東北本線の駅舎とは!!”日本縦断の旅”その21(仙台〜貝田)

投稿日:2020年04月09日

 

※仙台駅、長町駅、太子堂駅

続編の第一弾は仙台〜貝田までの歩きで、その区間で印象に残る事例箇所は、私の”こだわり鉄道つたい歩き”著書(続編)でもご紹介した、下記の場面だろうか。その日時は2010年7月31日(土)である。このシリーズは、2010年3月22日(月)そして7月31日から2泊3日の旅(営業キロ61.4㎞)の投稿で、仙台〜岩沼~北白川〜福島を歩いたときの思い出の一つである。先日のテレビで放映された”一目千本桜”や悪戦苦闘してやっと到着した北白川駅が今でも強く印象の一例としてに残っている。今回も1駒3駅としてご紹介します。

※南仙台駅、名取駅、館腰駅、岩沼駅、槻木駅、船岡駅

18時11分、一目千本桜通りを通過。18時16分、毛萱踏切を横切り鉄道の左側となる。18時27分、花火の打ち上げあり。18時45分、白石市と柴田町の境に到達。辺りは相当暗くなる。19時5分、白石街道の神谷踏切を横切る。鉄道の右となる。真っ直ぐ行った先に北白川駅(19時24分)があった。黒磯行き北白川駅19時43分発の電車で福島(20時26分着)に向う。東横イン福島(214号)には20時40分頃到着。本日の営業キロは18.9km、万歩計は42,268歩だった。ホテル近くのラーメン店で食事を摂る。就寝は23時頃となる。

※大河原駅、北白川駅、東白石駅

※白石駅、越河駅、貝田駅

’♪( ^ω^)・・・♪・・・・・・

早速、かつてフコク生命時代の友人長尾昇蔵氏(北海道在住)から励ましとお礼を兼ね、スノードロップ(水仙の仲間)の画像を恵送頂きました。明るい話題提供の一助となると考え、この植物を投稿させて頂きました。自分の命、そして大切な方を守るためにも日本・世界中が一丸となり頑張りましょう!!一日も早く世界で蔓延しているコロナ感染のゼロそして絶滅を祈るのみです。

2020年4月10日(金)、街道歩きの達人、高野光生氏(香川県在住)から”一目千本桜”のブログの記事を観て、いつも故郷香川で歩いている際に出くわす桜の画像を6枚ご恵送頂きました。そのうち、私の独断と偏見で2枚程ご紹介させて頂きます。

 

約3年前に達成した”日本縦断歩き鉄の旅”!!これから続編を投稿します

投稿日:2020年04月07日

本日安倍首相のコロナ感染対策のための緊急事態宣言を受け、”全国鉄道つたい歩きの旅”は、当面自粛したいと考えています。そのニッチな時間を利用して考えたのが、カッシー館にこれまでの鉄道つたい歩きの旅に関する実績の系統的な発信です。

2017年(平成29年)5月7日(日)16時40分、博多駅で稚内駅から鹿児島まで繋がる営業キロ2,916.1㎞を各駅舎立ち寄りにて踏破しました。あれから早いもので3年が経過しようとしています。駅舎数は当時の2017年3月号のJTB時刻表によると682駅ありました。この区間に要した活動日数は117日です。

その感動を2018年4月8日から2018年10月13日までの間、新たなウォーキングなどをしない時期のタイミングで、カッシー館のプログに次の第1編、第2編そして第6編として下記の段取りで都合20回投稿させて頂きました。その続編としてNo21から約20回のシリーズで第3編〜第5編を投稿したいと考えています。

今世界中がコロナ騒動で大変な局面を迎えています。一日でも早いザ・コロナストップそしてゼロを願い、またこのサイトが明るい話題提供の一助となると考え、今回の続編をカッシー館に投稿することを思いつきました。引き続きご愛好宜しくお願い申し上げます。

第1編 宗谷本線、函館本線:稚内~函館/投稿済(No1〜No8)

