リベンジ57回目!!都営三田線・都営新宿線の整理
投稿日:2023年05月03日
2023年5月2日(火)晴れ、フコク生命時代の仲間とランチ会の後、都営三田線と都営新宿線を乗り鉄旅で仕上げる。これであと大江戸線(光が丘~大門:営業キロ20.7km)を歩き鉄旅すれば、借金旅であるリベンジシリーズは閉幕となる。記録を紐解けば、2021年5月3日(月)に相鉄線拡張路線軸を皮切りに2年間の歳月を要したことになる。今、考えると整理するのにはいいタイミングであった。
※相鉄線拡張路線軸:西谷〜羽沢横浜国立大〜片倉〜岸根公園〜妙蓮寺〜大口〜生麦(羽沢横浜国立大〜生麦:8.4㎞と定義)
※都営三田線の三田駅
※都営三田線の西高島平駅
※都営新宿線の本八幡駅
同時に、東京メトロや都営地下鉄を含めたこれまでの歩いた路線などの線路幅が、筆者の頭の中で整理でき、歩き鉄道作家として有意義な一日であった。なお、新幹線、横浜市営地下鉄、大阪市営地下鉄は標準軌(143.5㎝)である。相互乗り入れを視野に入れた線路幅の設定に改めてビックリ。
”東京メトロ”PDF読本完成!!心温まるメッセージを
投稿日:2023年05月01日
東京メトロ(総営業キロ:194.6km)を踏破し、22年の歳月を得て、その成果を”日本横断歩き鉄の旅”PDF読本シリーズ中、第52編および第53編にまとめ公開したところ、沢山の方から心温まるメッセージを頂きました。その一部を抜粋しご紹介します。感謝・感激で一杯です。
<第52編>
<第53編>
※新横浜線は東京メトロ対象外
(^^♪・・・・・(^^♪・・・・・・・
〇いつも思うことですが、鉄道沿線を歩くだけでも大変なことです。それにも増して、沿線経路や風景の記録、各駅への立ち寄りと記録を行い、その後の整理とまとめなどなど、まさしく、歩く鉄道作家そのものですね!カッシー館、立ち寄りさせていただきます。
〇第53徧完成おめでとう御座います。マスクなしのカッシーさんの写真 二点セット よくお顔が見えました。お年を取らないのは よく歩き、頭をよく使う結果ですね。東京も若い頃は、よく行きました。妹弟が、いとこがいるからですが、こんなメトロの案内があれば良かったのになぁ~と思うことしきりです。
〇東京メトロ完成のお知らせ有難うございます。相変わらずの頑張りに、頭が下がります。来月には弟が入洛しますのでカッシーさんの話、カッシー館のことも話すつもりです。弟は、一高から法政大学に進学。以来関東に居住しています。私としてはカッシーさんのことちょっと鼻が高いですよ‼️
〇大都会のメトロのつたい歩きとは。もう驚きです。人間執念があれば何でもできるものですね。おめでとうございます。
〇すごいです。樫原さんのバイタリティに感服いたします。ますますお元気で。
〇東京メトロ線完成おめでとうございます。東京周辺はこのあたりよりも歩きやすそうですね。是非拝見させていただきます!!
〇凄い知識ですね!!
〇拝見しました!いや~!お元気で、精力的ですね!さすがです。素晴らしいですね!地下鉄って、外の風景を想像しながらって、また別の面白さがありますよね!
〇いつも精力的で素晴らしいと思っています。
〇本当にお疲れ様でした!!東京メトロって、想像するだけでも、しんどいと思います。よく頑張ってやりましたね!!樫原さん、あなたは本当に偉い!!尊敬してます❤体にきをつけてくださいね❤
〇すごいですね。もうそろそろ日本全国制覇なんじゃないですか!
