心温まるメールを頂きました!!街道歩き達人より
投稿日:2020年07月18日
数年前函館界隈で知り合った”街道歩きの達人”高野光生氏(香川県在住)から、下記のような心温まるメールを恵送頂きましたのでご紹介します。高野氏も私の”歩き鉄”のアングルとは異なりますが、私と同時期(2017年)に日本縦断の旅を”街道歩き”にて達成しています。人生とは不思議なもので、昨日誤操作で消去・再投稿した”その3(八郎潟〜秋田)界隈”の街道歩き作品などを送信頂きました。また、奇しくも今回のブログ投稿数が通算で800回目(カッシー館開設以来8年間)に到達しました。一日でも早いコロナ収束を望むのみです。
<北緯40℃の標識>
高野氏の”街道歩き作品”中、私も鯉川駅に向かう途中、”北緯40℃標識”を通過しました。感動また感動しました。
’’’’’’’’’’’’’’’♪・・・・♪・・・・・
樫原様
秋田・山形・群馬の長旅、大満足で完歩のご様子、おめでとうございます。今回も地元の人々との出会いや素晴らしい景色、それにおいしい郷土料理・お酒など体感されたことと思います。日本海側の東北も本当にいいですね。(今年一度も歩き旅に出てない我が身としては、うらやましい限りです)
今回歩かれましたルートでは、小生、2014年5月、羽州街道(福島県桑折—青森県油川)の街道歩き旅で行きましたが、ほほ同じルートの部分は、奥羽本線沿いの秋田—森岳間のようです。その他は桑折から山越えで上山、上山からは山形新幹線・奥羽本線沿いを北上し大曲、大曲から秋田新幹線沿いで秋田まで、森岳からは山越えで鶴形、鶴形から奥羽本線沿いに大舘、弘前、終点は津軽線の油川でした。
その秋田では二つの出会いが今でも強く印象に残っています。一つは、羽州街道に詳しい地元の方との出会いです。この方とは、秋田の夜、お酒を酌み交わし、初対面でありながら、街道話に、大いに花を咲かせ、あくる日には街道の道案内までしていただきました。その記憶が今でも強く残っています。ただ、お世話になった数年後に病気で他界されたとのことです。残念でなりません。
もう一つは、八郎潟の三倉鼻公園近くの(鯉川駅手前)、織田信勝居館跡がなかなか見つからず偶然にも会った方が、そこのご主人だったこと、尚且つ、織田信長の子孫と言われる方だったことです。偶然の出会いから貴重な体験をしました。これが歩き旅の醍醐味だと強く感じた出来事でした。
上記二つの出会いを含め、秋田の手前から森岳までの旅の記録と写真を添付します。なお、p−26の中ほどの文中、天童藩は信勝の五男とありますが四男とのことです。(織田宗家は天童藩で明治維新まで続いたという)また、p-29文中&写真の森丘は森岳の間違いです。この先秋田から羽越本線を鶴岡までの工程のようですが、このルートは車での旅しかしていません。この時は、天候が悪く是非見たかった鳥海山は雲の中でした。このルートは羽州浜街道と言われ、いつに日か歩いてみたい街道です。
この先アップされるブログを楽しみにしています。コロナもまたまた、雲行きが分からなくなってきました。十分お体にお気を付けください。
秋田・山形・群馬の旅!!その3(八郎潟〜秋田)
投稿日:2020年07月17日
東北地方の旅の3日目は、6月27日(土)曇り空の中、奥羽本線の八郎潟から秋田までの営業キロ28.8㎞に挑戦する。各駅舎の到着時刻は次の通り。
※朝の八郎潟駅
八郎潟(8:06)~井川さくら(10:32)~羽後飯塚(10:58)~大久保(12:02)~追分(14:22)~上飯島(15:30)~土崎(16:15)~秋田(19:05)
※八郎潟への路
