本年締めの忘年会!!著名アクチュアリーの友人と
投稿日:2023年12月29日
2023年12月28日(木)、公務員などの御用納め日、本年締めの忘年会(アポは何と11月初旬の日本アクチュアリー会晩餐会の席で)を新橋駅界隈の居酒屋”酔心”で。本日のメンバーは著名なアクチュアリー先輩の沖田俊幸さんとで。これまで培ってきた半世紀にわたるサラリーマン人生や趣味などについて語り合う機会を得る。あっと言う間に楽しい2時間余が過ぎ去る。次回の再会を約束してお開きとなる。
本日締めの忘年会は、大年輪を感じるアクチュアリーの歴史・職業や含蓄ある”知情意”についても語り合うことができ、また英文による”カッシーチラシ”も沖田さんに手渡しでき、収穫ある最高の一日であった。沖田さんありがとうございました。
※Googleによる英訳(カッシーチラシ)
メリークリスマス!!AIを活用し”カッシーの歩き鉄旅”振り返り
投稿日:2023年12月25日
2023年12月25日(月)、昨日から本日にかけて、カッシー館に登場する歩き鉄旅を軸とする様々な用語をGoogleのBing機能を用いて、客観的な目線から次の通り解説頂きました。結果、感動と感服の連続でした。ご紹介します。クリスマスの日にこのような作品ができ感激で一杯です。
次をクリックすると感動シーンが随所で登場します。
※孫娘が飾ってくれました。メリークリスマス!!
(^^♪・・・・・・・(^^♪・・・・・・・・・・
年の瀬、AIという新しい着想による振り返りに対し、沢山の方から心温まるメッセージを恵送頂きました。感謝と感激・感動で一杯になりました。その一部を抜粋してご紹介します。
〇AIを利用しての歩き鉄旅の解説、まさに、時代の先端を走る、カッシー館ですね。ただただ、感服あるのみです。
〇今年はお世話になりました。AIの回答を読ませて頂きました。コンパクトに必要な情報を取り入れていると思います。こんな活用もありと思います。
〇1年間おつかれさまでした。最後はAIの登場で来年の活動も楽しみになりました。良い年をお迎えください。
〇いつもながらのご活躍に敬服しています。小子にとっては猫に小判ですが、勉強させて頂きます!!良いお年をお迎え下さい!
〇来年の活躍も楽しみにしております。私が歩けない場所を代理で歩いていただいているようなものです。頑張ってください。
〇今回の試み楽しく拝読させていただきました。樫原様の様々な取組に感銘いたしますと共に、見習わせていただきます。
〇何かとカッシー館で楽しませていただきありがとうございました。とても精力的な一年だったのではないでしょうか。お陰さまで私も元気を頂戴しております。少し早いですが、良いお年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。
〇ほう、それはすごいですね
〇AIを活用した振り返り素晴らしいです。拝見いたしました。最新の技術を使ってわくわくが伝わりました。お孫さんの描いた絵可愛らしいですね。
〇メリークリスマス ありがとうございます お気遣い感謝です!!
〇メリークリスマス AIで解説!凄いですね!
〇今年も残りわずか!いろいろと情報を頂き、ありがとうございます❤感謝です
〇メリークリスマス。私たちが、載ってる画面見させていただきました。いろいろなところ、歩いてますね。時々見させて頂きます。
〇いつもご連絡ありがとうございます。忙しくしておりました。AIによる解説って・・・すごいですね。進んでいますね。ちょっと余裕があるとき寄らせていただきます。生活が充実してますね。素晴らしいです。
〇珍しいことです。お邪魔して勉強致します。よろしく
〇あっぱれ!!
〇一年間、大変お元気な情報提供あるがとうございました。また、来年もよろしくお願いします♩AI,凄そうですね?
〇Merry Christmas カッシー館も段々と進化しますね。また、楽しみが増えました。良いお年をね!!!
