奥羽本線の旅!!その6(青森〜弘前)前編
投稿日:2021年09月14日
2021年9月3日(金)晴れ、奥羽本線の旅の6日目は、青森駅から弘前駅までの37.4㎞に挑戦する。当初のウォーキングは新青森駅から弘前駅までが9月3日、青森駅から新青森駅までが9月4日と、二日に分けて予定していたが、安全面と明日ゆったり観光に専念したいことから前倒しとした。それ故、弘前発の出発時刻を7時26分から5時26分の始発に繰り上げる。一日営業キロ37㎞超えは、2019年6月6日(土)の北陸本線(南今庄〜福井:37.4㎞)以来である。そのため、久し振りにプレッシャーを感じたが、一方では、時間に追われない歩きを展開できた。
※いざ出陣、弘前駅
※弘前駅
本日の歩きは、アンラッキーにも心配する事態が的中した。すなわち、青森駅から新青森駅の間でロスタイムの事態が発生したからだ。変更前であれば、復路の新幹線の時刻が気になり、本日のような平常心で臨めないだろう。主要駅の場合、色な路線が乗り入れて来る。それで、路線の方向性を誤り、路に迷うケースが発生する。2007年3月、東海道本線の名古屋駅から尾頭橋駅に向かう際、誤って関西本線の八田駅に向かった。また、2017年6月、白新線の大形駅から新潟駅に向かう際、誤って信越本線の越後石山駅方面に向かった。
※青森駅東口
本日は昨日と同様、浪岡駅界隈から岩木山を堪能しながら歩く。地図(レールウエイマップル)を見る限りでは、本日の路線は青森から川部までが単線、川部から弘前までが複線となっていた。各駅舎立ち寄り時刻は次の通り。
青森(6:36)〜新青森(8:13)〜津軽新城(9:04)~鶴ヶ坂(10:35)〜大釈迦(12:16)〜浪岡(13:58)〜北常盤(15:40)~川部(16:55)〜撫牛子(ないじょうし、18:10)〜弘前(19:00)
①青森駅の足の踏み入れは、記録を紐解くと2012年6月14日(木)以来となっており、6時9分、青森駅に到着するや否や、懐かしくなる。この時は青い森鉄道(青森〜目時:121.9㎞)とIGRいわて銀河鉄道(目時~盛岡:82.0㎞)を2012年6月13日(水)から6月19日(火)にかけて歩いた。営業キロ203.9㎞を7日で踏破した。今から考えると驚異的な数値で自分でもビックリ。青森駅東口の駅舎風景は9年前と全く異なり、現在工事中であった。青い森鉄道、東横イン、八甲田丸などを見ると、9年前が昨日のように思い出された。懐かしさの余り、30分位、青森駅界隈を散策。
※青森港散策、八甲田丸
※青森駅前と青森駅
※青森駅
青森駅西口、特に青森駅東口
駅舎内の通路を経由し、6時36分、青森駅東口から西口に移動し、新青森駅に向かう。7時13分、誤って地図を解釈したため、古川跨線橋で弘前・藤崎の道路標識を見たにも関わらず、反対方向に進行する。誤って青い森鉄道の筒井駅方面に進もうとしていた。地元の人に「新青森方面の道筋」をお伺いして大正解であった。「とんでもない方向に来ていますよ。新青森駅は国道7号線に戻るのが一番わかりやすいですよ。」と教えて頂き、国道7号線に繋がる古川跨線橋(7時13分)まで戻る。道筋を教えて頂いた方が、親切にもフォローのため、自転車で追い掛けて来て頂く。温もりを強く感じた。このような事例は本年6月、羽越本線の村上駅界隈でもあった。感謝また感謝の気持ちで一杯となった。この橋の中央辺りから、八戸方面に向かう青い森鉄道と弘前方面に向かう奥羽本線がこの橋下を起点として双曲線状に走っていた。20分位ロスタイムが生じたが、やっと原因究明できホットする。