〇只今、森町桜祭りに出かけておりますが帰宅したら早速確認させていただきます。ありがとうございます。
〇久しぶりにブログ拝見致しました。今回は都内地下鉄沿線と現役時代の営業で立ち寄った懐かしくも悲喜交々の風景が思い起こされます。最近は全くご無沙汰です月たまには美術館でも目的を見つけて訪ねて行こうか?と思います。
〇いつも連絡ありがとうございます。
リベンジ56回目!!大江戸線の整理(後編)
投稿日:2023年05月01日
➄14時18分、鳥越神社前で本日の安全を祈願する。新御徒町駅への道筋、誤ってJR線にぶつかるまで蔵前通りを進行する。しかし、この通りには新御徒町駅はなかった。地図を確認し、通り過ぎているのに気づく。何人もの人のお世話になり、やっとリカバリーできる。春日通りにある新御徒町駅には14時47分到着。20分位ロスタイムする。14時55分、JR線下(御徒町駅あり)を潜る。その先にアメ横があった。ここでも沢山の人の姿があった。15時、先日銀座線で立ち寄った上野御徒町駅に到着。
※鳥越神社、新御徒町駅への路
※新御徒町駅、JR御徒町駅界隈
※アメ横町、上野御徒町駅
⑥春日通り(国道254号線)を歩く。15時7分、千代田線の湯島駅があった。この近くに湯島天満宮があった。15時16分、春日局終焉之地の庭園に数分立ち寄る。丸ノ内線もある本郷三丁目駅には15時25分到着。この駅で20数年前、大江戸線をアップしたことを思い出す。春日通りを経由し春日駅には15時39分到着。先日の南北線リベンジの際立ち寄ったのでこの界隈も鮮明に記憶に残っていた。
※春日局終焉之地、本郷三丁目駅
※春日駅への路、春日駅
※春日駅、春日駅(後楽園駅)
⑦南北線リベンジした道筋を辿り、飯田橋(15時58分到着)を目指す。途中、小石川後楽園の入口まで立ち寄る。懐かしい神楽坂を経由し、牛込神楽坂を目指す。本日は歩行者天国でもあり沢山の人と対面する。途中、大久保通りを左折するところ誤って早稲田に繋がる東西線の神楽坂駅(16時32分)まで行く。この神楽坂はフコク生命時代や高松一高関東桜紫会の幹事会でお邪魔したエリアであったので懐かしくなる。15分位のロスタイムで再度大久保通りに戻る。牛込神楽坂駅には16時42分到着。大久保通りを淡々と歩いた先に牛込柳町駅(16時58分)があった。少し、地図に依存し過ぎた関係で、道筋を誤るが地元の人のお陰で若松河田駅には17時12分到着。大久保通りにある若松町交差点を左折した先にあった。
※後楽園駅、小石川後楽園
※飯田橋駅
※神楽坂、神楽坂駅
※牛込神楽坂駅
※牛込警察署、牛込柳町駅
※若松河田駅
⑧新宿余丁町に独身寮があった関係で何度も往来した抜弁天には17時21分到着。四十数年前の独身時代の懐かしい思い出が蘇る。この頃は都営新宿線や大江戸線もなかった。ひらすらバスによる移動のみで、その頃に比べ、抜弁天通りは便利になったものだと自問自答する。抜弁天厳島神社に暫く立ち止まり記念写真を撮る。淡々と歩いた先に東新宿駅(17時30分)があった。
※抜弁天厳島神社
※東新宿駅
➈17時37分、稲荷鬼王神社前を通過。歌舞伎町を経由し街並みをくねくねと歩く。新宿西口駅には18時1分到着。甲州通りを経由し、都庁前駅には18時17分到着。辺りは暗くなっていた。新宿西口通路を経由し、新宿駅から小田急線で自宅へ。自宅には19時48分到着。本日で通算営業キロは、1万4千548㎞(活動日数719日、日本の鉄道の52.5%、地球円周の36.3%)となる。これであと2回のリベンジで首都圏鉄道網がほぼ完了する見込みとなった。
※稲荷鬼王神社、新宿の街
※JR新宿駅、新宿西口駅
※都庁、都庁前駅
※新宿西口通路を経由し新宿駅へ
リベンジ56回目!!大江戸線の整理(前編)
投稿日:2023年04月30日
2023年4月29日(土)晴れ、都営地下鉄大江戸線の大門駅から都庁前駅までの営業キロ20.0㎞をリベンジする。この路線は2001年2月、5月に歩いたが、証跡となる駅舎写真や到着時刻などがないことから本日のリベンジとなった。昨日、東京メトロ(総営業キロ194.6㎞)を終え一息ついたところであるが、「思いついた日が吉日」そして「時間は無限ではない」という事情などから本日の仕上げ旅となった。最近首都圏地下鉄を集中的に歩いたので、時代劇に登場する地名(深川、神田明神、小伝馬町など)の位置関係やJR線の駅名と地下鉄の駅名の位置関係が多少わかってきたような気がする。同時に複雑な首都圏の地下鉄の路線図が多少頭にインプットされたよう気がする。
※大門駅
※大門駅
本日はメトロのため、ネットで路線経路を印刷して臨む。各駅の到着時刻は次の通り。
大門(10:35)~汐留(10:53)~築地市場(11:13)~勝どき(11:45)~月島(11:57)~門前仲町(12:32)~清澄白河(12:59)~森下(13:13)~両国(13:34)~蔵前(14:11)~新御徒町(14:47)~上野御徒町(15:00)~本郷三丁目(15:25)~春日(15:39)~飯田橋(15:58)~牛込神楽坂(16:42)~牛込柳町(16:58)~若松河田(17:12)~東新宿(17:30)~新宿西口(18:01)~都庁前(18:17)