※八郎潟、井川さくら駅への路
①八郎潟駅に到着するや否や、八郎潟を見学するため、2㎞位の道のりを歩く。湖畔は曇り空のためか、泥水のように濁っていた。八郎潟の周りには広大な水田が広がっていた。この水田を見ると、新潟と同様、美味い米・酒の誕生に納得また納得。八郎潟から八郎潟駅には戻らず、井川さくら駅を目指す。途中、迷路に入り、逆方向に進行とする場面もあったが、地元の人の支援で無事対処できる。
※井くら駅、羽後飯塚駅、大久保駅
②八郎潟駅から大久保駅までは、ほぼ幹線道路に沿ってあった。その中でも井川さくら駅は、幹線道路に面しており、今回のシリーズの中で最も踏破に易しい駅舎であった。それ故、順調に大久保駅までは踏破できる。
➂追分駅への途中、2018年夏準優勝の金足農業高校の看板を見つける。バス停でお待ちのご婦人に「是非金足農高に立ち寄って下さい」とエールを頂き、徒歩5分先にある金足農高に立ち寄る。構内には準優勝の記念碑が校内に堂々と飾られていた。また、グランドでは甲子園を目指し頑張る球児の姿があった。
※下刈踏切を横切り金足農業高校へ
④上飯島駅は上りと下りでホームが離れてあった。
※追分駅、新潟まで280km地点、上飯島駅
⑤土崎駅はJR貨物の奥羽線があり、この線路に惑わされ、右往左往する。しかし、地元のご婦人の方の支援で無事対処できる。「私も土崎駅まで行きます。ついて来て下さい」と。随分速足であった。ここでの感謝また感謝。
※土崎駅への路、土崎駅、迷路に入った将軍・・・
⑥土崎駅から秋田駅までは、迷路に入り右往左往する。何にもの人のご協力でやっと秋田駅に到着できる。営業キロ7.1㎞に170分要する。それにしても、秋田駅への道筋は遠かった。今回の旅で、土崎から秋田までが一番難しかったような気がする。
※大回りをする、平和公園、迷路から解消の天徳寺前交差点
※秋田駅
⑦夜は”秋田美人”というラーメン屋で疲れを癒す。この時の生ビールは最高に美味かった。
※秋田美人で夕食
<お詫び>
誤操作で消去したブログを再度投稿します。順番が狂って申し訳ありません。
秋田・山形・群馬の旅!!その11(水上〜沼田)
投稿日:2020年07月17日
秋田・山形・群馬の旅の締めは、旅をはじめて11日目の7月5日(日)曇り晴れの中、上越線の水上駅から沼田駅までの営業キロ17.7㎞に挑戦する。運よく、昨日と好対照でいいウォーキング日和であった。
※宿からの風景、朝食
※天野屋ホテル、ホテル界隈
今回の旅の11日間を振り返り、天や神のご加護もあり、晴れ間は少なかったが、歩きを中止するような豪雨には逢わず、ラッキーであった。すなわち、傘を全く使わなかった日は①6月27日(土)の八郎潟〜秋田 ②6月28日(日)の仁賀保~羽後亀田 ③7月3日(金)のあつみ温泉〜鶴岡 ④7月5日(日)の水上〜沼田と4日間。一方、終日雨はゼロで、途中で雨に遭ったり、止んだりした日が7日間あった。総合的に判断し、日照時間は長いし、曇り空で暑くなし寒くなしの恵まれた11日間であった。
天気予報では午後から小雨も在り得るとのことであったので、7時半の食事を少し早め7時過ぎにして頂く。8時ホテルをチェックアウトし、水上駅からではなく、ホテルから沼田駅までを目指す。このようなケースは、3月歩いた関西本線でも実施済みである。本日の駅舎立ち寄り時刻は、次の通り。
水上(天野ホテル、8:00)〜上牧(9:27)〜後閑(ごかん、11:31)~沼田(13:02)
※丸須、2度鉄道下を潜る