※誤って青い森鉄道の方向に
※青い森鉄道路線、奥羽本線
ここからも誤って津軽線に進行しないよう用心深く歩く。正解は国道7号線を直進すべきところ、地図の解釈を誤り、国道7号線を離れ、色々な脇道を繋ぎながら新青森駅に向かう。7時31分、秋田200㎞、弘前38㎞、藤崎31㎞と記した道路標識前を通過。7時38分、脇道に踏み入れたため道路下を潜る。7時51分、やっと川沿いの脇道から脱出し、国道7号線に合流し、地図での現在地を確認できる。津軽線進行への不安は解消され安堵する。国道7号線を直進し、新青森駅には8時13分到着。営業キロ3.9㎞に73分要す。今から考えると、青森=新青森間は今回の旅で一番面白い区間であった。まるで難解なパズルや数学の問題を解くような体験をしたからだ。
※新青森駅への路
※新青森駅への路、新青森駅
新青森駅
※新青森駅
②新青森駅で17分散策し、8時30分、津軽新城駅を目指す。8時36分、石上踏切を渡るか否か右往左往するが、地図の道筋に従い渡ることにする。鉄道の左側となる。淡々と歩く。9時2分、新城坂踏切を横切って、鉄道の右側となる。その先に津軽新城駅(9時4分)があった。
※石上踏切、津軽新城駅、新城坂踏切
※津軽新城駅
※津軽新城駅、新城坂踏切(つがる通過待ち)
➂津軽新城駅界隈は丘となっており、通り抜ける道筋がないと判断し、先程の踏切を再度横切り鉄道の左側(9時17分)となる。丁度この踏切を秋田方面に向かって特急”つがる”が通過して行く。9時31分、山道の上り坂を歩く。9時33分、白旗野跨線橋を跨ぎ、鉄道の右側となる。10時30分、秋田190㎞、弘前28㎞と記した道路標識前を通過。鶴ヶ坂駅には10時35分到着。後編に続く!!
※鶴ヶ坂駅
※鶴ヶ坂駅
※鶴ヶ坂駅
奥羽本線の旅!!その5(碇ヶ関〜弘前)
投稿日:2021年09月10日
2021年9月2日(木)晴れ、奥羽本線の5日目は、碇ヶ関駅から弘前駅までの19.9㎞に岩木山を鑑賞しながら挑戦する。午前中は久し振りに快晴に恵まれる。今回の旅で初めてリュックを背負っての鉄道つたい歩きとなる。朝ホテルで朝食をとった後、昨日と同じ大館駅7時17分のダイヤで碇ヶ関駅に向かう。本日は昨日と同様、高校生の姿はなく、乗客数はまばらであった。
※ホテルルートイン大館南チェックアウト
※大館駅の見納め
碇ヶ関駅に7時40分到着すると、昨日お見かけした駅員さんがいた。昨日と同様、弘前駅への道筋をお伺いする。「昨日に比べ、山間がない分本日の行程の方が楽」とのことであった。碇ヶ関駅を背景に記念写真を撮って頂く。感謝感激。
※碇ヶ関駅
本日の各駅舎立ち寄り時刻は次の通り。
碇ヶ関(7:51)〜長峰(9:13)〜大鰐温泉(10:21)〜石川(12:15)〜弘前(15:14)
※甚平でふぐひれ酒を堪能!!