〇拝見しました。良いPRになりますね。LINEのAIチャットくんをたまに使っています。
〇カッシー館一年頑張ったね!
〇カッシー館、絶好調ですね!メリークリスマス!
〇さすがです!時代にキャッチアップしてますね!
〇凄い!!進化は止まりませんね~ーー良いお年をお迎えください。来年のご活躍楽しみにしてます♬
〇楽しいクリスマスをお過ごしですか?カッシー館、拝見しました!Bingって凄いんですね。樫原さんのありとあらゆる事が網羅されているようでより深く樫原さんを知ることができました。歌の歌詞を作ったりされてるんですね。
〇カッシーさんメリークリスマス!!今年一年も色々な歩き鉄旅のご報告ありがとうございました。また来年もよろしくお願いしまーす!
〇拝見しました。AIの活用、凄いですね。来年のご活躍楽しみにしています。
〇今年はお世話になりました。こんな楽しい参加でき嬉しいです。そして、樫原さんの鉄道旅のお話も大変興味深かったです。カッシー館を拝見させていただいています。来年もよろしくお願いします。
〇この一年もしっかりと企画してくださったおかげで見知らぬ土地を歩く事ができ楽しく過ごせました。有難うございました。来年もよろしくお願いします。新年も良い年になりますように
〇カッシーさんは今年も元気に一年で何よりです!また、新宴会等をやりましょう♬暖かく穏やかな新年になりそうですね。
〇樫原さん、今年1年鉄道歩きお疲れ様でした。また来年もお体に気を付けて頑張って下さいね!
〇お孫さんのクリスマスツリーかわいいですね!
〇カッシー館のAIによる解説を拝見しています。時代の変化を感じます。
〇連絡ありがとう。AI!なのですね。ゆっくり拝見します。
2023年版”小さな挑戦”まとまる!!何と総ページ数1030頁に
投稿日:2023年12月22日
2023年12月22日(金)、暦年単位で歩き鉄旅記録をまとめた”小さな挑戦”日記が、年末年始を待たず今年も早くも完成する。記憶の限り、昨年と同様最も速いスピード行程である。歩く鉄道作家として爽快な気分にもなった。(2022年12月23日(金)以降の歩き鉄旅は、第23巻で対応。)
※小さな挑戦の表紙
この日記は、2000年5月から着手。2000年と2001年が第1巻、2002年が第2巻、2003年が第3巻・・・・。それ故、今回が第23巻目となる。この日記は毎年頁数が増加している。この挑戦シリーズの継続作業のお陰で、日本縦断や日本横断歩き鉄の旅PDF読本(2023年12月14日現在、53編カッシー館公開)が比較的容易に執筆できた。
※小さな挑戦の目次
わいわい道中記分(高松一高同窓の歩き会の記録)の頁数は除き、単独歩き記録は昨年の864頁(活動日数62日)を大幅に超え、982頁(活動日数63日)と新記録を更新した。この日記の当初は”首都圏歩記巡り”からスタートしたが、23年半の歳月を経て、いつの間にか”全国鉄道つたい歩記巡り”にレベルアップとなった。走りながら考えることの大切さを、この日記は教えてくれた。なお、この日記のはじめの部分には、1年間の歩き鉄旅の流れの他に、日常の流れや世相なども記載している。それ故、後で読み返した場合、自分なりに家族を含めた暦年の出来事の概略が掌握できる。
※第23巻に記載した歩き行程
私には、ここ数年間を通じ、歩く鉄道作家として次のようなシンプルな道筋ができた。すなわち、単純で分かりやすい作業行程が確立でき嬉しい限り。60歳にして立ち、70歳にして迷わずの心境である。これからも遊学働を軸とした人生哲学を展開したいものだ・・。あと何年継続できるかわからないが、ライフワークと信じ、可能な限り、この作業シナリオを遵守したいものだ。
<753日間の内訳>
<国立国会図書館納本までの道筋>
