コメント部分改良しました!!カッシー館ブログ

投稿日:2016年11月29日

平成28年11月29日(火)、カッシー館を開設頂いた杜陵印刷さんのご尽力にて、ブログ等に関する「ご意見・ご感想」欄を次のように改良して頂く。加えて、書籍紹介のアドレス分も。その主な趣旨は、これまでのご要望への対応と迷惑メール予防対策です。タイムリーにご対応頂き感謝感激で言葉なし。野口さん!!この場をお借りし厚く御礼申し上げます。投稿頂いた分については、私の独断と偏見で取捨選択の上、適宜可能な限り工夫して、カッシー館にタイムリーに反映して行こうと考えています。その場合、投稿日タイトルを記載願えば幸いです。

※下記のメッセージは、カッシー館のトップページにある新着情報(またはブログの最近の記事)のいずれかをクリックすると登場します。また、各ブログを閲覧すると下段に表示されます。

本カッシー館では、皆さまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
benkassy.kan@gmail.com まで、メールでお気軽にお送り下さい。
なお、お手数ですが実際にメールされる場合は@を半角に変換の上、送信をお願いします。

これからも明るい愉快な情報発信に努めます。引き続きカッシー館へのご愛好宜しくお願い申し上げます。

平成28年11月29日 カッシー館長 樫原 勉

お蔭様でカッシー館好評!!開設以来50カ月経過

投稿日:2016年11月25日

平成28年11月24日(木)、当時「カッシー館」の開設にご尽力頂いたメンバーと久しぶりに日比谷界隈の居酒屋で旧交を温める。積もり話やカラオケで自宅到着は0時過ぎであった。

開設したのが平成24年8月末なので早いもので50ヶ月以上経過。最近では、私の”こだわり鉄道つたい歩き”とアングルが同じようなテレビ番組が多々登場し嬉しい限りだ。カッシー館を開設したお蔭で御利益が沢山あり。一つは遊学働で忙しい毎日を送らせて頂いている。また、”守備範囲を大きくすること、加えてタイトルや話題の提供が如何に大切か”を実感したこと。そして、生涯勉強であることなどなど。天や神に感謝あるのみ。

カッシー館へのアクセス分析は、朝一の日課で開設以来励行しており、楽しみの一つでもある。ご参考までにグーグルの統計(平成28年11月25日現在)をご紹介すると次の通り。

①海外では米国、英国、フランス、ドイツ、イタリア、ロシアを始めとする16カ国からアクセスあり。

②国内では、東京、神奈川、大阪、香川、愛知、北海道を始めとする31都道府県からアクセスあり。

③年齢層別では25歳~34歳が33.5%、25歳未満が27.5%、35歳~44歳が15.5%となっている。

④男女別では男が54%、女が46%となっている。

※残念なことは大量の迷惑メールの影響で、貴重なコメントが消滅したこと・・・。

 

今年も参加!!ジャイアンツ・ファンフェスタ2016

投稿日:2016年11月24日

平成28年11月23日(水)、アクチュアリーの友人である今治久昇氏のご尽力により、「ジャイアンツ・ファンフェスタ2016」に参加させて頂く。昨年に続き参加は2回目。席は東京ドーム25番ゲートの52通路6列654番(外野席)のため、内野は遠かったが、イベント会場はすぐ近くの左側にあった。昨年の内野席に比べて、アングルは全く異なった。沢山のファンがドームに駆けつけた。本日のメインは盗塁を中心に20年間大活躍された鈴木選手の引退セレモニーか?。ご両親も参加され感無量の思いだった。それから、事前の抽選で小林選手との集合写真のプレゼントがあった。今年も感謝感激で言葉なし。今治さん有難うございました。この場をお借りし御礼申し上げます。

スケジュールは次の通り。

14時10分頃:グランド入場開始

14時30分:グランドに下りよう!

17時10分:新入団選手発表

17時35分:鈴木尚広 引退セレモニー

17時55分:ジャイアンツ・大運動会2016

19時05分:ラッキーナンバー抽選会

19時15分 フイナーレ

本プログ投稿後、早速、今治氏から次のような心温まるメッセージを頂戴する。

『イベントのクイズ選手権では坂本選手が物知り、運動会では長野選手のズルを含めたサービス精神など意外な面が見られました。

鈴木尚広氏は視野を広げられ、数年後の指導者としてのご活躍を祈念します。

樫原さんはやはり強運で今回も事前抽選に当選。”持ってます”ネ。

過去のブログのコメントがウイルス関連で消えて残念です。』

※平成28年12月24日(土)、11月23日に東京ドームで小林選手と一緒に撮影した集合写真を頂く。最高のクリスマスプレゼントとなった。

※私は最前列左から2人目

勉強になりました!!第14回JARIP年次大会

投稿日:2016年11月20日

平成28年11月19日(土)、明治大学中野キャンパスにて「JARIP(日本保険・年金リスク学会)第14回研究発表大会」が盛大に開催される。参加人員は100名余か?。私は午後から始まる会長講演から参加させて頂く。なお、スケジュールは下記の通りで、発表大会は3教室で開催される。

〇発表大会:年金(第1会場)/生命保険・金融政策(第2会場)/医療保険(第3会場)

〇会長講演:高齢化社会における保険の役割:米山高生氏(JARIP会長/一橋大学大学院商学研究科先生)

〇基調講演:最近の保険監督行政について:栗田照久氏(金融庁監督局参事官)

〇発表大会:ファイナンス・リスク管理(第1会場)/生命保険(第2会場)/保険モデル(第3会場)

※米山会長を囲んで

今回も色なアングルから栄養剤を注入することができた。その中でも特に基調講演は行政の立場から分かりやすく解説頂き、これからみどり生命で実務家として業務遂行する上で大いに勉強となった。また、発表大会後の懇親会では著名な大学の先生方やアクチュアリーを目指す学生などと接することができ、”遊学働”をエンジョイできる実りある一日となった。本日も2次会に参加。それ故、自宅到着は23時頃となった。

※JARIP:The Japanese Association of Risk,Insurance and Pensions

母校の応援に駆けつける!!第94回ボート全日本選手権大会

投稿日:2016年11月14日

平成28年11月13日(日)、第94回ボート全日本選手権大会が戸田オリンピックボートコース(埼玉県)で開催される。11月10日(木)から開催され、本日が最終日となった。本日、立命館大学のボート部は、次の3部門に出場。このうち、私は午後からの参加のため、③のみ観戦かつ応援する。生まれて初めてボート部の熱い戦いを観て感動また感動。2,000mを一人、二人、四人、八人の組で漕いで漕いで漕ぎ続ける。激しい激しいスポーツ・・・。さぞ疲れただろう・・・。母校の他に、東京、一橋、東北、早稲田、慶応などなど。その他に社会人の団体もあった。小春日和だったので、戸田公園には沢山の学生やOBなどの姿があった。また、戸田公園には川に沿って、東大や一橋大などのボート部管理事務所があるのには驚いた。

①8時40分:女子舵手無ペア決勝 → 1位

②10時50分:男子舵手無ペア順位決定戦 → 5位

③14時50分:女子舵手付きエイト決勝 → 3位

終わった後は、戸田公園駅構内の中華料理屋で祝杯をあげる。

 

最近の記事

アーカイブ