奥羽本線の旅!!その4(碇ヶ関〜大館)
投稿日:2021年09月10日
2021年9月1日(水)曇り/晴れ、奥羽本線の旅の4日目は、碇ヶ関駅から大館駅までの営業キロ24.3㎞に挑戦する。本日は、津軽湯ノ沢駅と陣場駅との間で青森県と秋田県の県境があった。ホテルレストラン”花茶屋”で朝食をとり臨む。
※ホテルで朝食、花輪線車両
※大館駅
大館発7時17分の弘前行きで碇ヶ関駅まで移動する。本日の鉄道路線は複線区間であった。各駅舎立ち寄り時刻は次の通り。
碇ヶ関(7:51)〜津軽湯の沢(9:08)~陣場(11:22)〜白沢(14:11)〜大館(16:08)
①碇ヶ関駅には駅員がいた。7時59分、新潟から410㎞地点を通過。8時10分、万歩計で127歩ある番所橋(平川)を渡る。8時45分、左手に高速道路、右手にJR線が走っていた。8時48分現在の温度は18℃とあり、ウォーキングにとって最高の環境であった。8時51分、97歩ある船岡橋(津刈川)を渡る。9時8分、本日の最初の津軽湯の里駅に到着する。碇ヶ関の職員さんによると、この駅舎は12月から3月まで停車しないとのこと。
※碇ヶ関駅
※新潟から410㎞地点、前方に円錐形の山、犬の歓迎を受ける
※津軽湯の沢駅への路
※津軽湯の沢駅
※津軽湯の沢駅
津軽湯の沢駅の備え付けノートによると、津軽湯の沢駅の開業は1949年6月1日とあった。ノートは2冊用意されていた。1冊は新品。もう一冊は最終ページのみがラッキーにも空欄となっていた。この空欄に今回の歩きの概要をメモし、その次の頁となる裏表紙にウォーキング際名刺代わりに持参するチラシをセロテープで添付させて頂く。昨日の糠沢駅に続いていい思い出ができた。9時26分、この駅舎を立ち去ろうとした時、2両編成の秋田方面の電車がやって来る。
※最終ページのノートにメモする(70年余の歴史か?)
②9時33分、秋田136㎞、能代75㎞、大館22㎞の記した道路標識前を通過。10時6分、44歩ある日暮里橋を渡る。10時14分、青森県平川市から秋田県大館市となる。10時17分、温度計が19℃と記した標識前を通過。10時18分、矢立峠に到達。10時35分、矢立温泉バス停(秋北バス)前を通過。10時45分、日景温泉の看板前(700m先にあり)を通過。11時4分、山間が続いた道筋から民家が見えて来る。11時10分、148歩ある今度渡橋を渡る。雑草がある道筋をかき分けて、陣場駅には11時22分到着。
※秋田136㎞・能代75m・大館22㎞地点、青森県の地図
※青森県平川市から秋田県大館市へ
※日景温泉の看板、陣場駅
※陣場駅
➂11時51分、長走跨線橋を横切り鉄道の左側となる。12時7分、晴れマークとなる。12時13分、秋田128㎞、能代67㎞、北秋田31㎞と記した道路標識前を通過。12時18分から15分位、風穴館に立ち寄り、長走風穴高山植物群落を鑑賞する。この界隈で熊が出没したのか、熊出没の標識があった。12時47分、39歩ある女神橋を渡る。松原という地名で故郷香川にある白山ような二つの山(富士山型)と遭遇する。これらの山を鑑賞しながら白沢駅を目指す。13時30分、第3の白山風の山と遭遇。山の姿も色々あるなぁ。その姿を鑑賞するのも最近では旅の楽しみの一つとなった。
※風穴館で高山植物など鑑賞
13時31分の気温は、表示計によると22℃とあった。13時56分、白沢跨線橋を跨がり鉄道の右側となる。14時6分、秋田123㎞、能代62㎞、北秋田26㎞とあった。14時11分、白沢駅に到着。この駅舎で色々デジカメ作業をし、終えた頃、青森方面に向かう特急”つがる”が通過して行く。
※二つに白山風山を鑑賞しながら白沢駅を目指す
※白沢駅
※白沢駅のダイヤ、三つの白山風山を背後にして
④14時27分現在の気温は21℃とあった。14時42分、桁行という地目で新潟から391㎞とあった。14時51分、北陽中学校前を通過。淡々と国道7号線を歩く。15時30分、高速道路”秋田道”下を潜る。15時34分、運よく大館駅への標識を見つけ右折する。疑心暗鬼でこの標識を信じる。15時37分、神明社辺りで近くの住民の方と出会い、大館駅への道筋をお伺いする。「直進すれば行けます」とお伺いし安堵する。しかし、歩けど歩けど踏切にぶつからず。少し不安となる。15時52分、山神社前を通過。その先でやっと大館踏切が見えて来る。16時3分、この踏切を横切って300m位、鉄道に沿って歩いた先に、JR貨物のターミナル駅をもつ大館駅(16時8分)があった。この踏切で貨物列車通過のため数分足止めとなる。もし、木々に隠れた大館駅への標識を見逃していたら、相当の大回りとなり、大館駅には17時半頃になっていただろう。胸を撫でおろす。
※大館駅への路
※大館駅への標識みつける、神明社
※大館駅への路、大館踏切
※大館駅
⑤秋田犬の里経由でホテルには16時35分到着。汗を流した後、ホテルレストラン花々亭で最後の大館の夜を楽しむ。
※秋田犬の里、中道一丁目(ホテル近くのバス停)
※北鹿、雪の十和田、高清水の飲み比べを楽しむ!!
