で東京方面の特急車両が通過して行く。11時25分、本日の最初の二俣新町駅には11時25分到着する。
※二俣新町駅への路、末広橋
※二俣新町
②11時36分より、万歩計で335歩ある原木大橋(真間川)を通過する。11時50分、複雑な道路が交差する地点を通過する。11時58分より、市川大橋(江戸川、840歩)を通過する。左側の鉄道は京葉線江戸川放水路橋梁とあった。12時21分より、714歩ある千鳥大橋を渡る。12時29分、東京18㎞、浦安4㎞と記した道路標識前を通過。12時48分、市川塩浜駅に到着する。ここから、これまでの風景とは異なり、道筋に工場などの施設が多々登場する。
二俣新町駅への路、心地よい道筋もあります
※市川塩浜駅への路、塩浜二丁目バス停
※市川塩浜駅
➂13時6分、東京湾に面した海岸線に出る。13時13分、鉄道下を歩いた先で数メートルの川には橋がなく前方を遮る。止むを得ず、300m位引き返し、国道357号に繋がる歩道に戻る。10分位ロスタイムが生じる。京葉線の左手には街並みが広がる。東日本大震災で液状状態になった地帯だろうか。13時23分、心地よい美浜公園内を通り抜ける。13時35分、ATREに面した新浦安駅に到着する。少し遅いが、店内にある”和幸”でランチとする。とんかつ和幸は、フコク生命時代よく利用させてもらった。懐かしくなる。旅先でランチタイムするのは久し振りである。最近は、”ランチ時に食事する箇所がない”、”夜のために食べない”、”食べると腹痛の恐れがある”、”眠たくなる”、”先を急ぐ”などなどからランチは割愛していた。和幸で30分位休息したので、腹持ちはよかったが、反面眠たくなった。ここ数ヶ月のウォーキングを振り返り、食べない方が足取りが軽い感じであった。
※新浦安駅への路
※美浜公園、ATRE
※新浦安駅、和幸
④14時3分、和幸を出て、舞浜駅を目指す。14時9分、今川橋(96歩)を渡る。14時39分、JR線下を潜り鉄道の左側となる。JR線と国道357号とは大きく乖離する。舞浜の街並みとなる。最初の交差点を右折する。15時、JR線を潜り、鉄道の右側となる。ディズニーランド・シーで何度も利用したモノレールの舞浜駅が見えてくる。舞浜駅北口には15時4分到着。通路を経由し、舞浜駅南口(15時10分)に出る。駅前の風景を種々のアングルから撮影する。この駅を見ると、駅界隈で偶然にもあったフコク生命時代の友人。また、ホテルで宿泊した後、JR舞浜駅から会社に出勤した日が昨日のように思い出し懐かしくなった。
※舞浜駅への路
※舞浜駅北口
※舞浜駅
※舞浜駅前
⑤鉄道に沿って歩く。暫く行った先で川が前方を遮る。ここでも100m位戻り、国道357号に繋がる歩道まで戻る。15時33分より、1,034歩ある舞浜大橋(旧江戸川)を渡る。橋の中頃で千葉県浦安市から東京都江戸川区となる。16時5分、道路から葛西臨海公園交差点の看板を目にする。少し行った先で、JR線下を潜り、鉄道の左側となる。葛西臨海公園の観覧車が見えて来る。噴水がある葛西臨海公園には16時5分到着。16時15分の東京行きの電車で家路に。
※舞浜大橋
※舞浜大橋、葛西臨海公園
本日の踏破で、通算営業キロは1万2千673㎞(歩き日数617日)となった。同時に暦年で1,082㎞(歩き日数51日)と記録更新中である。充実した一日であった。
※噴水を背後にして、16時15分の電車で家路に!!
11カ月振りに再会!!カッシー館開設の立役者と
投稿日:2021年10月28日
2021年10月27日(水)、10月25日首都圏のコロナ緊急事態宣言解除を受け、早速、公私ともにフコク生命時代からお世話になった近藤久幸氏と昨年12月4日(金)以来の再会で、旧交を温める機会を得る。近藤さんには、4作の著書や私の肖像画の他、2012年7月カッシー館開設でも多大なお世話になった。当時、個人でホームページ開設などは思いもつかなかった。「これからは、同じお金をかけるなら、ホームページの方が書籍より、タイムリーかつ手軽に発信できるのでいいのでは」と。これを受け、早速、半年位の歳月を得て、カッシー館のトップページにある編集会議を得て、カッシー館が誕生した。今から考えると時代を先取りした素晴らしい英断であった。
※新橋”和楽”にて
今でもカッシー館ホームページは、シンプルでデザインもよく最高と自負している。ウォーキングを始めた2000年から12年間をベースにしたコア部分と、タイムリーに発信できるブログ部分(2021年10月28日現在1,065作)に分かれており、初めてカッシー館にご来館頂いた方でも、わかりやすくご案内できる。また、将来に向かって歩き鉄の旅がぶれない。
※銀座”こ輪”にて
近藤さん!!この場をお借りして熱く厚く御礼申し上げます。これからも宜しくお願い致します。