第2編 青い森鉄道、IGRいわて銀河鉄道、東北本線(仙台まで):青森〜仙台/投稿済(No9〜No13)

第3編 東北本線:仙台〜東京

第4編 東海道本線:東京〜神戸

第5編 山陽本線:神戸〜下関

第6編 鹿児島本線、肥薩おれんじ鉄道、鹿児島本線:下関~鹿児島/投稿済(No14~No20)

’’’’’’’’’’

これまでは、ワード文を写真で撮影して投稿していましたが、今回から写真撮影せずに投稿できるテクニックを習得しました。それ故、少しは画像が鮮明で発信できると思います。下記はその事例です。

関西本線・奈良線の旅!!その5(まとめ)

投稿日:2020年03月31日

2020年3月21日(土)~3月24日(火)までの4日間は、お蔭様で天気にも恵まれた旅であった。天や神に感謝あるのみ。関西本線の名古屋~亀山~柘植~木津~奈良を踏破することにより、名古屋経由で歴史の街を数珠つなぎで奈良〜宇治〜京都と鉄道つたい歩きで繋がった。同時に、柘植~木津~京都~草津~柘植と四辺形の軌跡を描くことができた。また、名古屋~亀山~多気〜鳥羽〜伊良子岬〜豊橋鉄道〜豊橋〜名古屋と海のルートを通じても踏破網ができた。

しかも、名古屋~桑名~亀山~津~松阪~多気〜尾鷲〜新宮~勝浦~串本~白浜~御坊〜和歌山~天王寺~弁天町〜大阪〜新大阪〜京都~草津~米原~岐阜〜名古屋と大きな名古屋圏・関西圏の外線の中に、今回新たな内線ができ嬉しい限りだ。これから、外線の内部にある鉄道を機会を観て順次踏破したいものだ。これまで環状線、近鉄京都線、南海高野線など断片的な鉄道網であったのが、今回の鉄道つたい歩きを通じて、関西圏の鉄道網が系統的に繋がったような気がする。

加えて、大学時代の友人と旧交を温める機会を得ると同時に、伊賀上野城、平等院、伏見稲荷大社など観光でき最高の4日間であった。それ故、今回の関西本線・奈良線の旅も収穫は大であった。

※平等院鳳凰堂の集印(2020年3月24日)、コロナ出ていけ!!

写真も208枚と沢山掲載した関係で、今回の投稿を含め、”関西本線・奈良線の旅”は12編と想定外の膨大な旅日記となりました。お忙し中、カッシー館にお立ち寄り頂き誠に有難うございました。この場をお借りし厚く熱く御礼申し上げます。これからもコロナに負けないよう頑張ろうと思っています。引き続きご愛好宜しくお願い申し上げます。・・・・・完

’’♪・・・・・(^^♪・・・・♫・・・・・

なお、今回の旅を終え、各位から次のようなSNSやSMSを頂戴したのでその一部をご紹介します。

○㊗目標達成!!

○平等院も伏見稲荷も空の青が素晴らしい!その気持ちを持ち続けてください。青春とは歳月でなく、心の様相を言う・・・サミエルウルマンの詩を思い出します。

○もう何年たったか忘れるほど、昔、伊賀上野の町に行きました。忍者屋敷や城に行ったなあ〜

○お疲れ様!JR奈良線沿いを歩いたのでしょうか?桜の花みられれラッキーでしたね。

○お疲れ様です。無事、踏破おめでとうございます。良い酒になって良かったですね!自宅に無事に着くまでが旅行などで、お気を付け下さい。

○お疲れさまでした。新幹線はがら空きではありませんか。先日、蔵王温泉からの帰りの、山形新幹線も東海道新幹線もガラガラに空いていました。これでは、国鉄大丈夫かと、他人事ながら心配でした。

○お疲れ様でした。

○美味しいビール?乾杯!オリンピック大変みたい。せっかく空けといたのに・・・。

○天気を良かったですね!写真送ってくださいね!