奥羽本線の旅!!その3(鷹ノ巣〜大館)後編
投稿日:2021年09月09日
➂11時26分、岩瀬踏切を横切り、鉄道の左側となる。11時29分、120歩ある岩瀬橋を渡る。11時39分、岩瀬会館前を通過。11時53分、横岩入口交差点で国道7号線に合流する。11時58分、大館市川口を通過。この界隈で下川沿駅への看板を見つけホッとする。12時3分、55歩ある山田橋を渡る。近くに吉田産業があった。その先で左折する。12時8分、川口神社があった。12時10分、右手に線路が見えて安堵する。12時22分、鷹巣行きのバスと対面する。12時26分、下川沿保育所前を通過。12時29分、大館市立川口小学校があった。隣には大館市立川口中学校があった。12時32分、小中学校前に下川沿駅があった。車窓から見る限り、糠沢駅から下川沿駅まで山間で民家がまばらとと思ったが、意外にここまで民家が繋がっているのに驚いた。
※下川沿駅への路、山田橋
※下川沿駅
※下川沿駅
④下川沿駅から少し遠回りになるが、大館の街並み散策も兼ね、東大館駅経由で大館駅を目指すことにする。12時41分、単線の川口踏切を横切って鉄道の右側となる。12時47分、神明社があった。その先に立花というバス停があり、鷹巣行きのバスが停車していた。12時56分、大館市立花交差点で7号線に合流する。ナビを点検しながら歩く。秋一番の風を感じる。同時にこれまでの歩きを通じ、日本の土木水準の高さを感じる。その一例が、橋桁と道路の合体。「私の鉄道つたい歩きのような作業かなぁ」と。
※神明社、立花バス停
13時6分、万歩計で206歩ある餅田橋を渡る。13時15分、青森91㎞、弘前54㎞、碇ヶ関30㎞と記した道路標識前を通過。13時20分。新潟まで381㎞地点を通過。13時29分、秋田県立大館柱桜高等学校前を通過。13時42分、秋田県大館総合庁舎前を通過。13時55分、大館市片山を通過。13時59分、236歩ある大館新橋から大館の街並みが見えて来る。花輪線を跨ぐ。14時5分、右手に東大館駅、左手に大館駅交差点(市立総合病院)に到達。
※今回の歩きでよく見かける”羽州街道”、大館駅への路、秋田県立大館桂桜高等学校
※片山町2丁目、大館新橋からの大館市内
※市立総合病院交差点、東大館駅
※東大館駅
※東大館駅、西大橋
この交差点を右折。道なりに歩い先に東大館駅(14時22分)があった。駅舎には秋田犬の像があった。この駅は非電化の駅舎であった。14時36分、市立総合病院が交差点に戻る。ケヤキ並木通りを歩く。14時49分、288歩ある西大橋(長木川)を渡る。いとく大館が見えて来る。14時58分、秋田看護福祉大学がある。やがて宿泊中のホテルルートイン大館駅南が左手に見えて来る。大館駅には15時16分到着。
※秋田看護福祉大学、ホテルルーイン大館駅南、元小坂鉄道大館駅
※小坂鉄道跡、手こぎトロッコ線路
※大館駅、映画館
⑤大館市観光協会で教えて頂いた映画館、青ガエル、旧小坂鉄道跡の手こぎトロッコ線路を観光して、15時40分ホテルに戻る。汗を流した後、かっぱ寿司に立ち寄り、本日の疲れを癒す。
※青ガエル
※秋田犬の里、青ガエル、手こぎトロッコ
※ホテルに帰り、かっぱ寿司で祝杯!!