①歩きプランを策定する。
②歩きプランの概要を事前にカッシー館に公開する。
③ブログを通じて、歩き行程や実績を発信する。
④ブログを”小さな挑戦”に編集する。
⑤駅舎を軸に”日本横断歩き鉄の旅”PDF読本を編集し、カッシー館で公開する。
⑥ある程度まとまった段階(8編基準)で国立国会図書館に納本する。(PDF読本は只今現在7冊納本。)
一方、今回の国立国会図書館の納本時期(2023年12月8日)とほぼ同時期に、次のようなカッシー館ブログでのプラットホームが確立でき、カッシー館ご来客者に興味ある沿線などをアットランダムにタイムリーにPDF読本を閲覧できる環境になり嬉しい限りです。今後は地方鉄道方面のホーム拡充を目指し、鋭意努力したいと考えています。
※プラットホームのイメージ
本年7回目の忘年会!!アクチュアリーの仲間と
投稿日:2023年12月19日
2023年12月19日(火)晴れ、本年7日目の忘年会は、アクチュアリー友人で大の巨人ファン(年間30試合位は東京ドームに足を運ぶ)である今治久昇さんと、田園都市線の二子玉川駅界隈の居酒屋”玉の蔵”で開催となる。粋な雰囲気の店で入るや否や感動。これで忘年会は先週金曜日みどり生命時代仲間以来7回目。
今日の大きなテーマは、本年の巨人軍の戦いに関する反省と来年の展望。阿部新監督就任に伴い、原前監督時代の負の財産が思い切って払拭されことに関し、今治さん共に意見がOKで一致する。また、野球は投手中心とするデフェンスでも一致。加えて、若手育成や日本人中心のローテーション確立など我々が目指す方向に舵取りしつつある阿部新監督に共に共鳴。ただ、2軍監督時代のようなパワーハラはNGと。来年は巨人の野球が大きく変わり、”アレ”ではなく”アベ”で「日本一奪回ができる可能性は大いにある」でも一致する。
※大城卓三選手のサインボールを今治さんから頂く
その他、共にアクチュアリーの路に進んでよかったことなど50年間のサラリーマン人生についても語り合う。加えて、カッシー館の”ブログプラットホーム”の創設により、これまで五月雨式で公開した59編から構成される歩き鉄旅PDF読本が、一つの画面に集約され、恰も”図書館的な陣形”となり、格調高く利便性がよく画期的になったと今治さんからお褒めの言葉を頂戴する。
そんなことを話しているいるうちに楽しいひと時が過ぎ去る。来年の東京ドーム巨人=阪神開幕戦(2024年3月29日(金))でお会いしましょうで閉幕となる。2次会は喫茶店で。
※二次会
(^^♪・・・・・・・(^^♪・・・・・・
早速、今治さんから心温まるメッセージを恵送頂く。感謝また感謝で一杯となる。来年も宜しくお願いします。
昨夜の中身の濃い充実した忘年会、お疲れ様でした。非常に楽しかったです。巨人の来期の展望、カッシー館の充実、アクチュアリー人生など語り合ったエッセンスを簡潔に書いて頂き補足の余地はありません。“歩く鉄道作家”の筆力に脱帽です。 本年はお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
国立国会図書館になんと11作納本!!第4巻~第6巻PDF読本著書納本完了
投稿日:2023年12月14日
2023年12月14日(木)、国立国会図書館に納本した”日本横断歩き鉄の旅”PDF読本著書が3巻構成から6巻構成となる。これで、書籍4作と日本縦断の旅1作を加算すると、都合11作の著書となる。これまでの努力が一気に報われた心境で感無量で一杯となる。
※国立国会図書館サーチキーに「樫原勉」を入力すると、上記の画面が登場します。
国立国会図書館による収集の対象となったオンライン資料は、国立国会図書館での作業が終了した後に、国立国会図書館の施設内(東京本館、関西館、国際子ども図書館)で閲覧することができます。