ホテルを8時チェックアウトし、上牧駅を目指す。8時13分、”丸須”という土産屋でお袋用に温泉萬壽を購入する。9時6分、鉄道下を潜り、鉄道の右側となる。暫く歩くと、再度鉄道が頭上に現れ、鉄道の左側を歩く。気が付かないうちに右側となり、再度鉄道の右側を歩く。9時27分、上牧駅に到着する。10時12分、ホタル飛びかうおらが里標識前を通過。11時3分、ポツリ水滴を感じ、リュックに雨具をかける。しかし、暫く歩くと薄日なり、10分歩いた先で雨具をしまう。
※上牧上バス停
※ホタル飛びかうおらが里標識、後閑駅への路
※後閑駅
沼田まで6㎞地点に到達する。まもなく、後閑駅だと思い、急な坂を上り、鉄道沿いに出る。300m位歩いた先に後閑駅(11時31分)があった。この駅は幹線道路に面していた。12時10分、薄日から晴れとなる。12時45分、146歩ある薄根橋を渡る。13時2分、沼田駅に到着する。駅前には”奉仕の道”と記した天狗があった。また、駅舎にも2種類の天狗の像や沼田八景の絵画があった。
※蓮根橋、沼田駅の西側
※沼田駅への通路、沼田駅
※奉仕の道、時刻表、沼田八景
本日の歩きは、天気にも恵まれた他、下り坂だったし、距離も短ったし、鉄道に沿った幹線道路があり、花道を飾るのに相応しいウォーキングであった。悪天候やコロナ状況などの中、色々心配したが、無事当初の予定を100%消化でき、天や神に加え、地元の人に感謝また感謝。また、旅の途中でSNSやSMSを発信したところ、沢山の方から心温まるエールを頂き、感謝と感激で一杯の旅であった。有言実行は、”人生を歩む上で大切”と強く感じる旅でもあった。また。”推敲に推敲を重ねた旅行プラン企画書(安全性を見込んだややハードなプラン)の大切さ”を強く感じた旅でもあった。今回の旅は、2000年5月時点では想定もしない、「日本の鉄道の4割踏破」が樹立でき大いに感激・感動した旅でもあった。また、偶然にも1万1千1百キロと綺麗な数値で終わることができ感無量の旅となった。近々の金字塔である”全国鉄道つたい歩き”で、秋田県を終えたので、残るは鳥取・島根・長崎の3県となった。
沼田駅の天狗
当初の予定より、1時間早い電車で、旅の成果を土産に家路に向かう。(秋田・山形・群馬の旅完)
※沼田駅、大宮駅
秋田・山形・群馬の旅!!その10(水上への移動)
投稿日:2020年07月17日
秋田・山形・群馬の旅の第10弾は、7月4日(土)雨の中、特急”いなほ号”を活用し、鶴岡から新潟そして長岡を経由し、水上にある天野屋ホテルまでの行程である。
※アパホテル
この日は、鶴岡発のいなほ号が9時23分(酒田駅始発)などで、ゆっくりホテルで朝食を済ませ臨む。チェックアウトまで時間があったので、部屋備え付けにあるアパホテル社長元谷芙美子氏が執筆した”強運”の著書に目を通す。その中で”旅は勉強になる”との頁があり共感を得る。
※アパホテル社長の著書
※鶴岡駅
※鶴岡駅
コロナの影響もあり、少なくとも鶴岡駅までは3号車(指定席)は貸切状態であった。これまでの疲れもあり、うとうとして車窓からの風景は雨空の影響もあり余り観察できず。新潟駅で1時間位の待ち合わせがある。ホームは新潟駅の端にある8番線であったので、乗り継ぎのため200m位歩きを余儀なくされる。ホームに面して駅舎の改築工事現場があった。多くの高校生の姿があった。新潟から長岡までの区間は、数年前信越本線で踏破したので、車窓からの駅舎や風景を通じ、懐かしい思い出が次々登場して来る。長岡からの上越線に関しては、初めて乗る区間であったので車窓からの風景は新鮮であった。上越新幹線を通じ、浦佐駅や越後湯沢駅は学習済みであるが。いつか上越線の未踏破区間である長岡から渋川まではクリアしたものだ。
※鶴岡駅、いなほ号