○おめでとうございます。祝杯おいしそうですね!

○お疲れ様でした。楽しめて良かったですね。

○無事完歩との事、おめでとうございます。小生は持病もあり、今は、机上にて旅を楽しいでいます。(北陸街道、彦根〜上越市約400㎞、15〜6日予定)

○乾杯!又一つ愉しい記録更新しましたね!おめでとうございます。オリンピックが延期に。私達の北海道の旅も延期せざるをえな・・・いかも。仕方ないですね。

○おめでとうございます。今ブログを開いて、まだ未更新だなあ!と眺めたところでした。

○お疲れ様!

○乾杯!おめでとうございます。お疲れ様でした。気をつけてね。

○おめでとうございます!お疲れ様!!最終日は、少し寒かったね。アンヨ、大丈夫ですか?樫原さん、あなたは偉い!

○お疲れさまでした。祝杯のあとは、心地よくうたた寝できますね。

○お帰りなさい おめでとうございます

○お気をつけて!

関西本線・奈良線の旅!!その4(宇治〜京都)後編

投稿日:2020年03月30日

2020年3月24日(火)歩いた旅の”その4(宇治〜京都)後編”は次の通り。

桃山駅からJR藤森駅への道筋が本日一番難しかった。鉄道に沿った路筋がなく、奈良線の線路を鋸型で左右に行くことを余儀なくされたからだ。12時36分、大手道踏切を横切り鉄道の右側を歩く。暫くは鉄道に沿った右側を歩く。しかし、踏切となり行き止まりとなる。それ故、鋸型歩きにするが、線路に沿った路筋から大きくずれる。12時47分、京都総合教育センターの近く辺りで、地元の人に聞き、線路に近づくよう補正する。暫く歩くと福島児童公園があった。

※大手道踏切、鉄道に沿ってつたい歩き

第一御陵踏切があり、この踏切を渡るかどうか迷う。またしても地元の人に尋ねるが適切な回答が得られず。第六感でこの踏切(13時2分)を横切る。この決断は結果的に大正解であった。そして、道なりに歩いた先にJR藤森駅(13時18分)があったからだ。この駅もJR小倉駅と同様地元の住民のための利便性を図るため最近できた駅と推察された。この駅から複線となる。

※京都府総合教育センター、第一御陵踏切

※路地から路地歩き、JR藤森駅

13時28分、JR線に跨る道路を歩き、鉄道の右側となる。13時35分、久宝寺踏切界隈でこの踏切を渡るか否か迷う。ラッキーにも、この踏切手前で京都府立医大の学生と会い、「この踏切を渡って稲荷駅行くべきかどうか」をお尋ねする。「この踏切を渡った方が分かりやすいい」との助言を頂く。この助言が功を奏し、稲荷駅にスムーズに到着できる体制となる。13時50分、懐かしい市バスのバス停坊町があった。14時6分、伏見街道踏切を横切り鉄道の右側となる。14時8分、稲荷駅に到着。

※久宝寺踏切、市バス坊町バス停

※稲荷駅近し、稲荷駅

ラッキーにも駅前にある伏見稲荷大社を参拝する機会を得る。感謝感激。この神社にはいつか参拝したいと思っていた。その夢が本日実現でき感無量となる。加えて、東福寺(14時37分)に立ち寄る機会もできラッキーであった。

※伏見稲荷大社

※東福寺、東福寺駅

JR線と京阪電鉄が合流する東福寺駅には14時56分到着。駅界隈には瀧尾神社があった。地下にある京阪電鉄を横切り、塩小路通りに出る。京都タワーがくっきり見える。105歩ある塩小路橋(鴨川)と6歩の高瀬川を渡ると京都駅(15時23分)があった。駅前で今回の旅の記念に写真を撮って頂く。

※塩小路通りからの京都タワー、鴨川から、高瀬川から

※京都駅近郊

※目標達成の瞬間(京都駅にて)

京都16時8分発のひかり514号で家路に向かう。まとめ編に続く!!