奥羽本線の旅!!その3(鷹ノ巣〜大館)前編
投稿日:2021年09月09日
2021年8月31日(火)晴れ一時雨、奥羽本線の旅の3日目は、鷹ノ巣駅から大館駅までの営業キロ18.0㎞に挑戦する。今回の旅で唯一、早口駅手前で大雨に出会い、25分位雨宿りする場面に遭遇する。本日はホテルでゆっくり朝食してから、大館7時35分発の鷹ノ巣行きで臨む。昨日前山駅から鷹ノ巣駅に延長したのは、このダイヤに乗るためでもあった。
※いざ出陣
この車両も昨日、下校の際出会った高校生集団と対面する。その中に昨日見覚えがある高校生の姿があった。鷹ノ巣駅には山間を走り、7時54分到着。
※ホテルから大館駅までの光景(空地多し)
※大館駅、鷹ノ巣駅
本日の各駅舎立ち寄り時刻は次の通り。東大館駅は花輪線(大館〜好摩:営業キロ106.9㎞)だが、行程の都合上、東大館駅立ち寄った後、大館駅を目指すことにした。なお、東大館〜大館の営業キロは、3.6㎞(18.0㎞にはこの区間の距離には含まず)である。
鷹ノ巣(7:58)〜糠沢(9:00)〜早口(11:00)〜下川沿(12:32)〜東大館(14:22)~大館(15:16)
①終点の鷹ノ巣駅で大勢の高校生が下車する。高校生以外の乗客は私を含め数人であった。北秋田市の街並みを歩く。8時3分、北秋田文化会館前を通過。8時20分、太田バス停(秋北バス)を通過。8時23分、神明社で本日の安全を祈願する。8時51分、心地よい風を体感する。間もなく稲穂の収穫期を迎える田圃道を淡々と歩く。
※鷹ノ巣駅前の商店街、北秋田文化会館、みちのく子供風土会館
※太田バス停(秋北バス)、神明社、季節はずれほひまわり
※糠沢駅への路
糠沢の標識を左折した先に糠沢駅があった。駅舎への階段は老朽化しかつ只今現在誰も利用していないのか、草村の中に埋没していた。草村をかき分け、ホームに上る。駅舎内の通路を経由し、JR線を跨ぎ、線路を挟ん隣のホームにある駅舎(9時)に立ち寄る。この駅に到着するや否や秋田方面に向かう特急が通過して行く。駅舎に備え付けのノートがある。このノートに今回の旅の概要をメモし、持参していたチラシをノートにセロテープで貼り付ける。前回の土讃線の坪尻駅からチラシのセロテープ貼り付けを思いつく。これまでの体験では、秘境駅などにこのようなノート記帳制度がある。これまで何度も記載した。今直ぐ出て来るのは、宗谷本線の問寒別駅、土讃線の坪尻駅、上越線の土合駅・湯檜曽駅、大糸線の海ノ口駅。
※糠沢駅
※糠沢駅
※糠沢駅、糠沢新橋
②9時27分、国道7号線に合流する。9時29分、69歩ある糠沢大橋を渡る。9時37分、山歩きとなる。9時41分、新潟から370㎞地点に到達。9時45分、北秋田市から大館市となる。9時52分、青森102㎞、弘前65㎞、大館13㎞と記した道路標識前を通過。9時56分、左手に青森方面行きの特急が通過して行く。10時8分、鷹巣行きの路線バスと対面。10時23分、大巻バス停前で雨をポツリと感じる。そして数分後には激しい雨となる。少し弱めになった段階で早口川(10時37分)を渡り、商店街の門(10時40分)を潜った先で、再度大雨に遭遇する。運よく民家の車庫先があり、ここをお借りし、15分位雨宿りさせて頂く。
※新潟から370㎞地点、大巻バス停(雨をポツリ感じる)
※雨の中を進行
暫くすると、近隣在住の若い女性がやって来る。お蔭で色々世間話を話す機会を得る。15分位で雨が上がり、青空が見えてくる。10時56分、この女性にお礼を言って別れる。10時59分、早口踏切を横切って鉄道の左側を歩く。そして、路なり歩いた先に早口駅(11時)があった。後編に続く!!
※早口踏切、早口駅
早口駅