※新潟駅
本日は、これまでの”歩き鉄”(東能代〜あつみ温泉)を癒す意味でも意義ある一日であった。また、近い将来歩きたい、羽越本線(あつみ温泉〜新発田)や上越線(長岡〜水上)を下見する意味でも有意義な”乗り鉄”の旅であった。更に、各駅停車に乗り継いで「どこまでも続く日本の鉄道の旅」を楽しむ意味でも最高であった。
※長岡駅、上越線ダイヤ、浦佐駅
今回のように、歩き鉄と乗り鉄の二刀流プランを企画したのは初めてであるが、気分転換・下見・慰労などからタイムリーヒットを打ったような心境で一杯。下見を通じ、上越線においては土樽駅から土合駅の区間(営業キロ10.8㎞)は、谷川岳が前方を大きく立ち塞がり困難であると判明した。水上駅の駅員さんに聞いたところ、トンネルは歩きができないため、この区間を踏破するのであれば、水上駅から越後湯沢まで大きく山道(国道17号線・353号線)を迂回して進むしかないとのことであった。営業キロが35.1㎞なので、山道であれば50㎞~60㎞位になるであろう。それ故、推敲に推敲を重ねた企画でなければ、危険も伴うし踏破は難しいであろう。どこに宿をとるかが、大きなネックになるであろう。地図を見ると、三国峠、苗場、火打峠、仁居峠、法師温泉、貝掛温泉などがあった。しかし、難しい区間故に、時間・財力・体力などにも相談し、創意工夫をしていずれ機会をみて是非挑戦したいものだ。
※水上駅
※水上駅
水上駅には15時46分到着。水上温泉街を歩き、天野屋ホテル(赤城)には16時過ぎ到着。古い温泉宿であった。一風呂浴び、18時より地酒谷川岳を飲みながら夕食を頂き、本日の幕となる。
※天野屋ホテルへの路
※天野屋ホテル
※谷川岳で本日の疲れを癒す
秋田・山形・群馬の旅!!その9(あつみ温泉〜鶴岡)
投稿日:2020年07月15日
秋田・山形・群馬の旅の第9弾は、今回初の晴れの中、あつみ温泉駅から鶴岡駅までの営業キロ29.6㎞に挑戦する。風光明媚なあつみ温泉海岸線を堪能する。日本海はコバルトブルーの景観で最高であった。また、2000年5月から通算し、羽前水沢駅で日本の鉄道の4割達成となった。嬉しい限りである。今回の東能代からあつみ温泉までの締めとしていいご褒美をもらった心境で一杯となった。感動の余り、数人にSNSで画像を送信する。
※鶴岡駅
※あつみ温泉駅
本日の駅舎立ち寄り時刻は次の通り。
あつみ温泉(8:32)〜五十川(10:53)〜小波渡(12:15)~三瀬(13:15)〜羽前水沢(15:23)〜羽前大山(16:48)〜鶴岡(19:24)
※あつみ温泉駅
①あつみ温泉駅から五十川駅までは、コバルトブルーに浮かんだ岩などの景観を堪能しながら進む。また、感動した場面の一例をSNSで画像する場面もあり。この区間は、今回の旅で天気よし風景よし温度よし(24℃)で最高の場面であった。営業キロ5.9㎞に約2時間を要し、ゆっくり歩く。特に、9時25分暮坪橋の先にある、玄武岩でできた高さ52mある名勝「立岩」は強く印象に残った。種々のアングルから記録を撮りまくる。この立岩には神社があり、立ち寄ろうと思ったが、落石のため立ち寄り禁止となっており残念な結果となる。
※あつみ温泉駅、あつみ温泉駅界隈
※風光明媚な海岸線、52mの立岩
※暮坪、立岩
②五十川駅は二つのトンネルの中にあった。二つ目の396mある新五十川トンネルを通過した後にナビを確認し、行き過ぎであると判明する。それ故、このトンネル引き返えす。結果的には五十川駅は、五十川橋(10時33分通過)の手前を50m位国道7号線を離れた先にあった。このような体験は2月旅行した日豊本線でも同様な場面があった。懐かしい限りである。20分位ロスする。