※家路に向かう!!ささやかな祝杯

関西本線・奈良線の旅!!その4(宇治〜京都)前編

投稿日:2020年03月30日

2020年3月24日(火)、旅の4日目の最終日は、奈良線の宇治から京都までの営業キロ14.9㎞に挑戦する。朝、ホテルで朝食をとった後、宇治駅に行き、そこから平等院鳳凰堂を鑑賞(約1時間半)するために立ち寄り、その後鉄道つたい歩きとなる。従って、本日のスケジュール・到着時刻は次のようになった。

※宇治第一ホテル

宇治(8:10)〜(平等院鳳凰堂鑑賞、8:30)〜黄檗(おうばく、10:39)~木幡(11:05)〜六地蔵(11:26)〜桃山(12:31)~JR藤森(13:18)〜稲荷(14:08)〜(伏見稲荷大社参拝)~(東福寺参拝)〜東福寺(14:56)〜京都(15:23)

※宇治駅

※宇治駅前、平等院への路

※平等院への路、平等院表門

平等院表門前に8時15分頃到着。赤門は閉鎖されていた。8時30分の営業開始共に1番乗りで入館(拝観券600円)できる。入るや否や10年玉硬貨と見比べる。桜が7分咲き位の阿字池に浮かんだ鳳凰堂を軸として、8時半から9時少し前まで境内を散策しながら、種々のアングルから記念写真。

※平等院鳳凰堂

※平等院の構図、阿弥陀如来坐像と二重天蓋

その後列に並び、鳳凰堂拝観受付で 平等院鳳凰堂内部拝観券(300円)を購入し、9時半より鑑賞。それまでの待ち時間を活用し、集印所、鳳翔館と回る。鳳凰堂への入館は1時間待ったが、見事な”阿弥陀如来坐像と二重天蓋(国宝)”を拝観でき最高の気分となった。いずれも木製でできており、平安時代当時の仏像や建築などの技術の高さに唯々感服また感服であった。この平等院を9時50分頃退館し、ウォーキングに戻る。

※鳳翔館、鳳凰堂への拝観橋

紫式部の像が宇治橋の手前にあった。9時56分、246歩ある宇治橋を渡る。橋を渡ると野鳥をカメラに収めている年配のグループがあった。

※紫式部、宇治橋にて

国道7号線を歩く。私が田舎の手土産で利用させ頂いている紫式部あられの販売店があった。いつの間にか宇治市の豪華な遊歩道の道筋から一般的な道筋となる。京都芸術高等学校前にある黄檗駅には10時39分到着。

※紫式部のあられ店、府道7号線(宇治市五ケ庄)、黄檗駅

木幡駅は木幡踏切を横切り少し戻った先にあった。高校生の集団と鉢合わせとなる。快速停車駅の六地蔵には11時26分到着。JR線を潜った先に駅舎はあった。踏破後は、JR線の右側に戻る。風が心持ち強く感じた。

※木幡踏切、木幡駅

※六地蔵駅、JR線潜り奈良線の左側に

六地蔵から桃山にかけて、右往左往する箇所があり。11時47分、鉄道下を潜りJR線の左側となる。JR線の左側は、近鉄や京阪電鉄が並走しており、細心の注意が要求された。それ故、JR線に沿った幹線道路を探すのに神経を費やした。JR線を潜った先に、JRに沿った路筋はあったが、若干道筋が細かったので疑心暗鬼で進むことにする。行き止まりのリスクもあったが。しかし、500m位歩き道筋がしっかりしてきたので安堵する。12時17分、江戸町の交差点で右折しJR線に近づく。この界隈で京阪電鉄の車両と対面する。JR線の線路は、突き当たった先(12時23分)にあり安堵する。桃山駅には12時31分到着。駅界隈には大光明寺陵があった。後編に続く。

※桃山駅への路、京阪電車

※大光明寺陵、桃山駅

最近の記事

アーカイブ