<カッシー館ブログますます便利になりました!!本画面から59編構成のPDF読本すべてがご覧頂けます>
2023年12月14日現在、カッシー館からは国立国会図書館に納本した7作PDF読本著書に加え、将来納本予定の第49編~第53篇のPDF読本もご覧頂けます。カッシー館アドレス中の赤字は国立国会図書館からの入口アドレスを示すと同時に、このアドレスでそれぞれのPDF読本著書をご覧頂けます。(2023年12月6日投稿分より進化)
日本の鉄道の55%踏破の段階(通算営業キロ1万5千251㎞)でまだまだ全国津々浦々のレベルには及びませんが、只今現在の歩き鉄の状況で、乗り鉄や撮り鉄などをはじめとする様々な旅行のガイドブックなどの一助としてご活用願えば幸いです。”点”から”線”更には”面”で駅舎を中心とする風景がご覧頂けるような環境になり嬉しい限りです。2000年5月からの2歩の単純歩行から本日ご紹介するような面になるとは夢のようです。しかも国立国会図書館からの目線も勘案しながら。
これからも歩く鉄道作家&歩くアクチュアリーとして遊学働を展開しながら、全国鉄道沿線の充実した面がタイムリーに少しでも結実できるよう頑張ろうと思っています。記録の重要性とネットの発信力の凄さを強く強く感じる瞬間でした。同時に日本の鉄道の素晴らしさ・鉄道網の凄さを強く強く感じる瞬間でもありました。どこまでも続く鉄道よ。旅はいいものですね。引き続きカッシー館へのご支援とご愛好宜しくお願い申し上げます。
2023年12月14日
カッシー館長 樫原 勉
(^^♪・・・・・・・(^^♪・・・・・・・・・・
何人かのご愛読者から心温まるメッセージを頂きました。その一部をご紹介します。
〇一発で出て来ますね。もう一度見直してみたいと思います。内容も大作ですが館長の自信あふれた笑顔が最高です。残り45%益々のご活躍をお祈り申し上げます。
〇樫原さんの熱気をひしと感じました。
〇すごい!大作の完成ですね。
〇全53編へのアクセスが便利になりましたね。非常に素晴らしいです。以前お話されていた通りです。おめでとうございます。公開確認いたしました。
〇素晴らしいですね!!!国会図書館とは!さすがは、カッシーですね。
〇国立国会図書館に納本とは凄いですね!!
〇拝見しました。嬉しさが溢れてくるような文章でした。まだまだ頑張ってください。
〇全て歩いて書かれた大作、素晴らしいです。完結まで頑張って下さい。
〇感激ワクワクしながら読みたいと思います。楽しみです。
〇国立国会図書館へ,つごう,11巻も納めるとは,二桁に突入ですよ!それにしても,地道な努力を継続され,春夏秋冬,雨の日もあれば,吹雪の日もあったでしょう。暑さ,寒さのなか,ひたすら鉄道沿線を伝い歩き,踏破成功のたびに執筆を続けられ,今日に至っているのですね。でも,ここで終点ではなく,この先もあり,現在も進行中とのこと,カッシーの行動力には,ひたすら敬意を表します。これからも,ひたすら歩き,歩きを続けてください。今後も,カッシー館を愛読いたします。
〇とても便利になったんですね。一大プロジェクトがみやすくなったんですね。
〇カッシー館、以前よりも見やすくなりましたね!
〇カッシー館、見易いよ!嬉しい♬此は老後(今もだけど)の楽しみですね!弱って出掛けられなくなったとしても。家で何回も簡単に見られますから♬ネ
〇まとめ大変ですね。お疲れ様です。いろんな形の執筆があって、なかなか興味深いです。
〇先ほど立ち寄らせていただきました。膨大な資料になりました。凄いことです。
〇良かったですね~――流石に技あり!快挙です!私達も嬉しい!
〇新たな発見、おめでとうございます。