※崖をフォロー、トンネル歩道、五十川駅
※五十川駅、新五十川トンネル、堅苔沢
➂五十川駅から小波渡駅(こばと)までの区間も景観な海岸線を楽しみながら歩く。特に、眺望の波渡崎「堅苔沢」からの伝説の留棹庵島(11時16分)は印象に残った。大波渡、中波渡という地名もあった。地元の人に教えてもらった近道(急な勾配のある階段)を進んだ先に小波渡駅があった。
※小波渡駅への路、小波渡駅
※小波渡駅への路、鯵ヶ崎トンネル、三瀬駅
④小波渡駅から三瀬駅にかけては、二つのトンネル越えとなる。一つは、12時40分到達した315.7mの鯵ヶ崎トンネル(585歩)。もう一つは、12時54分到達した183mある釜石トンネル(273歩)。この区間からは海岸線とも別れ山間となる。この駅で、駅に備えつけてあるメモ帳に投稿する。このような投稿は、宗谷本線の問寒別駅などでも行った。12時27分、海岸線の締めとして、カモメの群れによる空中の舞も印象に残るものがあった。
※三瀬駅、羽前水沢駅への路
⑤三瀬駅から羽前水沢駅までは、山の尾根を通り抜けて進む。山道のため、何度も地図とナビを点検しながら用心深く進む。13時33分、JR線を潜り鉄道の右側となる。14時35分、JR線を潜り鉄道の左側となる。ここからは山間から水田地帯となる。14時52分、JR線を潜り鉄道の右側となる。それにしても、歩いても歩いても山道また山道であった。途中、20人位のグループに出会い、羽前水沢駅への道筋をお伺いする。「道なりに直進すれば行ける」とのことであった。山道の中で安堵する瞬間であった。15時、上り特急電車と対面する。15時23分、日本の鉄道の4割達成となった羽前水沢駅にやっと辿りつく。本日の区間で一番難しい区間であった。
※佐渡川踏切、羽前水沢駅
⑥羽前水沢駅から羽前大山までは、簡単かと思えばさにあらず。羽前水沢駅を出発する否や水田が前方を遮り、迂回を余儀される。15時53分、県道38号線に出る。ひたすらこの県道を黙々と歩く。16時30分、万歩計で67歩の栃屋橋手前で地元の人と対面する。ラッキーにも、「この橋を渡って鉄道つたい歩きした方が近道ですよ。」と教えて頂く。沿道には公的機関の施設があった。16時43分、栃屋踏切を横切り鉄道の左側となる。そして、鉄道沿いに歩いた先に羽前大山駅があった。駅前には大きな倉庫(大山文庫)があった。
※羽前大山駅への路、羽前大山駅
⑦17時3分、JR線を越え鉄道の右側となる。そして、幹線道路に出る。この路を道なりにどこまでも進む。また、鶴岡駅まで何人もの地元の人に聞きながら進む。17時21分、村社白髭神社前を通過。17時53分、天照皇大神前を通過。18時3分、鶴岡第一中学校前を通過。帰宅の途につく先生方と対面する。18時20分、西新町橋を通過。18時46分、鶴岡公園内にある、短冊一杯の荘内神社を参拝する。18時52分、鶴岡簡易裁判所前を通過。ここからも鶴岡駅は遠かった。18時56分、赤い三雪橋は渡らず通過。19時10分、日枝神社の前で、直進先に鶴岡駅の標識があり安堵する。流石最上氏の城下町だけあり、また、山形県の第2の街だけあり、昨夜と好対照に想定外に賑やかな街並みであった。やっと19時24分、鶴岡駅に到着する。駅から見える夕焼けは強く印象に残った。これで東能代駅からあつみ温泉駅までの営業キロ218.6㎞が繋がった。
※村社白髭神社、荘内神社
※三雪橋、日枝神社、鶴岡駅
⑧山形の夜の締めは、昨日行った居酒屋”せいご”で寛ぐ。明日はいよいよ乗り鉄の旅で群馬県へ。
※幻想的な夕暮れ、”せいご”で締め