①南林間9時5分発の小田急線と大江戸線に乗車し大門駅に移動。本日から2回にわたり、大江戸線(光が丘~都庁前~大門~清澄白河~都庁前:総営業キロ40.7㎞)に再挑戦する。大門駅には10時35分到着。この界隈は、コロナ禍前の数年にわたり高松一高関東桜紫会幹事会などをした会議室が界隈にあったので懐かしくなる。新幹線とゆりかもめ線の間を歩き、汐留駅を目指す。汐留駅には10時53分到着。陸橋を経由し都道50号線を歩いた先に築地市場駅(11時13分)があった。この駅から少し歩いた先に”もんぜき通り”があり、築地市場の恵みを堪能するため沢山の人と対面する。コロナ禍以前のよき時代を思い出す。
※汐留駅への路
※築地市場駅への路、築地市場駅
※もんぜき通り界隈
②築地市場界隈を経由し、勝どき駅を目指す。途中、隅田川に跨る勝鬨橋(万歩計で428歩)があった。中央区立月島第二小学校前を少し歩いた先に勝どき駅(11時45分)があった。この界隈は日本アクチュアリー会の事務所があるので何度もお邪魔したので懐かしくなる。11時48分、78歩ある月島橋を渡る。清澄通りにある月島駅には11時57分到着。相生橋を渡った先に、隅田川に面して中の島公園があった。この公園に暫く滞在する。近くに閉館中の明治丸が印象的であった。この界隈は2021年11月京葉線整理のために立ち寄ったエリアであったので懐かしくなる。その時は夕方だったが。12時22分、東京海洋大学前を通過。この界隈に京葉線の越中島駅があったことを思い出す。12時30分、57歩ある黒船橋を渡る。清澄通りと永代通りにある門前仲町駅には12時32分到着。
※勝鬨橋、隅田川
※勝どき駅
※月島橋、月島駅
※月島駅、相生橋
※中の島公園
※明治丸、東京海洋大学
※門前仲町駅
③12時43分、深川一丁目児童遊園前を通過。その先に海辺橋(仙台堀川;42歩)に面し芭蕉の採茶庵跡があった。この川に沿って遊歩道もあった。先日の半蔵門線リベンジで立ち寄った清澄白河駅には12時59分到着。近くに高橋乗船場がある高橋(98歩)を経由し森下駅(清澄通り×新大橋通り)には13時13分到着。近くに弥勒寺橋跡があった。この界隈で江東区から墨田区(13時18分)となる。遠くに東京スカイツリーがあった。13時25分、48歩ある二之橋を渡る。総武線を潜った先に両国駅(13時34分)があった。この界隈にある横網町公園で暫く滞在する。昨日に引き続き、鯉のぼりを見かける。
※芭蕉の採茶庵跡、清澄庭園標識、清澄白河駅への路
※清澄白河駅
※森下駅への路、森下駅
※遠くに東京スカイツリー、弥勒寺橋跡
※両国駅
④13時48分、清澄通りから蔵前通りへ。13時51分、創立100周年の看板がある安田学園前を通過。13時53分、278歩ある蔵前橋(隅田川)を渡る。墨田区から台東区となる。蔵前駅には14時11分到着。この界隈は本年1月都営浅草線リベンジの際立ち寄ったので鮮明に記憶に残っていた。後編に続く!!
※横網町公園
※蔵前駅への路
※蔵前駅界隈、蔵前駅
第52編(銀座線・丸ノ内線・日比谷線・東西線)PDF登場!!日本横断歩き鉄の旅
投稿日:2023年04月30日
2001年9月~2023年4月にかけて、銀座線・丸ノ内線線・日比谷線線・東西線線の総営業キロ92.7㎞を各駅舎立ち寄りを終え、本日その証跡となる”日本横断歩き鉄の旅”PDF読本(第52編)ができましたのでご紹介します。今年に入り第43編(京王電鉄)、第49編(横浜地下鉄など)、第47編(京成線など)、第33編(予土線・中村線・宿毛線)、第48編(相模鉄道・東葉高速・都電荒川線)、第50編(多摩都市モノレール・埼玉新都市交通・千葉都市モノレール・埼玉高速鉄道)、第53編(千代田線・半蔵門線・有楽町線他)に引き続き8作目です。これで首都圏私鉄鉄道で、東武鉄道に次いで営業キロが長い東京メトロ(総営業キロ194.6㎞)が、約22年の歳月を経て、第52編と第53編により公開が完成し、達成感に浸っています。ゆっくりご覧頂ければ幸いです。
下記をクリックすると、次の沿線の各駅舎を閲覧することができす。
本編の創設により、通算54作目の”歩き鉄駅舎PDF”登場となります。内訳は”日本縦断の旅”が6編構成、”日本横断歩き鉄の旅”が48編構成(第1編〜第28編、第33編〜第50編、第52編、第53編)。また、本編によりPDF読本の総営業キロは1万2千456km(駅舎数4,483個所、カッシー館における公開率は85.7%)となります。
※公開率=PDF読本の総営業キロ/通算営業キロ(1万4千528km)
2023年3月10日(金)、第5巻(第33編~第40編)に加え、第6巻(第41編~第48編)が完了したので、第4巻(第25編~第32編)のPDF読本を一日でも早く執筆し、3作まとめて国立国会図書館に納本したいものだ。